この間の日曜日、天気が良かったので、Ninja650Rをガレージから引っ張り出して、ひとっ走りしてきました。
今年の初ライドです。エンジン掛けるのも今年初めてです。
寒くてバイクに乗ってなくてネタが苦しかったのですが、ちょっと走ればいろいろと湧いてきます。
去年12月の車検時に、ハンドルバーを現行Ninja400の物に交換して、幅を左右1cmづつ広くしたのと、シートの座面の前傾を緩くしてもらったので、その感触を確かめるため、軽く100km程走るつもりでした。
が、走り出すと、意外なことにSonyのナビの調子がかなり悪いのです。元々バッテリーが弱ってたんですが、なかなか充電してくれないし、走行中勝手に電源が落ちちゃって画面が真っ黒になるし、ロングツーリングでこんなことになったら、泣いてしまうかもしれません。
そういう状況で、もやもやしながら走っていると、何故か目の前に南海部品守山店が現れました。せっかくなので、店に入って見ることにしました。
そこで見つけたのは、バイク専用ナビX-RIDE。去年の東京モーターショーでこれを見て、「次買いかえるならこれやな」と思っていたものです。
手持ちのナビの調子はイマイチ(5年も使えば仕方ない)、目の前に商品が有る、もうすぐ消費税率が上がる、となれば、これは運命かもしれません。
てな訳で、思い切って買っちゃいました。
これ↓です。
これを買ってからすぐ家に引き返して、早速取り付けることとなりました。
取り付け編に続く。
あ、忘れてましたが、シートとハンドルの具合はなかなかグッドでした。ポジションも決まるし、尻も痛くならないし。長距離ツーリングが楽しみです。
今年の初ライドです。エンジン掛けるのも今年初めてです。
寒くてバイクに乗ってなくてネタが苦しかったのですが、ちょっと走ればいろいろと湧いてきます。
去年12月の車検時に、ハンドルバーを現行Ninja400の物に交換して、幅を左右1cmづつ広くしたのと、シートの座面の前傾を緩くしてもらったので、その感触を確かめるため、軽く100km程走るつもりでした。
が、走り出すと、意外なことにSonyのナビの調子がかなり悪いのです。元々バッテリーが弱ってたんですが、なかなか充電してくれないし、走行中勝手に電源が落ちちゃって画面が真っ黒になるし、ロングツーリングでこんなことになったら、泣いてしまうかもしれません。
そういう状況で、もやもやしながら走っていると、何故か目の前に南海部品守山店が現れました。せっかくなので、店に入って見ることにしました。
そこで見つけたのは、バイク専用ナビX-RIDE。去年の東京モーターショーでこれを見て、「次買いかえるならこれやな」と思っていたものです。
手持ちのナビの調子はイマイチ(5年も使えば仕方ない)、目の前に商品が有る、もうすぐ消費税率が上がる、となれば、これは運命かもしれません。
てな訳で、思い切って買っちゃいました。
これ↓です。
これを買ってからすぐ家に引き返して、早速取り付けることとなりました。
取り付け編に続く。
あ、忘れてましたが、シートとハンドルの具合はなかなかグッドでした。ポジションも決まるし、尻も痛くならないし。長距離ツーリングが楽しみです。
↓応援のクリックお願いします↓