先日バイク屋さんのマスターに誘われて、徳山ダムツーリングに参加してきました。
カワサキの店なので、カワサキ車ばかりです。総勢11台で、そのうち5台がKSR(マスター含む)です。
道の駅水鳥ステーションで全員集合です。
幹事のマスターによると、徳山ダムの奥の国道417号は、ムチャクチャ金が掛かってていい道との事。期待してみんなで走り出しました。
国道417に入ると徳山ダムまではしばらくワインディングが続くのですが、マスターを筆頭にKSR軍団のペースが速い事速い事。マスターゆっくり走るって行ってたやん。それ全開やんか。
てな訳であっっと言う間に徳山ダムに着いてしまいました。
ペースが速すぎてオーバーランしたのはナイショにしておきます。
徳山ダムすごく大きいです。フレームに収まりません。
ここでしばらく休憩した後、噂の黄金道路を走る事に...。
国道417号は、徳山ダムを過ぎると、ダム湖を渡る橋と、山をくり貫いたトンネルのオンパレードです。金の掛け方が半端では無いのは、ド素人の私にも分かります。
でもこの道は福井側とは険しい林道でしかつながっていない、ピストン国道です。何も無い山奥の秘境までこんな豪華な道を作ってどうするつもりだったのか、謎です。それとここは不思議な名前の橋がたくさんあります。コレも謎です。
さて、林道大好きなマスターは、国道417号の非開通区間に突っ込んで行きます。道は舗装されてはいるものの、至る所陥没してるし、落石だらけだし、ガードレールなんか当たり前のように一箇所も無いし、大型バイクがかなりヒーヒー言わされる事になりました。
この林道の頂上で休憩してバイクを見ると、こんな事↓になってました。
白く細かい土が付着して汚れまくってます。どうも徳山ダム湖周りのトンネルの路面の汚れのようです。洗車が大変だ。(;^_^A
この林道を根性で下って福井側に降りたら、今日の昼食ポイントです。
そばを塩だしと醤油だしで二枚食べました。蕎麦湯も美味しかったです。
昼食後は国道8号を経由して、国道365号の栃の木峠を越えて帰って来ました。
ここでもKSR軍団のペースが尋常では有りません。皆マジです。おかげで予定より早く家に帰ってこれました(いいのか?)。
今日の教訓
-マスターの「ゆっくり走る」は信用しない-