私の部屋2

趣味のバイクネタが中心です。
ツーリングが大好きです。

徳山ダムツーリング

2008年07月13日 | バイク

先日バイク屋さんのマスターに誘われて、徳山ダムツーリングに参加してきました。

カワサキの店なので、カワサキ車ばかりです。総勢11台で、そのうち5台がKSR(マスター含む)です。

Scimg2754 Scimg2753

道の駅水鳥ステーションで全員集合です。

幹事のマスターによると、徳山ダムの奥の国道417号は、ムチャクチャ金が掛かってていい道との事。期待してみんなで走り出しました。

国道417に入ると徳山ダムまではしばらくワインディングが続くのですが、マスターを筆頭にKSR軍団のペースが速い事速い事。マスターゆっくり走るって行ってたやん。それ全開やんか。

てな訳であっっと言う間に徳山ダムに着いてしまいました。
ペースが速すぎてオーバーランしたのはナイショにしておきます。

Scimg2758

徳山ダムすごく大きいです。フレームに収まりません。

ここでしばらく休憩した後、噂の黄金道路を走る事に...。
国道417号は、徳山ダムを過ぎると、ダム湖を渡る橋と、山をくり貫いたトンネルのオンパレードです。金の掛け方が半端では無いのは、ド素人の私にも分かります。
でもこの道は福井側とは険しい林道でしかつながっていない、ピストン国道です。何も無い山奥の秘境までこんな豪華な道を作ってどうするつもりだったのか、謎です。それとここは不思議な名前の橋がたくさんあります。コレも謎です。

さて、林道大好きなマスターは、国道417号の非開通区間に突っ込んで行きます。道は舗装されてはいるものの、至る所陥没してるし、落石だらけだし、ガードレールなんか当たり前のように一箇所も無いし、大型バイクがかなりヒーヒー言わされる事になりました。

この林道の頂上で休憩してバイクを見ると、こんな事↓になってました。

Scimg2759 Scimg2760_2

白く細かい土が付着して汚れまくってます。どうも徳山ダム湖周りのトンネルの路面の汚れのようです。洗車が大変だ。(;^_^A

この林道を根性で下って福井側に降りたら、今日の昼食ポイントです。

Cimg2762

そばを塩だしと醤油だしで二枚食べました。蕎麦湯も美味しかったです。

昼食後は国道8号を経由して、国道365号の栃の木峠を越えて帰って来ました。
ここでもKSR軍団のペースが尋常では有りません。皆マジです。おかげで予定より早く家に帰ってこれました(いいのか?)。

今日の教訓

-マスターの「ゆっくり走る」は信用しない-

 

ポチッとな      ポチッとな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デスクトップ

2008年07月10日 | バイク

S

某ブログのパクリですが、現在のマイパソコンのデスクトップはこうなってます。

会社のパソコンも同じ写真使ってます(アイコンだらけですが)。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度の日曜日

2008年07月08日 | バイク

先週末バイク屋さんに行って、マスターと秘密の相談をしていたら、ツーリングに誘ってくれました。

行き先は、徳山ダムだそうです。貯水量は浜名湖より多く、湖面は諏訪湖より広いらしいです。

新しい道ができているらしいので、のんびり走って来ようと思ってます。

 

ポチッとな      ポチッとな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニューデニム

2008年07月07日 | 日記

久し振りに新しいデニムを買いました。

Cimg2752

今履いているウエスト31インチがユルユルなので、1サイズ小さい30インチにしてみました。

もし、体重が目標通りに70kgになったら、これもユルユルになるかも知れません。

そうなるように減量を頑張ります。(^_^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洗車

2008年07月06日 | バイク

昨日雨の中を走ったので、今日は洗車とチェーンのメンテをする事にしました。

この間懸賞で当たったバイクシャンプーで洗車をして、次はチェーンの洗浄です。

今から12年ほど前、CBR1000Fに乗っていた時に、バイク屋のマスターから、「雨天走行後は必ずチェーンへ給油する事」とアドバイスを受けて、これをバカ正直に実行しています。

ZRXにはセンタースタンドが無いので、ちょっとした技が必要です。Cimg2744_2Cimg2746_2

マフラーにジャッキを当ててゆっくり上げると後輪が浮き上がります。バイク屋のマスターに教えて貰いました。純正マフラーならコレくらいは大丈夫らしいです。

チェーンクリーナーを吹き付けると、黒い油が浮き上がってポタポタ地面に流れ落ちて行きます。

チェーンとスプロケに残った古い油をウエスで拭き取って、新しいチェーンルブを吹き付けて、今日の作業は終了です。

昼間に行ったので、汗だくになりました。(~_~;A

 

ポチッとな      ポチッとな

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする