私の部屋2

趣味のバイクネタが中心です。
ツーリングが大好きです。

マネジメント

2010年10月26日 | 日記

先日久しぶりに出張する私に、「暇つぶしに」と和尚さんが本を貸してくれました。

本の内容ですが...

ひょんな事から野球部のマネージャーになった女子高生が、マネージャーとして何をすればいいか調べるために、本屋でドラッカーの「マネジメント」を買ってしまいます。

日本では野球部のマネージャーと言えば、雑用係のイメージが有りますが、英語ではそれは監督を意味します。

マネージャーの意味を勘違いした女子高生が、弱小野球部を甲子園に連れて行こうとするのですが...

S101026

久しぶりに面白い本を読みました。お勧めです。

注:漫画ではありません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

臭いの発生源は

2010年10月25日 | クルマ

最近ファミリーエスティマ号の車内に妙な臭いが充満して困っていたのですが、原因調査を兼ねて社内の清掃をしてみました。

そして、助手席の足元付近から、強烈に臭いが立ち上っている事を付きとめました。フロアマットをのけて、カーペットを押してみると、グジュグジュと音がします。どうやら水が溜まっているようです。

そこで、内装を外してカーペットをめくってみると、水浸しです。そして鼻をつんざく刺激臭が...

どうも左のタイヤハウス付近から、水が浸入しているようです。フロアマットを絞ってみたところ、ナンボでも水が染み出て来ます。多分カビでも発生して臭っているんでしょう。

出てきた水を雑巾で拭いて絞って掻き出して...を繰り返しても、焼け石に水の様相です。

ええ加減に見切りを付けて、カーペットの裏側に消臭剤を吹いて元に戻しておきました。

水侵入の原因ですが、1つだけ思い当たる節が有ります。今年の5月に、車の左フェンダーを、後退時の外輪差で電柱に当てているのです。この時、左フェンダー付近のシールが何らかのダメージを受けたんだと思います。

んーどうしよう。簡単には直らないだろうな。車にお金掛けるのは避けたいし、どうしよう。

次の車検(再来年)まで我慢するか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

輸入車は早いもの勝ち?

2010年10月24日 | バイク

日本の二輪業界は今や斜陽産業と化してます。ニューモデルを発表して、その年間販売台数が800台とか1000台なんて、とても世界の4大二輪メーカーがする仕事とは思えません。

国内販売のモデルがこの状況ですから、輸入車の販売台数も推して知るべしで、それはそれは寂しいものです。

先日、某カワサキ正規代理店で聞いた話ですが、2009年に滋賀県でブライトが扱ったカワサキの輸入車の販売(登録)台数は、たったの2台だそうです。滋賀県が全国の1%と仮定すると、2009年には、カワサキの輸入車は200台しか売れなかった事になります。

今年はZ1000がよく売れてる様で、滋賀県の販売台数は2桁になるみたいですが。

売れ線のモデルはまあそんなところですが、問題はそこから少し外れた、はっきり言うと不人気モデルです。輸入会社は売れ残りを出すと大損になるので、確実に売り切れる量しか輸入しないのです。

たとえば、ブライト扱いのVersysは2009年には30台余りしか輸入されていません。

下の画像は2011年モデルです。

Sversys_2011_rd1280

カワサキの最低製造ロットは36台らしく、ブライトはこのモデルは1年で72台も売れないと見て、1ロットしかオーダーしなかったんですね。

生まれながらのレア車、マイナー車とも言えますね。1年に30台程しか市場に出ないバイク専用のアフターマーケット品なんて、もっと期待できないですよね。

でもこの様なモデルを狙ってる方は、品切れになると来年のモデルを待つしかなくなるので要注意です。来年も輸入されるかどうか知りませんが。

ヨーロッパやアメリカではそこそこ売れてるみたいなんですけどねぇ。

価格もリッターオーバーマシンに比べるとお手頃だし、いいカテゴリーだと思うんですが、日本人はどうしても大きい方に行っちゃうんでしょうね。

↓応援のクリックお願いします↓

にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ      人気ブログランキングへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘルメットを注文

2010年10月23日 | バイク

今日、バイク屋さんに行って、ヘルメットを注文してきました。

DSとか南海部品に行く方が勝負が速いのですが、バイク本体がいろいろとお世話になるので、用品もバイク屋さんで購入しようと思ってます。

アライのプロファイルのシャンパンフロストを注文しました。

Pf_cf

事故で傷ついた今のヘルメットの色違いです。

店のマスターに、「メーカーに在庫が有るとは限らないよ」と言われたのですが、「それなら何色なら有るのか聞いといて」と頼んでおきました。

今の日本のバイク市場からすると、ヘルメットメーカーが製品在庫を豊富に持っているなんて、考えにくいですからね。

それから、先日プロファイルモデルチェンジの情報も頂いているので、そちらの方も調べてもらう様、頼んでおきました。

ヘルメットの希望カラーが入手できるかどうか、楽しみです。

↓応援のクリックお願いします↓

にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ      人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

期待に反して長期戦の気配

2010年10月22日 | バイク

今日私の加入している保険会社と話しました。

事故相手の車の修理代はまだ確定していないそうです。どうも今、アジャスターと車の修理工場で交渉中のようです。

車の修理代には、バンパー埋め込みのフォグランプの代金も入ってるみたいです。

私のZRXは右側に転倒してから、対向車のバンパー下に潜り込み、ハンドルバーが車のパンパーに接触して止まったみたいです。

その対向車の写真がこれです。

Scimg5532

バリバリにピンボケですが、向かって左の丸部にハンドルバーが、右の丸部にフロントカウルか何かが当たったみたいです。

フォグランプに損傷が有るようには思えませんが、保険会社への請求は、後から追加が効かないので、それは致し方ないでしょう。

なんか、私に保険金が支払われるのが、年を越しそうな気がしてきました。

1月や2月にバイクが治っても、あんまり嬉しくないなぁ。

物損が片付いてから、怪我の方の示談を進めるつもりなので、こちらは確実に年を越しますね。間違いない。

↓応援のクリックお願いします↓

にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ      人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする