今回は山口県にあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/cd/8cf29b54ed05624a0e2e4102a6851927.jpg?1568730973)
長沢ガーデン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a1/b8a6b905a77b110c9ac01ea4b11c502f.jpg?1568731156)
電照パネルが、うどん そばの個体を利用します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/68/15ab786a5bc1b15e52d0b85c2c2c0497.jpg?1568731305)
肉うどん 300円
長沢ガーデンさんです
激渋で激安な宿泊施設を備える長沢ガーデンさん
書籍やネットで拝見していて
是非訪れたいと思ってた場所でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/cd/8cf29b54ed05624a0e2e4102a6851927.jpg?1568730973)
長沢ガーデン
目立つ看板が目を引きます
道路沿いの施設ですので
初めて訪れても迷わずにたどり着きました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c5/560d9995abfd2cf465ceb6a614710f3b.jpg?1568731048)
めん類自販機 富士電機製
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c5/560d9995abfd2cf465ceb6a614710f3b.jpg?1568731048)
めん類自販機 富士電機製
こちらには2台の富士電機製めん類自販機があります
ベージュのボディをもつ個体達で
電照パネルは、うどん そば、うどんの2種類がありました
そばとパネルにあっても
販売されているのは、うどんだけですのでご注意を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a1/b8a6b905a77b110c9ac01ea4b11c502f.jpg?1568731156)
電照パネルが、うどん そばの個体を利用します
硬貨を投入しボタンを押せば調理開始です
デジタルカウンターによるカウントダウンを楽しみながら出来上がりを待ちました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e0/8c0d938335b0394e17f0d65f47617bb3.jpg?1568731223)
25秒の調理時間で出来上がりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e0/8c0d938335b0394e17f0d65f47617bb3.jpg?1568731223)
25秒の調理時間で出来上がりました
取り出したままの状態がこちらです
この自販機特有の、回転湯切りに備えて
麺の下に具材がありますので
よくかき混ぜて食べる準備に入ります(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/68/15ab786a5bc1b15e52d0b85c2c2c0497.jpg?1568731305)
肉うどん 300円
甘く煮付けられた牛肉と玉ねぎが美味しい肉うどんでした
出汁の効いた汁は透き通る感じで
普段口にする機会の無い味わいに
思わず喜んでしまいました
細目のうどんはボリューム感があって
かまぼこ2枚にネギが添えられています
自販機コーナーにあるテントの下で頂く、自販機のうどん
やっと口にする事が出来た喜びと
予想以上の美味しさ、仕上がりに
舞い上がる気持ちを抑えながら、しっかりと味わいましたよ(笑)
さてさて
今回で、山口県と島根県のレトロ自販機巡りの話しは終わりになります
実は今回の内容が、現地を訪れて最初に口にした一杯の話でした
つまり、逆回転になる記事構成で書いて来ましたよ
この時が食べ歩きの始まりでしたが
終わって見れば、あっという間のレトロ自販機巡り旅でしたね
また行ってみたい
そんな魅力と発見の連続だった旅でした
美味しく頂きました
ご馳走様でした…m(_ _)m