今回は自販機のお話です
群馬県にあります
オレンジハット茂呂店さんを訪れました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/64/68f6b9e30eaf739a02d2cb4a2a18477f.jpg?1604175886)
道路に面した看板
オレンジハットのキャラクターに「自動販売」の文字
なかなか良い雰囲気ですよね♪
店内には自販機コーナー、ゲーム機コーナー、飲食スペースがあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/68/cd8467daa5ff4f285859b66b728c6f5c.jpg?1604176012)
めん類自販機 富士電機製
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/68/cd8467daa5ff4f285859b66b728c6f5c.jpg?1604176012)
めん類自販機 富士電機製
こちらには2台の富士電機製めん類自販機があります
ベージュの個体は電照パネルが、うどん そば
白い個体は、ラーメンのパネルが使われています
今回はパネルがラーメンの個体を利用します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/56/f112f1f7cf5c66e7b2a982aa9469bd17.jpg?1604176145)
こちらでは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/56/f112f1f7cf5c66e7b2a982aa9469bd17.jpg?1604176145)
こちらでは
以前、自販機食堂さんでも販売されていた
チャーシューメンが販売されています
また、めん類に使われているダシについてなどの但し書きがあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e7/2c6ff0ba619b1803233599561c55bcb4.jpg?1604176213)
硬貨を投入しボタンを押せば調理開始です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e7/2c6ff0ba619b1803233599561c55bcb4.jpg?1604176213)
硬貨を投入しボタンを押せば調理開始です
調理中のランプ点灯に
ニキシー管のカウントダウンが始まります
待つこと25秒
出来上がりを取り出しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/78/c14f1ca8ddb640e1e388fa8c2af5a57e.jpg?1604176350)
こちらでは、スープの量が少ないのが特徴的でして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/78/c14f1ca8ddb640e1e388fa8c2af5a57e.jpg?1604176350)
こちらでは、スープの量が少ないのが特徴的でして
味付けも薄いのですよね
具材を麺の下から取り出して食べる準備を整えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/42/52087706f320520a67aab3761e25cc33.jpg?1604176442)
ラーメン 320円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/42/52087706f320520a67aab3761e25cc33.jpg?1604176442)
ラーメン 320円
ミトミ(オレンジフード)さんの商品です
スープの量が少なく、味付けも薄味です
ラーメンのタレは、店内の卓上にありますので
好みの濃さにする事が出来ますが
スープが少ないのは対処出来ないですね…(汗)
チャーシューが美味しい一杯で
しっかり味付けされ
ジューシーな仕上がりは、何度食べても美味ですね
ストレートな麺はボリューム感も程よく、のど越し良く頂けます
ワカメ、なると、メンマが添えられています
スープの量、つまりはお湯の量がもう少しあればなぁと思いますが、ベースの具材が美味しいのですよね(笑)
薄味故に、良く分かる事もあります♪
美味しく頂きました
ご馳走様でした…m(_ _)m