今回は趣味の鉄道模型のお話です
貸しレイアウトで手持ちの車両を走らせる
単にそれだけの行いなのですが、手持ちの線路よりも長い距離を安定して走るか?
そのチェックも兼ねています

A1045 Cタイプディーゼル機関車 DD12 茶色 黄帯
待ちかねていたマイクロエースさんのCタイプ機関車シリーズ再販
その中でも、過去に所持歴の無いDD12を選びました♪


動力は共通で車体だけが異なるシリーズで、同じ車体でも色違いで別形式を名乗る等、タイプを貫く辺りが好み(笑)
ただ、どうしても小型車故に動力性能が「こんなもん」的な走りをします
他社製のコアレス動力を知ってしまった今では
見劣りするのは仕方が無いかなぁと
結構なノイズを奏でて走る辺りは、設計の古さをものがたり、何となくディーゼル機関車らしさも感じるのは私だけ…(笑)


ホビーセンターカトー 16011-9
えちごトキめき鉄道「3市の花号」(ET122-8)
トキ鉄ET122のラッピング車両で、カトー製品ですがホビセン扱いの製品です
3極モーター、フライホイール付で
ややノイジーな走りを見せますね
コアレスでは無いですが、低速域から安定していてカトーらしさも感じます
何より、このラッピングですよ
やっと実車を眺める事も叶ったのですが
レイアウトで走らせても目立つ存在です♪
自分の車両が走る姿を眺めて過ごす時間は
何も考えずに居られる、良いリフレッシュ時間となりました…m(_ _)m