今回は趣味の記事になります
リサイクル店巡りをしていて見つけてしまう
袋入りの吊るしたNゲージ達
ジャンク扱いの物が多く、例えば部品取り等に役立つ事もありますね
私は直して遊ぶ目的で手にしちゃいます(笑)

カトー キハ58 新潟色
3両セットで売られた商品で
通常製品の色違いですね
床下がグレーになり
ライトスイッチが付いた、旧製品でも新めな仕様です
更に、JRアンテナ、単線用スノープロウが付いている辺り
色替えだけで済まさなかったのは
評価ポイントでしょうか?
セットではキハ58が2両、キハ28が1両の3両でしたが
私が見つけたのはキハ58が2両で、モーター車と付随車でした
そのモーター車には
シャフト欠品、動力不調の但し書きがあり
かなり安価で売られていました
店頭での動作確認で
双方のライトユニットと、動力車のモーターが生きている事を確認したので
お買い上げしてきた次第です

手持ちのパーツを支度して
分解を開始します
車体と動力ユニットを外し
座席パーツを外してモーターを取り出す
当然、動力台車も外して
ばらしてクリーニングします
各接点は綺麗でしたので
ユニクリーナーで拭いました
モーターのシャフトのジョイントが2個ともダメになっていたので新品と交換
カトーの旧製品の動力不調の原因は、大抵この部分がダメになっている事が多いので
このジョイントは欠かせない補修部品のひとつですね
更に
足りないジョイントを補い
組み立てました
ジョイントが不足していると言うことは
分解した履歴がある事を示すので
内部の破損を気にしましたが、特段問題無く安心しました

ブレブレですが(笑)
フライホイール非搭載の旧製品ですが
低速からスムーズに走ります
画像は載せませんが
付随車のキハ58も分解して接点を綺麗にして組み立てて
整備終了としました
中古で安価に楽しく遊ぶ
だからやめられないリサイクル店巡りですよ(笑)
尚、製品の分解組み立ては
あくまでもご自身の責任下でお願いします
ではまた…m(_ _)m