今回は趣味の鉄道のお話です
当初、訪れる予定ではなかったイベントでしたが
天候に恵まれた事、予定していた所用が早めに切り上げれた事で
来てしまいました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/9a/26f9a921c6e7ba0fbd0181f52f601812.jpg?1614432883)
ED42 1
碓氷峠を越える、アプト式時代に活躍した電気機関車です
普段は収蔵されてますが、この日は鉄道の日関連のイベントとして
模擬走行をすると言うことで、眺めに来てしまいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/df/57691f2c5005b5373dbf087c712387d2.jpg?1614432975)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/df/57691f2c5005b5373dbf087c712387d2.jpg?1614432975)
屋外でED42を眺めるのは初めてでして、ちょっと興奮してしまいました(笑)
前述記事の通り
私は午後に現地入りしたのですが、午前中は入場しづらいほどの盛況だったそうですね
搬出に関して、色々とあった様ですが
こうして眺める事が出来て
関係者の皆様に感謝致します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/cc/9602bdba71fdcc7057aeffa4a66f1743.jpg?1614433091)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/cc/9602bdba71fdcc7057aeffa4a66f1743.jpg?1614433091)
良い眺めですよね(笑)
天候に恵まれた事が何よりですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/40/9acbace022e21cf23dec9768d2b01a7c.jpg?1614433202)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/40/9acbace022e21cf23dec9768d2b01a7c.jpg?1614433202)
主が外出してますから、普段留め置かれている線路を眺めるのも叶いました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c0/5f1499059c4cf3e7127d00c834d517ff.jpg?1614433259)
今回のデモ走行に際して
常設のクハ189 506が移動されました
人力で動かされたのは公式のTwitterでも触れられていましたね
いつもと違う景色が広がる現地でしたね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/68/982a73e9e68f5ae13d472f5904b20313.jpg?1614433378)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/68/982a73e9e68f5ae13d472f5904b20313.jpg?1614433378)
保存されてから、1度は動態保存復帰したED42ですが、今回はモーターカーによる牽引で、デモ走行を行いました
架線が張られていないので、このやり方になったのですが
それでもロッドが動く姿を眺められて
満足なイベントでしたよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e9/cc09b937c42ac6b93a7693978a6ff569.jpg?1614433482)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e9/cc09b937c42ac6b93a7693978a6ff569.jpg?1614433482)
次にお日様を浴びるのは、何時の事になるのやら
出来るだけ眺めて、記録に納めました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/7c/160936a5d61aa3aaa0444bd0b43326f1.jpg?1614433742)
そんなイベントを眺めに訪れた
碓氷峠鉄道文化むらさんでしたよ…m(_ _)m