今回は趣味のお話です
東武鉄道350系に乗って
その続きとなります
前回の記事で出発しましたが、もう一度出発地点から…(笑)

東武鉄道350系 特急きりふり号
土休日のみ運行される列車で
今回は、きりふり281号 東武日光行きに乗りました
浅草駅から乗り込んで、列車は順調に目的地を目指して快走して行きます♪
道中、緊急停車があったことは内緒です(笑)
遅れも少なく、停車後直ぐに発車しました
その後の車窓を以下に…

東武8000系
東武博物館所属の動態保存車両で、前面の更新工事が行われていません
ベージュ1色の車体も懐かしい感じですね
私にとって東武8000系と言えば、やはりこの顔ですね
南栗橋車両管区脇を通過した際に撮影しました
画像が歪んでいる事をお許し下さい


南栗橋車両管区を車内から撮影しました
350系や8000系更新車等が並んでいました
画像はありませんが、他にも多数の車両が並んでいて
画像はありませんが、他にも多数の車両が並んでいて
8000系更新車も複数目撃出来ましたね

下今市機関区
機関車の格納庫ですね
中にC11蒸気機関車の姿が見えます
SL大樹号として運行される機関車で、鬼怒川線を走っています
走る姿を見たことはありませんが、東武鉄道さんのSLにかける熱量の高さは感じています
復元作業等々、色々と話題になってますよね


東武鉄道6050系
鬼怒川線方面の列車と併走する形になりまして、撮影しましたよ
過去に浅草迄乗り入れていた形式ですが、今は日光線や鬼怒川線を中心に活躍しています

東武鉄道6050系
東武日光駅にリバイバルカラーの車両が居ました♪
東武6000系のカラーを復元したもので、なかなか良い雰囲気ではないでしょうか?
特急きりふり号は、無事に終点の東武日光駅に到着しましたよ
そう、私の目的地は此処でした(笑)
まぁ単純に全線乗車をしたかっただけです♪
過去に他形式で来たことはありますが、やはり350系で訪れたかったのですよ


マイクロエース…(笑)
東武鉄道は、ヘッドマークを必ず変換します
「きりふり」表示から幕回しをするので、途中の白地の表示が
何だかNゲージ製品みたいに見えたのは私だけでしょうね(笑)


東武350系
「回送」の表示になり、東武日光駅から引き揚げて行きました
2時間程度の乗車となりましたが、350系の走りや、車窓の流れを楽しんだつもりです
勿論、4両編成の中間に位置する
電動車に座席を取り、モーター音を楽しみながらの道中でした
さて、東武日光駅に着いた私は
その後どうしたのか?
続きます…m(_ _)m