今回は自販機のお話です
数回にわたり、閉店したお店を記事にして来ました
黄金週間をそんな記事で更新した形になりましたね(笑)
今回も過去に訪れたお店を記事にします
群馬県にありました
ドライブインセゾンさんを訪れたお話です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/51/f7b930d5815d154e2118b6d6372a3103.jpg?1618742775)
道路からも目立つ看板です
やっぱり私にはお洒落な印象なお店でした
店内にはゲーム機コーナー、自販機コーナー、飲食スペースがあり
店内、駐車場とも広くて利用しやすいお店でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/49/7e543bc0a77144e461900a89ebde7d02.jpg?1618742775)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/49/7e543bc0a77144e461900a89ebde7d02.jpg?1618742775)
めん類自販機 富士電機製
グレーのボディの個体で
電照パネルは、うどん そば
屋内設置故に、綺麗な印象の個体でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/06/c494b330d380e6fed3991d35f37b45d9.jpg?1618742774)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/06/c494b330d380e6fed3991d35f37b45d9.jpg?1618742774)
硬貨を投入しボタンを押せば調理開始です
調理中のランプ点灯に
デジタルカウンターのカウントダウンが始まります
調理時間は25秒です
ニキシー管がと雰囲気を求めがちですが、デジタルカウンターが動作する個体の残存数も少ないので、これはこれで良い眺めですよ(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/75/cf0e837be5fb66c0df65c42a3d0d2ce1.jpg?1618742775)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/75/cf0e837be5fb66c0df65c42a3d0d2ce1.jpg?1618742775)
天ぷらうどん 250円
マルイケ食品さんの商品だそうです
野菜のかき揚げ天ぷらがのった一品で
優しい味わいの汁に、ボリューム感も程よいうどんが美味しい一杯でした
天ぷらにせよ、汁にせよ
決してクドく、しつこくない味付けで
温かい一杯に、ホッコリとしたものです
めん類自販機の回転湯きりをした後だと分かる画像ですね(笑)
天ぷらの片寄り加減が物語ってますよ
美味しく頂きました
ご馳走様でした…m(_ _)m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f5/540ae5cce4a30c7803337a9d22f23524.jpg?1618742775)
私は、勿論レトロ自販機グルメを味わうのが好きですが
自販機が動作するのを眺めてるのが何より好きなのだと思いましたよ(笑)
そんな場を提供して下さるお店にも、終焉の時が迫っていたのがこの頃でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/42/499c488277e0fa0ca8e9a3cab036e6c5.jpg?1618742775)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/42/499c488277e0fa0ca8e9a3cab036e6c5.jpg?1618742775)
店内に掲示された閉店の案内
この案内を見て、その後何度か訪れたセゾンさん
閉店を前に、自販機の商品が完売したのも覚えています
お店の関係者の皆様に、改めてお礼を申し上げます
本当に有難うございました
各地で
耐用年数をはるかに超えて稼働するレトロ自販機達
修理の目処が立たずに引退を余儀なくされるケースもあります
少しでも長く稼働する様にと、日夜努力して整備をする方もおります
そんな思いに感謝しながら
これからもレトロ自販機巡りをしていきたいものです
改めて記事にして
そう思った私でした…m(_ _)m