今回は趣味の鉄道のお話です
埼玉県にあります
熊谷市立妻沼展示館を訪れました
お目当ては、ズバリこちらです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/7d/8be103821525526656d056db64b427a4.jpg?1607961918)
東武鉄道 キハ2000 2002
東武熊谷線で使われた車両で
廃線に伴い、保存されたものです
ベージュの車体が、東武らしさを感じますね
もし熊谷線がもう少し長く残っていたら
現行のホワイト、ブルーのカラーになっていたのかしら?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/2c/8ecccf2551e0943d1d160c1b605d4d7f.jpg?1607961933)
3両しか製造されなかった自社発注車だそうで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/2c/8ecccf2551e0943d1d160c1b605d4d7f.jpg?1607961933)
3両しか製造されなかった自社発注車だそうで
同等の車両が他にもあった様ですが、この形式として残存しているのは、この1両だけです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/1a/8a7b4aac171b37c98063f66820fb994e.jpg?1607961952)
湘南顔のデザインが、時代を感じますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/1a/8a7b4aac171b37c98063f66820fb994e.jpg?1607961952)
湘南顔のデザインが、時代を感じますね
好みですよ、この顔つき(笑)
さて、今回は眺めるだけに止まりません
展示館の職員さんに申し出て…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/69/c5521039ea09c64ea9a35bf5d6e505d5.jpg?1607961965)
車内を見学させて頂きました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/69/c5521039ea09c64ea9a35bf5d6e505d5.jpg?1607961965)
車内を見学させて頂きました♪
こんなご時世ですから
伺う時点で諦めていたのですが、通常の対応をしているとの事で
お言葉に甘えて、見せて頂きましたよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/af/8ed9a7da83e17e8ab5c199d20ceeae82.jpg?1607961979)
運転台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/af/8ed9a7da83e17e8ab5c199d20ceeae82.jpg?1607961979)
運転台
シンプルな計器類の並びが
今時の車両には無い、味わいがあります
現役当時は「カメ号」の愛称で親しまれたのだそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/e7/d10aa19c5d94fb40e188eb4bdfb7c9ee.jpg?1607961992)
車内
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/e7/d10aa19c5d94fb40e188eb4bdfb7c9ee.jpg?1607961992)
車内
セミクロスシートの車内は、廃線当時のままの姿を維持している様です
小さめなボックスシートが、時代を感じますね
座席クッションは経たっているのでしょうが
似た感触を、旧国鉄キハ10系でも感じました
この頃の車両としては、当たり前な装備だったのだと思います
かなり揺れたんだろうなぁと、現役の頃を想像すると
楽しくなりますよね(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/7e/15ea0cdacc46ceed03e8dc988aa54dc4.jpg?1607962007)
熊谷市立妻沼展示館の中には、東武熊谷線の資料もあり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/7e/15ea0cdacc46ceed03e8dc988aa54dc4.jpg?1607962007)
熊谷市立妻沼展示館の中には、東武熊谷線の資料もあり
なかなか勉強になりました
職員さんにお礼を申し上げて
展示館をあとにしました…m(_ _)m