今回は自販機のお話です
岐阜県にあります
岐阜レトロミュージアムさんを訪れました
館内にはレトロ自販機やレトロゲーム
レトロなパチンコ台が並んでいて
「あの頃」を味わえる施設となってます
ネット等の情報発信も無く、営業日が限られる施設でもあり
訪れるまで、果たしてやっているのか?
不安と期待とが入り交じった訪問でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/04/4f7e725d5a11b3f6c526f197541bb575.jpg?1635316125)
めん類自販機 川鉄製
こちらの目玉の1つでもある、川鉄製めん類自販機です
実は3台置かれていますが、稼働できるのは、この1台だけとの事
他にも多くの自販機が置かれていますが、非稼働状態なのが惜しまれます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ed/c40eb053f5a5c332e193b191ba8bcf21.jpg?1635316139)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ed/c40eb053f5a5c332e193b191ba8bcf21.jpg?1635316139)
パネル部分はオリジナルの絵柄になってますね
良い雰囲気で、購入前からワクワクしちゃいます(笑)
本体は木目調になっていて、とても綺麗な印象ですが
こちらに導入する際の整備、調整は大変なご苦労があったと思われます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f8/5330c84647bc01e346eda09d2e9e67d2.jpg?1635316153)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f8/5330c84647bc01e346eda09d2e9e67d2.jpg?1635316153)
初期型とも呼ばれる、この川鉄製めん類自販機は
単品のみの販売機でして、商品の選択ボタンがありません
硬貨を投入すると、調理を始める流れです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/99/02705d9093d8e4f482354b8fc54cb608.jpg?1635316166)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/99/02705d9093d8e4f482354b8fc54cb608.jpg?1635316166)
この個体
コインメックの都合もあり、レトロ自販機としては珍しい
500円硬貨のみに対応しています!
販売価格分の小銭を投入すれば良いのではなく
あくまで500円硬貨のみ投入可能です
硬貨を投入すると、状態を示すランプが上から順に下へ、次々と点灯、消灯していきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/2c/3b563ee361d216e52e0e4b97ab75b724.jpg?1635316183)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/2c/3b563ee361d216e52e0e4b97ab75b724.jpg?1635316183)
取り出し口の上のランプが点灯すれば、商品が出て来ます
扉を開けて、商品を取り出しますよ!
因みに丼ですが、以前は樹脂製の物を使っていましたが、現状は世の中の情勢に合わせて
使い捨て容器を使用している様です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/db/32af1f74b97329e14d75d2f578300f9a.jpg?1635316197)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/db/32af1f74b97329e14d75d2f578300f9a.jpg?1635316197)
出来上がりを取り出しました
川鉄製めん類自販機の湯切りは、丼を傾けて行うもので
穏やかな動作なのですが、こちらでは念の為か
麺の下に具材を仕込んでありますので、よくかき混ぜて食べる準備を整えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/87/22a45860a4f9da438d356c4da5d6a6c0.jpg?1635316209)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/87/22a45860a4f9da438d356c4da5d6a6c0.jpg?1635316209)
天ぷらうどん 500円
白出汁の優しい味わいの汁が美味しい一杯です♪
柔らかいうどんは、汁に絡んで美味しく頂けます
ボリューム感もあって良いですね
天ぷらは、近隣の仕出し屋さんから取り寄せているそうで
その時々で内容が異なるそうです
このときは、タマネギ、ゴボウのかき揚げでした
サクッと揚がった感じで、汁に馴染んで美味でした
ネギが添えられています
自販機の維持費もあって、額面では高額に感じる1杯ですが
味わいは満足出来る仕上がりでした
美味しく頂きました
ご馳走様でした…m(_ _)m
余談ですが、これで今日現在の
川鉄製めん類自販機の稼動機全てを廻った事になります
7台の稼動機が現存してますが、今後増える事があるのか否か
これだから自販機巡りはやめられません(笑)