今回は自販機のお話です
埼玉県にあります
オートパーラーまんぷくさんを訪れました
関東のレトロ自販機設置店としては珍しく、コインランドリー店もされているお店です
私が訪れた限りでは、岩手県に1軒ありますが
大抵はゲーム機のあるお店に設置されている印象ですからね

店内は、ゲーム機コーナー側とコインランドリー側に分かれています
どちらにも自販機コーナー、飲食スペースがあります
今回はコインランドリー側を利用します


めん類自販機 富士電機製
ベージュのボディの個体で、電照パネルは、うどん そばです
本体に「新500円対応」とありますが、現在流通する最新の硬貨では無く
1つ前の硬貨を指します
まぁ今のところ、巷の自販機類も最新の500円硬貨には対応出来てませんので…(笑)

硬貨を投入しボタンを押せば調理開始です
ニキシー管のカウントダウンが始まります
「調理中」のランプは点かなかったのですが、たまたま球切れだったのかな?
調理時間は25秒
出来上がると「チーン!」と鳴ってしらせてくれます


こちらの電照パネルにも「天ぷらそば」の貼り紙がしてありました
屋内設置の個体で、とても大切にお守りをされている事もあり
綺麗な状態が保たれています

出来上がりを取り出しました
富士電機製めん類自販機は、丼を回転して湯切りをする仕組みです
丼の中身を整え、均一になっていない汁を混ぜて食べる準備を整えます


天ぷらうどん 200円
塩味のハッキリした、出汁の効いた汁が美味しい一杯です
こちらのめん類は、ハーフサイズ的な分量でして
私は2杯食べて丁度良い感じです(笑)
柔らかいうどんは汁に馴染んで美味しく
野菜のかき揚げ天ぷらは、衣が汁に絡んで美味ですね♪
ほっこりする味わいの一杯でした
美味しく頂きました
ご馳走様でした…m(_ _)m