今回は趣味の鉄道のお話です
群馬県を走る上毛鉄道さんの大胡駅を訪れました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/11/cbb509a35a583145ed1b1d35f042a853.jpg?1652326554)
上毛電鉄700形 第7編成
駅の敷地外から眺めたお話になります
元京王3000系が活躍していますね
京王時代は7色だった前面の塗り分けは
上毛電鉄では8色になり、元々の京王時代とは異なる色合いだそうですが
良い雰囲気を出してますね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b2/042b62a571a9343f8bbfd9fa41ea5d53.jpg?1652326571)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b2/042b62a571a9343f8bbfd9fa41ea5d53.jpg?1652326571)
上毛電鉄700形は元々の顔をしてます
京王時代に更新されていない為ですが、個人的にはこの顔の方が好みかなぁ(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ba/4abaed642e3468d8d9ab7c03080b9e17.jpg?1652326586)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ba/4abaed642e3468d8d9ab7c03080b9e17.jpg?1652326586)
第8編成
オレンジ色を纏ってますね
編成は短いのですが、何だか井の頭線を眺めてるみたいで楽しいですよ(笑)
そんな700形も先が見えて来ているそうで
本来の予定が先送りになったとは言え
何れまた置き換えの時期が来るのですよね…
自社発注車両を導入と過去には報じられていますが
同じ京王3000系を置き換え始めた松本電鉄(アルピコ交通)の例を見ると
果たしてどうなるのか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c6/6f6fcebc7abf82e38c016d189355c088.jpg?1652326614)
デキ3021
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c6/6f6fcebc7abf82e38c016d189355c088.jpg?1652326614)
デキ3021
大胡車庫を眺めました
東急から譲渡されたデキ3020形が居ました♪
このスタイル、良いですよね(笑)
上信電鉄にも凸型のデキが居たり、地方私鉄にはこのスタイルが似合いますよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e3/93eeaad0e73a0d45c6d52ac2b2d70ad3.jpg?1652326632)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e3/93eeaad0e73a0d45c6d52ac2b2d70ad3.jpg?1652326632)
デハ101
逆光の画像で、しかも茶色い車体のデハ100形ですから、見えにく事をお詫びします
携帯での撮影ですから限界がありますよね
数年前に、たまたま立ち寄った上毛電鉄の中央前橋駅で
当日開催中の大胡車庫でのイベントを知り
更にデハ101が営業運転されている事も知り
同車に乗って来たのが大胡駅でした
それ以来の訪問になりましたが
それ以来の訪問になりましたが
この駅、車庫の雰囲気は好きですねぇ(笑)
そんな大胡駅を訪れたお話でした…m(_ _)m