今回は趣味の鉄道のお話です
出先で眺めた電車のお話になります
駅ホームで眺めていたのはこの電車です
東京臨海高速鉄道りんかい線 70-000形
丸顔の209系とでも言えるでしょうか?
独特な前面ですが、何だか愛嬌もある感じですね
ワイドボディのJR車に囲まれて活躍する、ストレートボディ車です
社名マークが誇らしげですね♪
側面を見ていると、やはり209系に見えて来ます(笑)
東臨運輸区の表記
あまり略されていない漢字のみの表記は何だか新鮮ですね「東リン」何て表記されていれば、しっくり来たかも?
そして隣のホームに入って来たのは、この電車でした
そして隣のホームに入って来たのは、この電車でした
JR東日本 209系3100番台
元りんかい線の70-000形車で、この編成の中間車は新造された物です
並びましたよ♪
残念ながら並んだ構図が撮れませんでしたが…
余剰になった70-000形車両をJR東日本が譲り受け
209系3100番台として八高線で使用しています
クハ209-3101
ハエ71編成となります
もう1編成在籍するグループで、りんかい顔の前面が、それまでの209系とは違った印象ですが
しっかりとJR車に化けた感じがありますかね(笑)
近年の車両メーカーによる共通設計が、他社線を走る車両でも
似た雰囲気を持つ理由ですね
顔と帯とが異なる程度で
側面だけを見たら、そっくりな感じですよね
開発コストが抑えられる分、個性が無くなっている感もありますかね…
因みにこの日
ハエ72編成も運用に入っていました
そんな電車達を眺めたお話でした…m(_ _)m