今回は趣味の鉄道のお話です
本来ならば、こちらの記事を挙げてから後日乗った話を記事にする予定でしたが
不具合があって話が前後してしまってます(笑)
この日は眺めるだけで済ませたのですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/6f/5515f6f73ff35aff5e1ebf1add789da7.jpg?1589207112)
185系
いよいよ引退の声が聞こえてきた車両ですね
この春のダイヤ改正では、完全引退とはならなかったですが
時間の問題とも言える状況ですね
ならばと、最終日の騒ぎになる前に
記録しておこうと、用事のついでにホームに立ちました
画像は入線してきた時の様子です
車庫からの入線ですので
ヘッドマークは「回送」となってます
車内整備を終えてからの乗車となる段取りですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/95/941a938e85f86596b9552574280d2d1b.jpg?1589207230)
幕回しが始まりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/95/941a938e85f86596b9552574280d2d1b.jpg?1589207230)
幕回しが始まりました
特急の表示
備えている幕に、該当する特急のマークが無い場合に表示するものですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c4/03bd12cecb271511d18052c1792a9bea.jpg?1589207324)
普通の表示
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c4/03bd12cecb271511d18052c1792a9bea.jpg?1589207324)
普通の表示
185系は特急運用のみならず、多彩な運用をこなす想定があり
この表示も入ってますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ec/bb39f79a393c50cc49cd85559e118532.jpg?1589207525)
踊り子のヘッドマークが表示されました
前面に掲げられた特急マークと共に、誇らしげなヘッドマーク
なかなか良い眺めですね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/05/37e27ca0ac87848cfbc051811ab09bda.jpg?1589207629)
下田編成と修善寺編成との連結面を眺めます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/05/37e27ca0ac87848cfbc051811ab09bda.jpg?1589207629)
下田編成と修善寺編成との連結面を眺めます
分割併合する特急である踊り子号です
後継の車両でも、この姿が眺められるのかが不明ですが
今はこの眺めを堪能しますよ(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/13/5aad6614944d830d2c5d9fbbf99585cc.jpg?1589207756)
先頭車両を眺めます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/13/5aad6614944d830d2c5d9fbbf99585cc.jpg?1589207756)
先頭車両を眺めます
ヘッドライトが点いた状態です
国鉄の頃は、日中にヘッドライトの点灯は無かったと記憶してますが
今は時代の変遷と共に、常時点灯となりましたね
こうやって眺めている内に、発車時刻を迎えました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/49/c8b625568e851421800940aa76ccfc49.jpg?1589207877)
発車を見送りました
この時点では
近々に乗る事を決めた心境でしたね
先の記事にある通り、後日乗車を果たしましたが
走り去る姿が、車内の様子を眺めて
やはり国鉄型なのだと思わせる風格を感じましたね(笑)
そんな
185系を眺めた話でした…m(_ _)m