今回は趣味の鉄道のお話です
神奈川県に位置する
京浜急行電鉄さんの京急川崎駅を訪れました
この地を訪れるのは何年ぶりだろうかと思う程、久しぶりになりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d3/7ed107c95bd6a9240f78bf364afc03e2.jpg?1653051724)
京急1500系
地上ホームから発着する、大師線ホームで眺めました
この1500系も、今後の予定が発表されましたね
私が知る大師線は、700系が走っていた頃でしたね…(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f2/4f5ad639924c7b711ed5aaa4353bbc15.jpg?1653051749)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f2/4f5ad639924c7b711ed5aaa4353bbc15.jpg?1653051749)
京急 新1000系
私が知る1000系とは大きく異なる車両でして
顔つきの見分けがつかない事をお詫びします
この顔つきは、新600系のものだと言う世代である位、京急には疎くなっていました
シルバーの車体に、赤帯を巻く編成でして、初めてまじまじと眺めましたよ(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/16/0cfcd7ccbc38412cad80bd437b8fc2c0.jpg?1653051765)
京急2100系
2ドア車の2000系の後継である
と言う程度の知識しかありません
速達便に主に充当される形式なのは分かります
2ドアである所が誇りでもありますよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/4b/cdaf7a427ece8ccfcd85e4e181b7c56c.jpg?1653051776)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/4b/cdaf7a427ece8ccfcd85e4e181b7c56c.jpg?1653051776)
京急1500系
こちらは高架ホームで眺めた車両です
1500系は、色々とオールマイティに使われているイメージがあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/6e/397fb1449f8c313cc8f610c43b93c8f3.jpg?1653051792)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/6e/397fb1449f8c313cc8f610c43b93c8f3.jpg?1653051792)
京急 新600系
わざわざ「新」と付ける所に、世代を感じられるかもしれませんが
私にとっての600系とは別物ですよ
3ドア車で優等列車に充当されていると思っていたのに
まさか大師線で見られるとは…
京急さんの状況も変わった事を実感したのでした
まぁ、私の知識が古すぎただけですが…m(_ _)m