旧い自販機巡りと趣味と(アーカイブ)

3大レトロ自販機を巡り、その他諸々も綴ってます。新規更新はありません。アーカイブとしてお楽しみ下さい。

峠に纏わる展示車両を眺める 碓氷峠鉄道文化むら

2022-02-15 15:00:00 | 趣味の話
今回は趣味の鉄道のお話です

群馬県にあります
碓氷峠鉄道文化むらを訪れました

数多くの鉄道車両が保存展示されている施設で、その多くは機関車です

そんな機関車達の中で、峠に関連した車両を眺めたお話を以下に致します♪


EF62 54

機関庫内に保存されているのが、碓氷峠には欠かせない存在だった
EF62電気機関車です

峠を越える列車を牽引した機関車で、平坦線から勾配区間を走破する存在でした

その仕様の為、後の転用先ではあまり活躍出来なかった様ですが、この重厚な感じが好みですね♪

国鉄の機関車としては珍しい3軸台車を採り入れる等、様々な技術が盛り込まれた車両でした


EF63 10

碓氷峠の主と言えば、この形式です

全てのEF63電気機関車が当地に居て、峠を越える列車の補機を務めました
それ故に転用される事は無く、碓氷峠の新幹線化、つまり在来線の廃止と共に役目を終えました

静態保存車両もありますが、動態保存されているのも、この文化むらの魅力です


ED42 1

EF63登場まで、碓氷峠の主だった電気機関車です
アプト式と呼ばれる、ラックレールにギアを噛ませて勾配区間を走破する仕組みでした

それ故に、当時の輸送量増に対応出来なかった事や
勾配区間の速度向上が望めなかった事が、後の粘着式での碓氷峠区間の開通に繋がったそうです


EF62 1 左
EF15 165 右

EF62電気機関車のトップナンバーも保存されています

登場時の茶色(ぶどう色)を纏っています
やはり峠に縁のある機関車が多く保存されているのは
個人的には嬉しい話ですよ(笑)

EF15電気機関車は当初、奥羽線の板谷峠に用いられた機関車でした
一般的な仕様だった事で、後に改造され、峠仕様となったEF16を名乗るグループがありました

貨物用機関車として知られるEF15ですが、客車の牽引実績もあります
性能的に高速仕様では無く
やはり貨物列車が似合う存在でしたね


EF53 2 左
EF63 1 右

EF53電気機関車は、東海道線の列車に用いられた機関車でした

山陽本線の瀬野ー八本松(瀬野八、セノハチ)の勾配区間の補機としてEF53から改造されたのがEF59でした

このEF53は、可能な限りEF59から復元されてそうです

碓氷峠とは違い、押し上げるのみの役割で
自動開放装置等の装備は、片側にのみあります

EF63
この形式のトップナンバーも、こちらに保存されています

量産型との違いを見比べるのも楽しめますね♪
こちらも峠側の片側のみに、装備があり
その重厚さを眺めて楽しめます

この個体も、登場時の茶色(ぶどう色)を纏っていますね

大半の保存車両達が屋外での保存で、訪れたタイミングでは
かなり草臥れた外見を眺める事もありますが
定期的に再塗装するなど、整備はされています

この姿が、末永く眺められる事を願ってますよ

最後はこちらです



EF63 24

これまでは静態保存車両を眺めて来ましたが、こちらには動態保存車両もあります

その内の1機がこちらで
EF63の体験運転に用いられています

このご時世ですので、換気のために貫通扉が開放されています

体験運転は、所定の講習を受けて段階を経て行くもので
費用も時間もかなり必要となりますが、本格的な内容で人気もあるそうです

当方は、体験運転に参加する事はなく
専ら、動くEF63を眺め楽しむ口ですが…(笑)

そんな碓氷峠鉄道文化むらの峠に纏わる保存車両のお話でした…m(_ _)m







最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。