旧い自販機巡りと趣味と(アーカイブ)

3大レトロ自販機を巡り、その他諸々も綴ってます。新規更新はありません。アーカイブとしてお楽しみ下さい。

きつねうどん 中古タイヤ市場相模原店

2019-10-21 03:00:00 | 中古タイヤ市場相模原店
今回は神奈川県にあります

中古タイヤ市場相模原店さんを訪れました

数多くの自販機が並ぶスポットとして
各方面に取り上げられる同店

社長さんの自販機愛が
今のラインナップに繋がり
まだまだ先を目指している

そんなお店ですね(笑)

前述のチーズバーガーを食べた時と同様に
少し前に訪れた際の内容です



きつねうどん 300円

甘く煮付けられたお揚げがのった
優しい味わいのきつねうどん

天かすも入っていて
関東で言う、きつねとたぬきになってます(笑)

ネギ、かまぼこが添えられて
ボリューム感もあるうどんが
満足な一杯です

同店のめん類自販機で販売される商品で
油ものが少ない為か、一番あっさりとしてます



取り出し口に出てきた状態

同店では今日現在
めん類自販機を3台稼働させてます
この1台だけ、川鉄製自販機です



パネルは純正のもので
電照パネルではありませんが
味わいのあるパネルです

本体正面右側の蛍光灯が点いていると販売中の状態
画面右側にある緑のランプが販売中を示すランプです

画面中程の小さいランプは
上から下へ次々に点灯していき
最後に取り出し口の真上のランプが点くと、商品が取り出し口に現れる仕組みです



めん類自販機 川鉄製

山形県のお蕎麦屋さん
アメヤさんから来た個体で
山形時代に利用した事がある
私には再会出来た個体ですね

山形時代に故障して非稼働になり
神奈川ヘ来て修理後、稼働しました

販売される商品は山形時代の天ぷらそばから、きつねうどんに変わりましたが
アメヤさんでの一時を思い出しながら
頂けるのは、私には喜びですね(笑)

美味しく頂きました
ご馳走様でした…m(_ _)m

#B級グルメ スガキヤラーメン

2019-10-20 03:00:00 | グルメ
今回はお題に応えた記事です

少し前に複数店舗の閉店が話題になった
名古屋グルメの代表格のひとつ

スガキヤさん

以前訪れた時の画像を以下に


ショッピングモール内のスガキヤさんを利用しました

インスタント麺でスガキヤラーメンは食べた事がありましたが
実店舗で口にするのは初めてでした



ラーメン 330円

和風とんこつのスープで
あっさりとした味わいのラーメンです
チャーシュー、メンマ、ネギが添えられ
細めな麺が美味しい一杯でした

何より、ソウルフード的な存在であり
安価であるのが良いですね(笑)


このときは、欲張って
サラダ カレーセットで頂きました

スガキヤのカレーは
辛さは穏やかですが、懐かしさも感じる
当たり前なカレーと言う感じですね



スガキヤと言えば
このスプーンですね

スプーンなのにフォーク

スープも啜れるし、麺も持ち上げられる

便利なんですが、使うには慣れが必要だと感じましたね(笑)

そんなスガキヤさんのラーメンでした

ご馳走様でした…m(_ _)m

チーズバーガー 中古タイヤ市場相模原店

2019-10-19 03:00:00 | 中古タイヤ市場相模原店
今回は神奈川県にあります
中古タイヤ市場相模原店さんを訪れました

先日の台風通過後の話ではなく
以前訪れた際の内容になります


チーズバーガー 280円

横浜食品開発さんの商品ですね
冷凍バーガーを自販機で温めて販売してます

柔らかいパンにジューシーなお肉が美味しい一品で
とろけたチーズにバーガーソースが満足な仕上がりのチーズバーガーです

気軽に頂ける自販機バーガーですね



ハンバーガー自販機の電照パネルは「あの彼」です(笑)

エプロンにはお名前が入ってますね
「ミスターバーガー」だそうな(笑)

エプロンに名前が無いバージョンのもあります
何度見ても、何故か落ち着く彼の顔
手に持つ皿の上のハンバーガーがデカイこと…(笑)




ハンバーガー自販機 星崎製

この個体はニキシー管と調理中ランプ点滅で状態を報せてくれます
出来上がり時にチャイムが鳴る仕組みになってます

また、商品ボタンを押す前に釣り銭が出てくるので
慌てずにボタンを押して出来上がりをお待ちくださいね(笑)

美味しく頂きました
ご馳走様でした…m(_ _)m


ちょっと作業中

2019-10-18 03:00:00 | 趣味の話
趣味の鉄道模型、Nゲージ

入手した車両を完成に近付けました


鉄道コレクション第9弾
小田急1800形

私が小田急の車両で、かなり好みな車両です

発売当時は、プレミアもあって入手しにくいアイテムでしたが
今は落ち着いた印象ですね

それを期に入手しまして
動力化などの整備をしました

その詳細や、入手動機はいずれ記事にしたいですね…(笑)

過日を思い出して

2019-10-17 03:00:00 | 趣味の話
今回の台風の被害は
あちこちの鉄道にも及んでいます

年内の復旧は難しいと報じられている
箱根登山鉄道さん

今年の上半期に乗ってきた電車でもあり
早期の復旧を願って、そのときの画像を以下に



108
訪れたのはツリカケ車両の引退間際でして
タイミング良く乗れたツリカケ車両のお供は108でした



2000 3000
新旧の車両が混結してました

こういった光景が日常なのが
私鉄車両の魅力だと私は思います




104
ツリカケ車両編成と途中駅で交換した編成にいました

訪れた当日は生憎の天候でしたが
霧に包まれた箱根の山は幻想的でした



3000
登場した時のインパクトは大きかったですね
何より、窓の大きさが凄いなぁと思ってました

個性的なデザインで
急勾配をグイグイ登る姿は
たくましさを感じます


103

箱根湯本 強羅間の1往復を乗ったツリカケ車両編成をお見送り

この日の私は、今の被害を想像すらしませんでした

災害はいつ訪れるか分からないとは言いますが
これだけ大きい爪痕を残していくとは
自然の怖さを認識した次第です

いずれ復旧した時には
是非とも乗りに行きたい路線のひとつ

箱根登山鉄道の思い出でした…m(_ _)m