春に種を植えた塊根植物・コーデックスのアデニウムがずいぶん大きくなりました。

順番で見るとよく分かります。


アルビノのアルちゃんは☆になっていましたが、残ったグーとチョキはこれぐらい大きくなれば冬も無事に超すことができそう。
もう1つのコーデックス、パキポディウムのシバの女王の玉櫛さんも本葉が出てきました。

このブログによれば、種を植えたのは6月1日だったかな。10粒で500円だったので1つ50円…たけー!
8本発芽して1つ枯れて今7本。嗚呼、150円分が無駄に…(セコい)

命を育てていると無駄がたくさん出るんだってよく分かる。
最近あまり書いていませんがメダカも天敵カラスに襲われたり、いつのまにか死んでしまったりして今生き残っているのは半分ぐらいです。それでも20匹以上いるんですが、キラ子もラメ子も死んでしまってほとんどが今年生まれた第二世代。
ラメを受け継いだ稚魚が数匹居るのでまた増えてほしいな…。
生き残るって大変。