6月に胴切りしたアデニウム。その後ずいぶん枝葉が出てきて、良い感じの枝ぶりになってきました。
理想体型に近づいてきたかな。
左の子もピサの斜塔のように斜めっていたのが上を向いてきました。これはこれで面白い。

ざっくり切ってしまった数日後の画像がこちら。
切り口は残りますが、新しい枝葉に隠れてあまり目立たなくなりました。良かった😊
これで、あとはどんどん肥えさせたいなー。

梅雨明け直前に種を蒔いたバオバブ・フニーも本葉が出てきました。固い殻をいつまでもつけていたために双葉が腐りはじめて来たので取ってあげたら少し破れてしまったんですが、光合成には問題なかったみたい。

ただ、他に蒔いた種の芽がまだ出てこない…もしかしたら、最悪これ1つしか育たないかもしれない。上手に発芽させられなくてごめんね😥
バオバブの発芽条件って難しい。
これからは今あるバオバブをとにかく枯らさないように育てよう。
あと、やりたいのがアデニウムのタコ足仕立てなんだわー。
種を新しく仕入れたのでとりあえず半分だけ蒔いて、来年タコ足に挑戦してみたいです。