朝晩肌寒くなってきましたね…そろそろお外の南国育ちの子たちも家に入れなくちゃいけないかな。昨年からまた実生が増えたしずいぶん育ってきた子もいるので益々室内ジャングルになりそう。
2年ぐらい水栽培していたサボテンのペンタカンサ君でしたが、水栽培ではなかなか花が咲かないので、ホームセンターで見つけた竜神木に接ぎ木してみました。
頭でっかちなので、落ちないようにテープでぐるぐる巻きにしています。
まだグラグラしているので2か月ぐらいこのままなんですが、つながったかイマイチわからないんだけど、まだ枯れていないのでこのまま様子見です。
接ぎ木成功したいなぁ。
水栽培の容器はもったいないのでヒヤシンスの球根を乗せています。1日で根が出てきました。
小学校以来です~ヒヤシンスの水栽培。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/3c/7d0e182de3a78eee6afae655d1db0a33.jpg)
水栽培の時の画像です。水に液肥を入れているので栄養で新しい針は出てきますが、藻が出てくるし花も咲きそうにないのでずっとこのままは可哀想だったかなと思ったんですが、手術失敗したらお釈迦だなー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/49/7d30bdf505c386aa496ca3ad3af7fb31.jpg)
夏枯れから芽が覚めてこの前植え替えた亀甲竜の新芽の葉が伸びてきました。可愛い~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/9b/09f4571885d9511dbb86bfa5bf2ccc15.jpg)
気をよくして、前に買った10粒の値段で50粒売っていたのでお買い得と思ってまた亀甲竜の種を買ってしまいました(笑)
前回は育ったのが5割だったので全部育たないだろうと思って一気に撒いちゃったけど、けっこう発芽率良かった(*´ω`)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/03/b7319e91c56872e6cc57019e99147857.jpg)
雌株は10個に1つぐらいしかないらしいので、この中に雌株があると良いな~。
かなり大きくなるまで花が咲かないらしいのでそれまで場所あるだろうか(*´ω`)