もうすぐ咲くと言いながら、ここ数日の寒波でなかなか開かなかったマンドラゴラ(マンドレイク)が昨日やっと咲きました。
マンドラゴラ・オウツムナリスという種類で秋~冬に咲く種類らしいです。今のところ叫び声あげたり夜に歩き回ったりしなさそう。
もう~咲く咲くサギだよ。


1㎝弱の花が10個ぐらい集まっています。
ナス科で、ネット検索するともっと濃い紫色の花が多い気がするんですがうちの子は白っぽい紫色でした。なかなか可憐で上品な佇まいです。
これが悲鳴をあげたり夜中に歩き回ったりするとは信じられない…見たことないけど(笑)
人型をしている根は毒で、魔女の薬に使われたと言います。
ハリーポッターでも有名ですが「ロミオとジュリエット」でジュリエットが駆け落ちのために仮死状態になった時に飲んだのもマンドラゴラとか。
通販で見つけた鉢植えでしたが、検閲の関係で苗は輸入できないようなので国内で種から育ったものだと思います。
私も種から育ててみたいと何度かチャレンジしているんですが、なかなかここまで大きくならないんですよね~。
夕方になると閉じてしまうので花は昼間だけのお楽しみ。
夜は歩き回るから忙しいのかな(笑)
もう少し色の濃い花が咲く種類も、ゆくゆくは育ててみたいです🌸
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます