2019年のある日突然サボテン多肉を育てたいと思って高いのを買う前に練習用に100円ショップのサボテンを3つ買いました。
ナナコマルとキンセイマルとヒメサンゴという名前らしいです。どれも手の平サイズでした。

その後だんだん数が増えてきて置く場所に困り…キンセイマルを出窓の下の雨があまり当たらない場所に露地植えしました。無事に冬も越せて現在子供が植えてこんな感じ。親玉の大きさ10㎝はあります。

ヒメサンゴも一度大きい鉢に植え替えましたがそれもキツそうに見えてきたので今日思い立って駐車場の花壇に日当たりのよい軒下に植え替えました。
土は特に入れ替えずに花壇用の土と腐葉土のままです。
ウチワサボテンが露地植えになっているのを最近たまに見かけるのでたぶんこんな場所でも大丈夫だと思うんだけど…。

残るはナナコマルのナナコさん(花が咲いたので名前つけてあげた)ですが、この子も近々キンセイマルの隣に植えてあげようと思っていますが、よく見ると花の下に赤い実のようなものがありました。

実は2つついていて、取り出してみたら中に種が!
サボテンは自家受粉できないものが多い中、マミラリア属のナナコマルは珍しく自家受粉するとどこかで読みましたが3つ取れました。
試しに植えてみます。

去年咲いてから冬を越して種ができるのね。
これで100円の元取れた気がするー。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます