今朝、お寺の裏からチェーンソーの音が聞こえてきました。





夕方、ご近所さんから
「住職さん、裏の桜の枝を落としたらしいから、持って帰って薪にしたらえーわい。」と言われました。
朝のチェーンソーの音は桜の枝を落としていたんだとわかりました。
一輪車を押して行ってみると…学校横の桜の大きな枝が伐採されて、丸太が積まれていました。

この満開の時期に枝を落としたら…間違いなく木は弱りますよね。。
来年、この木は大丈夫かなぁ…?
ま、せっかくなので、冬場の薪として使わせてもらうために全部頂戴しました。

切ったばかりの生木なので、積み上げて最低1年は乾かします。
桜の木なのでチップにして薫製用に使ってもいいかもしれません。この木が乾いた頃、薫製にチャレンジしてみようと思います。

今、裏庭のレンゲの花が綺麗です。
昨晩は、この裏庭からスーパームーンを見ていました。月夜とは思えない明るさでしたね。
それでは皆さんおやすみなさい。

↑スーパームーンを通常モードで撮影

↑スマホカメラの夜間モードで写真を撮るとまるで太陽のようです。