Kumaのトライアスロン・シニアライフ My Big Challenge, Road to Kona

還暦過ぎてトライアスロンはぼちぼち
いつまで、どこまでできるか挑戦
今日は読書?映画?音楽鑑賞?

気持はやや上向き、ぼちぼち・・・ トレーニングとかの日記 2022年5月13日~16日

2022-05-17 18:08:38 | トレーニング日記

低空飛行ながら最適範囲をキープしているから良しとしましょう!って感じです。

マンネリした生活の中、、人生ってそんなもの、平凡に同じような事の繰り返し、、

そんな中で小さな変化や楽しみを見つけて行くものなんでしょう?

その平凡なのも幸せである証なのかもしれないと思う日々を過ごしています。

 

今年はほとんど頑張って走っていません。

今月もまだ40kmほどで、ゆるい感じが続いていますが、気持ちは少し上向いて

走っていない日々が続くと走りたいという気持ちになってきています。

 

先日、、GW期間中に「川の道フットレース」という超ウルトラマラソン、ジャーニーランの大会が開催されていました。

知る人ぞ知る凄い大会、、数年前にその存在を知ったのですが、そんなアホな狂った大会に誰が参戦するねん?って思ってたら

同じトライアスロン・チーム、TRIATHLON TRIP仲間のてつさん(昔のジョグノート友達)が参戦し

無事、見事に513kmを125時間50分という凄いタイムで踏破、完走されました。(制限時間:132時間)

3か所のレストポイントで各2時間以上滞在(休息)しなければならないルールがあるらしいですが、

5日間のステージレースじゃなく、基本休憩なしゴールを目指す大会ですね。

友人のてつさんは5日間で10時間の睡眠で幻想に悩まされたらしいです。

「へんたいよくできました」

本当に「異常区間」

途中下車困難。。。。途中リタイアしたくなっても自力で最寄の交通機関まで数十キロの場合があるみたい

¥10,230(往路のみ)????エントリーフィーは¥36,000みたいですが。。。

距離の割には安いなあと思います。

変態の中の変態! ここに極まり

彼の参戦記事です

第17回 日本横断「川の道」フットレース 日本横断ステージ513km参戦(新木場駅~小諸グランドキャッスルホテル編)

僕より10歳ほど若い男性ですが、、

トライアスロンの大会がことごとく開催中止となるコロナ禍、モチベーション維持で参加した大会が

昨年は

川の道ハーフ(千曲川信濃川ステージ 251km 制限時間58時間)

ゼロ富士(富士市田子の浦から富士山頂を往復、112km  標高差3776m 制限時間24時間)

 

今年3月には

大江戸小江戸200km

で、この513kmと連戦しているから凄い、、

彼にこの大会に1ミリくらいは出てみたいような気持あるって言ったら

来年の3月の「大江戸小江戸」出ませんか?って誘われて、、、今はちょっと無理って思うけど

いろんなところの痛みを感じないくらいになれば考えよう?!

少しは見習って頑張らねばと刺激をもらったところです。

 

最近は「ジョグノねっとわ~く」は練習記録だけで日記をほとんど書いていないので

今回からコピペでなくなっています。

もっとマメにだよねと思いながら4日分まとめてとなります。

 

🔸Diary🔸

 

2022年5月13日(金) 15℃~21℃

仕事を終えて、元気館は休みだから直帰。

今月初のバイクトレ。

部屋バイク、ROUVY。

ドイツのチャレンジ・ルート、、ほぼ上り坂

走り出して10分過ぎて、2.86kmの最初のスプリットが表示されたが、

走行距離は他のデータ、数字が変化しなくなっていた。

距離:2.67km  獲得標高:105m から変化なし

アバターは普通に動いているし景色の変化はあるのに、、、原因は不明だけど、変化ないので一旦終了。

実際は3.5kmほど走行していた。

 

再度、同じルートで再スタートしたが、、同じところをまた直ぐにやるのは面白くないと直ぐにやめた。

わずか130m。

 

ルートを変えた。。。今度はイタリアの新しいチャレンジ・ルート。

見覚えのあるルートのような気がしたが、以前に2回ほどやっていたと後で知った。

スタート時から僕の他に3人がほぼ同時にスタート。

その3人は同じ黒っぽいユニフォーム、、WILL,  PETER, EMMA の3人。

どこまで行って同じようなペース、4人で前後10mくらいの差を維持、前に出たり後ろに下がったり

別に競争しようとするつもりはなかったけれど、引き離されたくないという気持ちはあったので

最期まで頑張れた。

とても良い刺激になっていい汗をかいた。

 

今日のトレーニング

3.51km  14分40秒  14.4km/h (4'10/km)

                     ROUVY-Großer Feldberg – Taunus Die Höhe

0.13km  36秒  12.0km/h (5'00/km)

                     ROUVY-Großer Feldberg – Taunus Die Höhe

9.48km  54分16秒  10.5km/h (5'43/km)

                     ROUVY-Arabba - Passo Pordoi

 

 

2022年5月14日(土)のち 17℃~25℃

仕事は休み。

昨日から降り出した雨は午前中降り続く予報だった。

昼頃まで部屋でのんびりと過ごすことにした。

映画を1本。

ついに観た。。。という感じ。

観るのをもったいぶっていたみたいに、これで一応終わり、一区切りだと思うと躊躇していた?

「アベンジャーズ エンドゲーム」

昨年3月からMCU作品を公開順に観始めて、、昨年末に「キャプテン・マーベル」を観てから

5ヵ月近くMCU作品を意識して避けていたみたい。

期待通りに凄い作品だった。

この後もMCU作品は続々出ているので気楽に観て行こう、、、最新作まで観終わったら、もう1周してもよい。

 

午後から図書館へ。

2週間に一度、本を返却してまた借りる土曜日。

次借りる本を図書館で選ぶ時間が楽しみになっている。

前回借りた5冊は全部読み終えることができた。

今日は欲張って7冊も借りてきた。

ミステリーものが4冊、東野圭吾、宮部みゆき、伊坂幸太郎、高野和明

エッセイが2冊、村上春樹、落合恵子(偶然見つけた懐かしい名前、50年くらい前?レモンちゃんと呼ばれていた方)

トライアスロン体験本、野中秋世 (以前書店でちらっと読んで面白そうだったから)

 

なんだかこのままノートレになりそうな雰囲気もあったが、

雨はもう降りそうにないし道はすっかり乾いている感じだったので夕方遅くから薄暗くなるまで走った。

走ると言っても時間的に1時間も走れそうにないし、

鈍ったからだをゆるく動かしておこうという程度の運動、ゆるいペースのジョグ。

途中大雨の名残り、大きな水溜まりで走行不能でUターンしたり、

気ままに適当に走って薄暗くなったので帰ってきた。

 

身体が重く感じでペースは上がらず、ずっとキロ7分超えたゆるいもの。

でも感覚はきつくはないけど、そう楽な感じでもない。

 

どこまで遅くなってしまうのか、、、そろそろ真面目に走り出さなくてはと思う。

気持ちに刺激を入れたくて

さっそく、「走るこのについて語るときに僕の語ること」を読み始めた。

昔、この本が世に出た頃だから、おそらく2007年か2008年頃、

当時、村上春樹さんの本を続けて読んでいたこともあって

書店でこの本を見つけて立ち読みで読んでしまった記憶。

速読に興味があってそのトレーニングを少しやっていた頃だったので1時間くらいで読み終えた。

でも速読だと読みが浅くなってしまうのかもね、ほとんど忘れてるから。

今度は2週間かけてじっくり読んで刺激をもらおうと思っている。

 

今日のトレーニング

7.10km  53分2秒  8.0km/h (7'28/km)

 

 

2022年5月15日(日)16℃~21℃

シフト予定では仕事は休みだったが、

マンパワーが足りないのヘルプで出勤できないかと依頼があった。

予定もなかったので一日分稼ぐことにした。

 

今日の天気は終日曇り。

退社後は直帰して外を走りたいとも思ったが、背中にダメージ、がかなり張っている感じ。

家に帰ると疲れがドッと出てノートレになるかもという予感もあったので元気館へ。

ただ、ジムトレする気力はなかったのでプールへ直行、スイムだけでお茶を濁す感じ。

ゆっくり泳いで仕事の嫌な疲れをプールの水に溶かして心地よい疲れへ。

 

プールの水圧、身体を浮かして横になりプカプカ浮く感覚、浮遊感がちょうどよい刺激、癒し効果。

 

今日のトレーニング

1.60km  40分0秒  2.4km/h (25'00/km)

 

2022年5月16日(月)13℃~17℃

月曜日はたいてい仕事で、その後はたいてい元気館へなのだけれど

雨が降っていてドライブが鬱陶しい感じで、

帰りにちょっと買い物をしたかったので、そっちを優先した。

昨日少し泳いだこともあり、今日は元気館トレでもなくてもいいかという気持ちになった。

 

それで買い物の後は自宅へ直帰。

が、すぐにトレーニングとはならない、、、疲れがドッと出て椅子に座ったまま1時間ほど眠ってしまっていた。

これいつものパターンだよな、悪い習慣だよなと思いながら、、、なんとかノートレを回避しなくてはと

部屋バイク、ROUVYへ。

すでに18時をかなり廻っていたから、頑張ってやってみたところで、1時間以内で終わるルートだ。

どこにしようかとルートを捜して選択。。。

先日、システムの不具合か何かで途中でやめたドイツのルートを選んで

18:23 スタート

ところが、アバターが動き景色も変わって順調に走行している(スピードもケイデンスもワット数も表示されている)のに

2分くらい経過、、数値(時間、距離、獲得標高)がゼロのまま動いていない、、、、で一気にやる気が下がって中断。

 

ここでやめるのもありだったけど、仕切り直しでやったことのない日本のルート(長野県)を選択。

距離も獲得標高もそれほどでもないので、19時過ぎには終わるだろうで、再スタート。

ここでも先日のWILL, PETER, EMMAの3人がスタートラインに並んでいて、ほぼ同時スタートで最期まで競り合った。

この前はたまたまと思ったけど、これが続くと、ルートによって、新しく始まったのか?

一種のバーチャル・トレーナーとして一緒にライドしてくれるのかも?

今日はこの三人を100m以上ぶっちぎってやった(笑)

 

今日のトレーニング

0.53km  2分26秒  13.1km/h (4'35/km)

                     ROUVY-Großer Feldberg – Taunus Die Höhe

18.30km  33分4秒  33.2km/h (1'48/km)

                       ROUVY-Nagano Prefectural Road 256

 

 

この4日間で

スイム 1日。。。1.60km

バイク 2日。。31.95km

ラン   1日。。。7.10km

補強・エクササイズ 0日。。。0分

 

 

ちょっと指先にベトつく感はありますが、携帯しやすく、飲みやすくレース必携です。

 

 

 

手ぶらで走る、運動するのに、これも重宝しています

 

 

これもいいかも、、、低価格

 

 ONはお勧め、足に優し

疲れた足で走り出すトライアスロンにはぴったり!

 

 

 

ランニングウォッチなら GARMIN が最高!

GARMIN(ガーミン) ランニングウォッチ ForeAthlete 935 ランニングフォーム解析 マルチスポーツ 心拍 歩数 防水 【日本正規品】
Amazonで探してみる



 

新製品(945)、少し高価になっているが進化しているみたいだ、今買うならこれかな?

GARMIN(ガーミン) ランニング トライアスロン用GPSウォッチ ForeAthlete 945 Blue 音楽再生機能 心拍 歩...
主な用途:ランニング(室内/屋外)、トライアスロン、バイク(室内/屋外)、水泳(プール/野外)、トレイルラ...

 
 
Amazonで探してみる

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« エンジンがかからない感じ・... | トップ | TOO YOUNG TO DIE ! 若くし... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

トレーニング日記」カテゴリの最新記事