1年前に椎間板ヘルニアを発症してから当然のことながら運動量が減った。
これは仕方ない、、痛くて痺れて、普通の身体に戻すことが最優先だったから。
そんなに好きではなくても最低限くらいはしていた筋トレとストレッチも激減
筋力低下、、柔軟性も低下、、さすがにヤバイと思いだした。
身体が硬いと関節等の可動域も狭くなり、故障、怪我しやすくなるし、
ランにおいてはストライドが狭くなって、動きも悪い、、どんどん走るのが遅くなるという傾向。
加齢の性にばかりにしていては、、アンチエイジング
なんとかしなくては、、ということでストレッチの時間を以前より少しでも多くしようと思い、
この本を参考に、自重ストレッチ開始。
自分の体重を利用するスタイルのストレッチ、、伸ばすのではなく、自然に伸びる、、そんなイメージです。
ストレッチの鉄則は反動をつけない、力まずリラックスして呼吸を普通にしながら(呼吸を止めない)、無理はしない。。。脱力が理想です。
強くて柔らかい(伸びる)筋肉を目指して少しづつでも日々努力です。
スイム 3日。。。2.1km
バイク 1日。。。12.3km
ラン 4日。。。28.52km
補強トレ 3日。。。72分
JogNote日記 (JogNoteからコピペです)
2020年1月21日(火) 5.220km 0.70km 12.30km
日記:退社後の元気館トレ
筋トレメインで。
B~WT~R~S
エアロバイク:レベル14 平均心拍:103 最高心拍:118
筋トレ:上半身 5種目x3 脚3種目x3 体幹 1種目x1
トレミ:傾斜3% 平均心拍:150 最高心拍:170
スイム:ほぐし、、、泳ぎ出し腕が重い
2020年1月22日(水) 5.050km 0.70km
日記:退社後の元気館トレ
R~WT~S
ストレッチはあまりしないのだが、今日はいつもの4倍くらい時間をかけた。
あまりにも身体が固くなっていて可動域がせまくなっているようだ。
そのためランのストライドが狭くなっているし動き自体にも悪影響のはず。
以前の走りを忘れたくらい速度が伸びない要因の一つだと思い、筋トレ同様に、しばらくストレッチ重視、自重ストレッチの時間を多くするつもり。
トレミ:傾斜2.5%
平均心拍:160 最高心拍:183
筋トレ:脚2種目x4セット 上半身:2種目X4セット 体幹X1
スイム:ほぐし、、、泳ぐだけでいい、、水の感覚を忘れない
2020年1月23日(木) 0.70km 7.170km
日記:退社後の元気館トレ
R~WT~S
今日はランがメイン
トレミ:傾斜2.5% ビルドアップ走
平均心拍:164 最高心拍:174
筋トレ:体幹 3種類x2セット
スイム:久々にキックも入れて。
ストレッチは少し長め(でも昨日の半分の時間)
2020年1月24日(金) 11.080km
日記:退社後の夜ラン
金曜日なのでノートレ予定だったが、日曜日がノートレになりそうな感じなので
前倒し的に走っておくことにした。
気温が9℃、風もなく夜でも寒くなかった。
軽くジョグ、4~5kmくらいでいい、そう思いながらスポーツプラザまでジョグ。
スポーツプラザの夜コースを1,2周して帰ろう。
3kmまでキロ6分オーバー、、、身体が重い感じでスピードに乗れないまま
終わりそう、、調子悪いかも。
が、3km過ぎると身体が温まり少し身体が動きだしたか?
その後は5分台キープ(5:51~5:27)でスポプラ内を7周もしてしまったので11Kmランになった。
こんなに走るつもりはなかったのに、、、まあいいか?!
ONはお勧め、足に優しく
疲れた足で走り出すトライアスロンにはぴったり!
[オン] ランニングシューズ クラウドフロー メンズ Amazonで探してみる
[オン] ランニングシューズ クラウドフロー ウィメンズ Amazonで探してみる
ランニングウォッチなら GARMIN が最高!
GARMIN(ガーミン) ランニングウォッチ ForeAthlete 935 ランニングフォーム解析 マルチスポーツ 心拍 歩数 防水 【日本正規品】 Amazonで探してみる
新製品(945)、少し高価になっているが進化しているみたいだ、今買うならこれかな?
【日本正規品・日本語版】GARMIN ガーミン ForeAthlete 945 フォアアスリート + TRAN(トラン)(R) ガーミン フォアアスリート 945 対応 液晶保護フィルム2枚入り セット
???Amazonで探してみる
貴重な時間を費やし最後まで読んで頂きありがとうございます。
今日も良い一日でありますように!
See you next time!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます