![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e9/c8d0e1d1bffa31b9ba6f392d66d07511.jpg)
身体の調子が日々かわります、、、背中が痛くなってしまい、
いろんなところが痛みと痺れで思うように身体が動かない
それでもできそうなことを探して、、、とにかくゆるくても、動き続ける
回遊魚と同じで動きを止めたら死んでしまいそう。。。
スイム 0日。。。0.0km
バイク 2日。。。47.21km
ラン 2日。。。18.85km
補強トレ 2日。。。37分
ジョグのねっとわ~く日記
(ジョグの からコピペです)
2020年9月1日(火)
25分
大好きな暑い夏も終わったなあと言う感じで9月は曇天から。
涼しいのは身体が楽なのは確かでも気持ち的には楽しくない、
晴れて暑くなければテンションも下降線。
そんな感じで帰宅後は何もする気にならない感じで言い訳程度に、部屋で軽く自重補強トレだった。
2020年9月2日(水)
2.56km 7.7km/h(7'49/km)
6.83km 10.2km/h(5'53/km)
2.44km 8.3km/h(7'14/km)
今日の天気は目まぐるしかった。 朝は曇り空だったが日中は晴れていた時間帯が結構あった。
その間に何回もゲリラ豪雨的な雨、短時間だが音を立てて降っていた。
今週末のIRONMAN VRはKONA SERIESのSPPED BLOCKなので
その前にランのSPEED BLOCKにチャレンジ。
夕方のランはそのスピード錬をしようと思いスポプラまでアップを兼ねゆっくりジョグ。
グランドを1周ぐるっと使いたかったが、2か所で子供サッカー教室をやっていたので半周を行ったり来たりの40分間インターバル・ラン。
100m ダッシュ~リカバリー90mくらい x2(1往復)で1セットとした。
ダッシュと言ってもスピードは知れている、、マックスで
キロ3:45だから。
何セットやったかわからなかったが40分で終了。
ダッシュ回数は36回だった。
土の上だと足に優しい感じで早く走っても足にダメージは少ないようで思ったより軽快に足が動いてくれた。
自宅までクーリングダウンジョグの時は真っ暗になっていた。
明日、明後日のどちらからでもう1回、できればやりたい。
2020年9月3日(木)
22.08km 18.6km/h(3'14/km)
夜は無理のないペースでNYCのコースを1時間ZWIFT
平均ケイデンス:79。。。80前後が一番しっくりとくるが、
90以上でなければトレーニングになっていない?
心拍数: 平均108 最大138
バイクではランほど心拍数は上がらない。
2020年9月4日(金)
12分
朝起きたら背中に痛み、、これは昨年4月の初めの頃と同じ痛み?
あの時は椎間板ヘルニアの症状の一つだったが、
3日間痛みで眠れなく病院で痛み止めの注射を打ってもらい翌日に痛みがなくなった記憶。
今回はそれほどの痛みではないし、昨夜はよく眠れるたで症状的には軽い。
それでも走れる気がしない。
帰宅後は水曜日と同じメニューでインターバル走をしたいと思っていたのだが、ちょっと恐くてできない。
軽く補強運動と思い、いつもの自重補強トレをせず、
スマホにダウンロードしていたアプリ「NTC」
NIKE TRAINING CLUBを初めて使用してみた。
初めに設定をしたのだが、日常の動頻度を週に5~6日、1週間の運動時間を9時間以上としたからか、
中級レベルのエライきついメニューになってしまった。
プッシュアップ(腕立て伏せ)、バービージャンプ、ジャンピングスクワットの3種類を
各20回、15回、10回、5回と連続して4セット、各セットの間のインターバル(休憩)無し。
たった3種類なのに、、
バービー・ジャンプが腰と背中の痛みで俊敏な一連の動きにならず、
がちがちの動きで、長時間の運動になってしまい、筋トレというより有酸素運動になってしまってへろへろになって終了。
バービー・ジャンプは背中に痛みがあるうちは、しばらくしないようにしよう。
手ぶらで走る、運動するのに、これも重宝しています
これもいいかも、、、低価格
ONはお勧め、足に優し
疲れた足で走り出すトライアスロンにはぴったり!
[オン] ランニングシューズ クラウドフロー メンズ Amazonで探してみる
[オン] ランニングシューズ クラウドフロー ウィメンズ Amazonで探してみる
ランニングウォッチなら GARMIN が最高!
GARMIN(ガーミン) ランニングウォッチ ForeAthlete 935 ランニングフォーム解析 マルチスポーツ 心拍 歩数 防水 【日本正規品】 Amazonで探してみる
新製品(945)、少し高価になっているが進化しているみたいだ、今買うならこれかな?
貴重な時間を費やし最後まで読んで頂きありがとうございます。
今日も良い一日でありますように!
See you next time!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます