
熊野市紀和町の布引の滝、その上に祀られている布引不動明王。
ここは何度も来ているのにお参りしたことがありませんでした。

急な道を作られた手すりを頼りに登るとすぐに、尾根伝いに。

頂上付近に見えてきました。
あとで気付いたのですが、後ろから入る祭壇です。

一番後ろまで下がって撮影、その後ろは崖です。

祭壇にある石仏。
四十八ケ山秘所行場の1つである布引の滝。

人が歩いていくので根の部分が階段のように張り巡っていました。

布引の滝。
荒滝の紅葉は、あと1〜2週間ほど先かな?
2019年11月23日に撮影したのは、こちらからどうぞ。
熊野・熊野古道の情報は「くまどこ」からどうぞ。

頂上付近に見えてきました。
あとで気付いたのですが、後ろから入る祭壇です。

一番後ろまで下がって撮影、その後ろは崖です。

祭壇にある石仏。
四十八ケ山秘所行場の1つである布引の滝。

人が歩いていくので根の部分が階段のように張り巡っていました。

布引の滝。
荒滝の紅葉は、あと1〜2週間ほど先かな?
2019年11月23日に撮影したのは、こちらからどうぞ。
熊野・熊野古道の情報は「くまどこ」からどうぞ。