昨日、萌夏ちん同伴にて玲央たんのお見舞いに行ってきたので、次は月曜日と思っていたのですが…お昼すぎに母ちゃの携帯に病院から電話がありました。
昨日までは大丈夫だったのですが、朝から下血(真っ赤な血便)をしていて、止血剤をしているのだが下血が止まらないとのこと。
そして、腸から血が出ている可能性があるとのこと。
でも、元気はあるとのこと。
小さい身体でこれだけの血が出ているのはよろしくないとのことで、玲央たんに会いに来てあげて下さいとの連絡でした(w(エ)-; ウゥ・・
急いで父ちゃに連絡をし、父ちゃの仕事が終わり次第、病院に向かうことにしました。
玲央たんの様子を聞いてみると、朝より数回下血と真っ黒タール便をしているのだそう(-""-;)
胃腸(消化管)からの出血と思われ、止血剤を使っているが、貧血もあり、心配な状態とのことでした。
体重もさらに減少し、618g(今までの最低体重になります)で、昨日が675gでしたので、50g以上減っていることになります。
そして昨日と今日、貧血の検査をしたみたいで結果の数値を教えてもらいました。
白血球数 8/25 6800 8/24 9400 (基準値:4400~19100)
赤血球数 8/25 540万 8/24 1012万 (基準値:730~1218万)
ヘモグロビン量 8/25 8.9 8/24 16.7 (基準値:12~18.2)
ヘマトクリット値 8/25 24.9 8/24 46.9 (基準値:36~61)
玲央たんとお話しながら、父ちゃに(-p■)q☆パシャッパシャ☆してもらいました。
昨日と包帯をしている足が異なっています(昨日:左足、本日:右足)
そして、下痢が続いているため…
お尻部分がかわいそうなことになっています(w(エ)-; ウゥ・・
薬を塗ってもらっているのですが、すぐ下痢などをしてしまうためなかなか良くならないのだそうです。
何度も何度も母ちゃのバッグに入ろうとしたりするんですよね(-""-;)
お家に連れて帰っても、母ちゃは治療してあげることができないから連れて帰ることができないんだよ…と玲央たんの身体などをさすりながら何回も話しかけてました。
ちいちゃい身体で一生懸命頑張っている玲央たんのためにも、一刻も早く下血が止まることを切に願いますo(T(エ)To)
そして、母ちゃが夢中で玲央たんに話しかけている時に…
何と、偶然、宗太郎くんと源太郎くんを連れた『鼬工務店』さんのちいちるさんにお会いすることができました^^
σ(・(エ)・)はずっと玲央たんを抱っこしていたので、宗太郎くんと源太郎くんに触れることができません(源太郎君にはちょびっとだけご挨拶できました^^)でしたが、玲央たんはちいちるさんにナデナデしてもらいました 壁|(エ)//)ゝテレテレ
受付方面に背を向けて座っていたもので、まったく気が付いてませんでした(; ̄(エ) ̄A あせあせ
声をかけて下さり、ありがとうございました(*_ _)人
お会いできてとても嬉しかったです♪
本日、4歳の健康診断をやってもらうために萌夏ちん同伴で玲央たんに会いに行ってきました^^
前回、何も問題ないだろうと思っていた真鈴ちゃんがちょびっとだけですが肝臓の数値が高かったりしたので…o(;-(エ)-;)oドキドキ♪
そして、玲央たんへの差し入れは…
おもちゃの中で、玲央たんが大好きなあまり音が鳴らないタイプのものの『たこ焼き』&『マカロン』です 壁|m`)ムフッ
今回は、入院が長引きそうかなと思い、いつものおもちゃの中で玲央たんがよく遊んでいるものをちょこちょこ持っていこうかと思っています(・(エ)・)ゞ
玲央たんの様子は…
持った感じで「あれ?軽い」と思ったので、体重を聞いてみると675g、ちょっと減っちゃってますね^^;
でもカリカリ(肝臓保護のご飯)をよく食べているし、ミルクも飲んでいるとのことで、明日には増えているだろうとのこと(´▽`) ホッ
便の調子は変わらずなのですが、l/d(肝臓保護のご飯)をしっかり食べるようになると便の調子も良くなるそうですd(゜(エ)^*)♪
今回は包帯の色がオレンジに変わっていました(*ノ(エ)ノ)キャ
そして、今回は萌夏ちん同伴ということで…
キャリー越しの萌夏ちんとのツーショットです 壁|(エ)//)ゝテレテレ
萌夏ちんが血液検査をしている間、玲央たんをキャリーに入れて待っている間、(-p■)q☆パシャッパシャ☆
帰れると思ったのか、それともいつもの場所なので安心するのか、ハンモックをホリホリしたあとまった~りしてました^^
そして、血液検査が終わり結果が出るまで萌夏ちんとのキャリーでのLove v(* ̄(エ) ̄*)〃(エ)〃)Loveタイムを(-p■)q☆パシャッパシャ☆
実はですね…
今までの萌夏ちんだったら、他の仔がいようが構わず、上に乗っかって休んでいたのですが、玲央たんが具合が悪いのがわかっているのか、絶対玲央たんの上には乗っかることがなく、添い寝のような感じでいてくれたんですよね♪
母ちゃの知らないところで、玲央たんと萌夏ちんで何かお話していたのかな(・(エ)・*)。。oO(想像中)
萌夏ちんを枕のようにして安心して寝ている玲央たんの姿に(*ё_ё*)きゅん・・
今回は体重減少してたりしたので、あまり触らないほうがいいかなと思い、キャリー越しにいっぱいお話してました♪
一生懸命頑張っている玲央たん、近いうちにまたお見舞いに行くからね~(゜ロ゜)/(゜ロ゜)/(゜ロ゜)/(゜ロ゜)/(゜ロ゜)/
一緒に行った萌夏ちんの血液検査の結果に関しては、後日記事にしたいと思います_〆ヾ( ̄(エ) ̄ メモメモ・・・
昨日、早速玲央たんの必需品『あひるちゃん&豹柄ベッド』を持参して、お見舞いに行ってきました"8-(  ̄(エ) ̄)カタカタカタ--.
実は、食いちぎられた部分をその都度縫い縮めて補修しているので…アップリケ部分が現在ハートではなくなってしまってます^^;
あひるちゃんLove v(* ̄(エ) ̄*)〃(エ)〃)の玲央たんなので、すぐにアップリケ部分が破壊されてしまいます(w(エ)-; ウゥ・・
修復不可能になったら、別の布でまたアップリケ補修をするつもりです 壁|m`)ムフッ
実は、先生方がこのあひるちゃんを見た時に「あれ?あひるちゃんこの前のと違います?」って、縫い縮めて補修しているのでちょっと形が違ってしまってたんですよね(〃^∇^)o_彡☆あははははっ
そして、待合室にて玲央たんとご対面(*ノ(エ)ノ)キャ
入院してからまだそんなに時間が経っていないので、まだ体重はそんなに増えてないかな~と思いながら、現在の玲央たんの体重を聞いてみると…
(ノ´(エ)`)ノオオオオッ♪ 704gとのことでした^^
先生曰く、肝臓保護のカリカリご飯(最初に食べ始めたヒルズの『l/d』)も食べて、免サポも飲んでいるとのこと(´▽`) ホッ
でも、便の調子は相変わらずビチビチなのだそう…_| ̄|○ ガク
父ちゃに抱っこされる玲央たん♪
今回は、足部分で点滴をしていますd(゜(エ)^*)♪
しかも偶然ですが、包帯?の色が玲央たんのイメージカラーのグリーンです^^
母ちゃに抱っこされる玲央たん♪
玲央たんがどんな治療を受けているのか知っておきたくて、先生に聞いてみました(・(エ)・)ゞ
【治療内容】
・レバチオニン+キョウミノチン入り点滴⇒レバチオニン、キョウミノチンともに肝臓保護
点滴は24hつけっぱなしなのだそう_〆ヾ( ̄(エ) ̄ メモメモ・・・
・内服薬(ウルソデオキシコール、スパカール、タウリン、エリスロマイシン)
⇒ウルソデオキシコールとスパカールは以前から飲んでいる薬 ※スパカールは玲央たんがちょっと苦手な薬ですね^^;
タウリンは肝臓保護、エリスロマイシンは抗生剤
・バイトリル注射⇒バイトリルは抗生剤で、必要に応じて打つものとのこと
玲央たんが下痢をしていたので、昨日(8/21)打ったそうです_〆ヾ( ̄(エ) ̄ メモメモ・・・
抱っこしていても母ちゃ登りを始めるぐらい元気があった玲央たん 壁|m`)ムフッ
玲央たんの身体を撫でながらいっぱいいっぱい話しかけちゃいました 壁|(エ)//)ゝテレテレ
実は玲央たん…潜り込むところを探してました^^;(今日はショルダーバッグではなかったので、ポケット部分がなかったのです)
そして、近いうちに玲央たんのお見舞いがてら、萌夏ちんが4歳をすぎたので血液検査をしようと思い…
病院に玲央たんとともに預けてあったわが家の愛車(アトラス10)を回収しました(・(エ)・)ゞ
以前、小鉄さんを連れてきた際に使用した布製のキャリーバッグ(わが家の予備車)ではひょこひょこ飛び出してしまい、危ないもので(; ̄(エ) ̄A あせあせ
ちいちゃい身体で頑張ってくれている玲央たん、また近いうちに萌夏ちん連れて会いに行くからね~(゜ロ゜)/(゜ロ゜)/(゜ロ゜)/(゜ロ゜)/(゜ロ゜)/
ここ最近、まったくカリカリご飯(肝臓保護系のもの)を食べない&水分を摂っていない、情報収集をした『多血症』も気になる…ということで、昨日のお昼前に病院に電話( ^_^)ロ---------ロ(^_^ )TEL♪しました。
現在の玲央たんの状況を説明し、気になっていることを質問しました(ちなみに昨日の朝現在の体重:672g)。
◎もし、水分を自分で摂っていないとしたら、ポカリ水をシリンジでどれくらいの量を飲ませれば良いのか?
⇒10ml(シリンジ4本分)程度とのこと
とりあえず、免サポ&ポカリ水をしっかり与えて様子見をし、近いうちに血液検査などをしたほうが良いかも…ということで、父ちゃに連絡を入れ、帰ってきたらすぐ病院に向かうことにし、σ(・(エ)・)は準備していました。
ちなみに病院での体重は…658g(朝の時点よりもさらに減少しています(-""-;))
肝臓&胆のうを見るためにエコー検査、そして血液検査をすることになりました。
①エコーの検査結果について
薬を飲ませていたにもかかわらず、胆のうの白いのが改善されていない(前と変わらない) ※赤丸で囲った部分
肝臓が悪くなっているとのこと⇒組織が虫食い状態なのだそう
赤丸で囲った部分が血管なのだが、玲央たんの場合太いとのこと⇒水分(血)は黒く写るのだが、本来、細いのだそう
そしてお肉の密度が低いとのこと
『肝炎』と診断されました…_| ̄|○ ガク
前回(7/18)の時点のエコーの時には、肝臓は綺麗に写ってたんですよね(-""-;)
②血液の検査結果について
やはり、肝臓の数値が高い
・ALT 462(基準値:82~289)⇒前回(7/27):122
ちなみに、このALTというのは範囲を示す数値なのだそう_〆ヾ( ̄(エ) ̄ メモメモ・・・(数値が高い=広範囲ということになる)
・AST 203(基準値:28~120)⇒前回(7/27):60
『胆石』治療前の原因がわからない頃の数値にまた近くなってしまいました(w(エ)-; ウゥ・・
・TBIL 0.8(基準値:0.1~1.0)⇒前回(7/27):0.2
以前、先生が肝臓が相当悪くなると、ALTの数値と連動してTBILの数値も上がってくると言っていたのを思い出しました。
まだ基準値範囲内ですが、明らかにTBILの数値が上がってきています。
そして、σ(・(エ)・)が気になっていた『多血症』の件ですが…
多血症ではないとのこと(´▽`) ホッ
・HCT 54.9%(基準値:36~61)
先生曰く、外科(胆のうを取るのは)リスクが高いとのこと
⇒代謝が悪くなる(体温・血圧が低下する)、肝臓・腎臓が悪くなる(急性の多機能不全を起こす可能性あり)
なので、内科的治療でいきたいとのことでした。
そして先生に、入院しながらの点滴治療を勧められ…わが家にいても確実に薬を浸透させることができませんので、父ちゃと話し合い、病院にいたほうが確実&適切な治療を受けられるので、入院させようと決めました(*_ _)人
まさか入院になるとは思っていなかったので、玲央たんの必需品『あひるちゃん&豹柄ベッド』を持って近いうちにお見舞いに行きたいと思います 壁|m`)ムフッ
玲央たん、ファイトだ~(゜ロ゜)/(゜ロ゜)/(゜ロ゜)/(゜ロ゜)/(゜ロ゜)/
前回、病院に行った後から毎朝、玲央たんのみ体重測定(免サポ飲ませた後に)をしているのですが…
最近、ほとんど玲央がカリカリご飯を食べていない&水を飲んでいない、辛うじて免サポのみを飲んでくれている状態が続いているもので、今朝は免サポ飲ませる前に体重を測定してみたところ、678g(w(エ)-; ウゥ・・
ちなみに、免サポを飲ませたあとに測定してみたら701gでした(これでも前日から比べると20g減少しています)
気になることがあったため、何日か前に病院に電話しました。
①カリカリご飯をほとんど食べない、免サポ(1日摂取量である1袋の1/4の量)のみ飲んでくれる状態である
⇒免サポは肝臓の治療に効果があるわけではないので、できればカリカリご飯を食べて欲しいとのこと
食べないのであれば、免サポの量を増やす(1日1袋の1/3の量)とのこと
※薬を与える時を少量にし、薬との時とは別に免サポを朝晩1/8の量ずつあげることにしました
②便の調子がビチビチ気味で、それよりも便の匂いが以前よりも臭くなったことが気になる
⇒ビチビチ気味になるのは免サポが原因だと思うが、匂いが臭くなるのは免サポが原因ではないとのこと
※匂いが臭くなる件に関しては、情報収集してみようと思います
まずは、とにかく玲央たんに食べてもらえるように頑張るしかない!!ということです(゜ロ゜)/(゜ロ゜)/(゜ロ゜)/(゜ロ゜)/(゜ロ゜)/
そして、父ちゃと話していたのですが…
玲央たんにとって、今の病院は状況が悪くなってから精査のために見つけた2つ目の病院です。
その時点での体重はすでに823gなので、2つ目の病院の先生はそんなに減少している感じはしないと思うのですよね。
でも、もともと玲央たんは1,000gを切るなんてことがあり得ないむちむちっ子だったわけです(今年の1月の時点では1,178gあって、3月ぐらいから1,000g台前半になりだしました)。
700gというと、H20.11.15(誕生年の2回目のジステンパーワクチン接種時)まで遡ることになります。その1ヶ月後には1,000g超えてますからね。。。
以前のむちむちしていた玲央たんのことを今の病院の先生は当たり前ですけど、知らないわけです。
わが仔たちがジステンパー接種やフィラリア予防で通院する際、負担がかからないようにといつもお世話になっている病院を見つけました。
これはペット初心者である母ちゃが陥ってしまった落とし穴で、高齢(3歳以上)になる&病気になったときのことを想定して、後々必要になるであろうフェレットに詳しい病院もあらかじめ探しておくべきだったんだと今となっては痛感させられています。
苦しい思いをするのは、他の誰でもないわが仔なんですもの。。。
現状を打破するために、何とか体重減少を阻止するために、できることを1つずつやっていこうと思っています(゜ロ゜)/(゜ロ゜)/(゜ロ゜)/(゜ロ゜)/(゜ロ゜)/
①食べてくれるカリカリご飯を探すための試しご飯と一緒に、最初の肝臓保護のご飯(入院中に食べてくれていたヒルズのl/d)も器に入れてケージ内に置いてみる
ちなみに、今日試しているサンプルご飯は…
『ロイヤルカナンの腎臓サポート』になります(・(エ)・)ゞ
ちなみに…
先日の『ロイヤルカナンの消化器サポート』の後に、試した『ヒルズのi/d』はくちに咥えてくれたので食べてくれるのね~と思ったら、ペッと吐き出されちゃいました…_| ̄|○ ガク
②テクニケア(ふやかしご飯)もケージ内に置いてみる
すり鉢&すりこぎを使ってより細かくしたものを与えてみることにしました。
食べてくれるかどうかはわかりませんが、どれでもいいから…ちょっとでもいいからお腹の中に入れてくれたら…と思います…o(;-(エ)-;)oドキドキ♪
③与えている水をポカリを薄めたものに変更する
⇒ポカリ1に対して水2の割合で、ウォーターボトル内の水&器に入れておく水もこれに変える。
そして、朝晩の放牧時にもこのポカリ水をシリンジにて飲ませる(脱水症状を回避するため)
現在の玲央たんは、栄養が吸収されていない状態なので、ちょっとずつでも身体に栄養が残ってくれる&体重減少阻止することを願って頑張りたいと思います(*_ _)人
退院してから、2週間が経過したので当初の予定(肝臓の数値を調べるための血液検査など)のため、玲央たんを連れて病院に行ってきました"8-(  ̄(エ) ̄)カタカタカタ--.
病院での体重測定の結果は…733gでした(-""-;)
現在の玲央たんの食糧事情(肝臓のカリカリご飯はほとんど食べず、免サポのみなので免サポは1日分の摂取量を与えていること)を伝えました。
先生曰く、免サポをその量与えているのにもかかわらず、今の体重ということは栄養が吸収されていないとのこと
⇒免サポ食べるようであれば、1日袋の1/3の量でもOK(1回満腹にすると食欲が刺激されて食欲が出ることもあるそう)
免サポの水分をちょっと減らしてみる(玲央たんが少しシャバシャバしたのが好きなため&便の調子がゆるいので)
そして、前回いただいた肝臓のカリカリご飯(『ロイヤルカナンの肝臓サポート』)を1度あげたらまったく食べないことを伝え、「時間が経てば食べてくれることはありますか?」と先生に質問してみたところ…o(;-(エ)-;)oドキドキ♪
残念ながら、まったく食べないご飯は時間をおいて、またあげても食べないそう…_| ̄|○ ガク
やはり少しでもカリカリご飯は食べてくれたほうが良いらしく、玲央たんが食べても大丈夫なもののフードのサンプルをいただきました(*_ _)人ペコッ
まずは、ロイヤルカナンシリーズの…
『腎臓サポート』系を2種類、『消化器サポート』、『低分子プロテイン』、『セレクトプロテイン』ですd(゜(エ)^*)♪
そして、ヒルズのプリスクリプション・ダイエットシリーズの…
『i/d(アイディー:消化器症状)』、『k/d(ケイディー:腎臓病)』ですd(゜(エ)^*)♪
そしてそして、ユーカヌバのベテリナリーダイエットシリーズの…
『Kアシスト リン・たんぱく調整食』、『Iアシスト 残渣ケア』ですd(゜(エ)^*)♪
病院から帰った後、急に食欲が出ることもあったりしたのでまだ試していませんが、ほとんど食べてないことがあった時にどれだったら食べるのかを試してみたいと思います(・(エ)・)ゞ
当初の予定では、検査するはずだったのですが、先生曰く、現在の状況だと治療方針は変わらないとのことで、2週間後にやることに_〆ヾ( ̄(エ) ̄ メモメモ・・・
1~2日前から、肝臓のご飯をあまり食べていない&お水もあまり飲んでいない、便の調子もあまり良くないなどなど気になることがあり、しかもせっかく月初体重測定の時には910gあった体重も減少してしまい、一昨日(8月5日)の朝の時点で840gになってしまいました(w(エ)-; ウゥ・・
なので、本来は今週末から来週頭にかけて、2週間薬を飲んだ経過を見る検査をするはずでしたが、急遽病院に行ってきました"8-(  ̄(エ) ̄)カタカタカタ--.
実は、今回は今まで1回も検査をしたことがない真鈴ちゃんの健康診断(血液検査)をお願いするために、真鈴ちゃん同伴でした 壁|m`)ムフッ
先生に状況を伝え、触診してもらったところ…
肝肥大とかは見られないとのこと(´▽`) ホッ
あまり、放牧時に遊ばないことを先生に伝えたところ、だるさがあって休んでいるのだろうと…
確かに、人間もだるいと無理せず休みますものね(; ̄(エ) ̄A あせあせ
そして、気になることを先生に質問してみました_〆ヾ( ̄(エ) ̄ メモメモ・・・
①肝臓のご飯はどれくらい食べていれば大丈夫なのか?
⇒1日20gは食べて欲しいとのこと
退院して何日かはそれぐらいの量を玲央たん食べていたんですよね…でも、ここ最近は朝晩トータルでも1桁のグラム、下手したら1/4ぐらいの量かもしれません(-""-;)
※もし、食べない場合は、免サポ(1袋の1/4の量を1日目安)を与えるとのこと
②あまり食べてないのに便の調子が悪いけど?
⇒下痢・軟便は食べてなくてもなるとのこと Σ(・(エ)・ノ)ノ
③夜の薬は苦い?(入っている薬の名前は?) 朝晩、同じ混ぜかたをしているのに玲央たんが夜の時だけ嫌がることがあったもので^^;
⇒先生曰く、確かに夜の薬の中に独特な味の薬が混ざっているとのこと
朝:ニチファーゲン、スパカール
夜:ウルソデオキシコール酸、スパカール、フラジール(メトロニダゾール)
インターネットで薬の名前を入れて調べてみたら…フラジール(メトロニダゾール)が、フェレットが嫌う味のようです(-""-;)
先生に聞くまでは、てっきり、母ちゃ的には、玲央たんの苦手な薬である『スパカール』が夜のほうだけ入っていて、それが原因なのかと思ってました(・(エ)・*)。。oO(想像中)
玲央たんの苦手な『スパカール』が原因ではなく、しかも朝夜ともに入ってました(*ノ(エ)ノ)キャ
食欲がないので、とりあえず、朝晩ともに1日目安の1袋の1/4の量のさらに半分ずつの免サポに薬を混ぜて、お薬を玲央たんに飲んでもらおうと思います(・(エ)・)ゞ
そして、玲央たんが肝臓のご飯をあまり食べないこということで…
別のメーカーさんの肝臓サポートのご飯の試供品を頂きました(*_ _)人ペコッ
今日の夜の分から試供品のご飯を試してみたいと思います…o(;-(エ)-;)oドキドキ♪
ちなみに、形状は丸くて、パスバレーのシニア用に似ていますが、それよりもちょっと厚みがある感じですd(゜(エ)^*)♪
匂いは、「これに似ている!」というような特徴的な匂いではないです^^
もし、免サポも飲まなくなったら、先生に病院に連れて来て下さいと言われたのですが…
新しい肝臓のご飯をしっかり食べるもしくは免サポをしっかり飲んで、ちょびっとずつでも体重増加できるように玲央たんサポートを頑張りたいと思います(・(エ)・)ゞ
つくづく実感したのが、体重増加させるのはなかなか難しいのに…減少するのはとんでもなく、あっという間なんですよね…_| ̄|○ ガク
玲央たんと一緒に同伴した真鈴ちゃんの血液検査の結果に関しては、後日記事にしたいと思います_〆ヾ( ̄(エ) ̄ メモメモ・・・
本日、リュープリン注射3回目の小鉄さんを連れて、玲央たんの様子を見に行ってきた(直したあひるさん持参^^)のですが…
カリカリ(肝臓のご飯)もいっぱい食べているし、体重も890gまで増えているし、便の様子も良いとのことで、お家での1日2回薬服用(強肝剤)で大丈夫だろうということで退院することができました♪ゝ((エ)`*ゝ)(ノ*´(エ))ノワーイ♪
前回、玲央たんの様子を見に行った時は、カリカリをほとんど食べないとのことだったのですが…父ちゃ&母ちゃが帰ったあとから何故かいっぱい食べるようになったのだそう(笑)
しかも、お薬には玲央たんの苦手なスパカールも入っているのですが、免サポに混ぜてちゃんと飲んでいるのだそうd(゜(エ)^*)♪
ちなみに、肝臓のご飯というのが…
猫ちゃん用のl/d(エルディー)という肝臓保護のご飯なのだそうですd(゜(エ)^*)♪
玲央たんはしばらくの間、今までお家で食べていたご飯ではなく、この肝臓保護のご飯のみになります_〆ヾ( ̄(エ) ̄ メモメモ・・・
形は、丸くて、パスバレーフォーミュラのシニア版みたいです(厚みは、2倍ぐらいあります)^^
匂いは、わが仔たちが大好きなバンディッツのビーフ味のような匂いがします 壁|m`)ムフッ
お薬は…
2週間分処方してもらいました(赤丸がついているのが朝用、無印なのが夜用です)^^
玲央たんが飲む薬のお話をしている時に、栄養補助剤『バイト』のことが話題になったのですが…わが仔たちはまったくバイトを舐めてくれないので問題ないのですが、バイトは肝臓に負担がかかるので×なのだそうですΣ(・(エ)・ノ)ノ
それと、フェレットで胆石は珍しいそうです^^;
同じご飯を食べていてもわが家の他の仔は大丈夫ですし、何が原因なのでしょうか(・(エ)・*)。。oO(想像中)
気になったことを先生に質問…
①フィラリアの薬は飲ませても大丈夫?
⇒特に問題ないとのことです^^
②ラクサトーンは舐めさせても大丈夫?
⇒薬を飲む前後3~4時間、薬とあいだをあける(1週間に1~2回ぐらい)などを注意すれば大丈夫とのことです^^
2週間後に血液検査をする予定(絶食しなくてもOK!!その時は、血糖値は重要視しないので)です(・(エ)・)ゞ
帰りの小鉄さん&玲央たんのキャリー内の様子を(-p■)q☆パシャッパシャ☆
小鉄さんの上に乗っかるように丸まっている玲央たん(*ノ(エ)ノ)キャ
鏡餅?のように小鉄さんの上に重なっている玲央たん 壁|m`)ムフッ
まさか今日、玲央たんが退院できると思っていなかったので、父ちゃ&母ちゃは♪o(^(エ)^o)(o^(エ)^)oワクワク♪
1週間入院していたのですが、父ちゃ曰く、1ヶ月ぐらい入院していたんじゃないかってぐらい長く感じたとのこと^^;
一緒に連れて行った小鉄さんのリュープリン注射のことに関しては、後日記事にしたいと思います_〆ヾ( ̄(エ) ̄ メモメモ・・・
CT検査の結果を聞きがてら、またまた玲央たんに会いに行ってきました 壁|(エ)//)ゝテレテレ
玲央たんの大好きな豹柄ベッドを持参しました 壁|m`)ムフッ
診察台に横たわる玲央たんを[壁]スッ≡( ̄(エ)『+』ゝ発見!!
玲央たんの様子を聞いてみると…体重は変わってないが、ミルク(免サポ)が大好きでゴクゴク飲んでいるとのこと、薬を混ぜても怪しむことなく飲んでくれているのだそうです(*ノ(エ)ノ)キャ
肝臓のご飯(猫ちゃん用のカリカリ)は、好きではないらしくあまり食べてくれないとのこと^^;
そして、前回来た時は、ビチビチの下痢状態が続いてましたが…ウンチの形はある(色は黄色などでご飯の色)とのこと(´▽`) ホッ
そして気になる検査の結果は…
①CTの検査検査について
【資料1枚目】:右の青い文字が書かれているほうが正常のもの、ピンクの文字が書かれているほうが玲央たんのもの
胆管が詰まる、腫瘍性なものではないとのこと
⇒石灰化まではいっていないので、外科的な手術は必要ないそうです(´▽`) ホッ
そして、先生に痛みはあるのか聞いてみたところ…痛みはなく、ちょっとだるい感じなのだそうです。
エコーで見えていた白いしこりは“胆のう”とのこと(赤い丸で囲ったところ)⇒通常は、黒く写るものだが、玲央たんの場合、白く抜けているのがわかる
【資料2枚目】
他のところは、特に今のところ問題ないとのことでした(´▽`) ホッ
②血液の検査結果(7月27日実施)について
・ALT:122(前回の数値:497) 基準値82~289
・AST:60(前回の数値:215) 基準値28~120
・TBIL:0.2(前回の数値0.3) 基準値0.1~1.0
(ノ´(エ)`)ノオオオオッ♪ 肝臓の数値が基準値に!!(飲み薬&点滴の効果あり)
・血小板数:8.6(前回の数値:34) 基準値29.7~73
基準値を下回ってますが、これは玲央たんが痩せちゃったからで、いつもどおりにご飯が食べられるようになれば数値は戻るとのこと…o(;-(エ)-;)oドキドキ♪
またまた玲央たんとお戯れタイムを 壁|m`)ムフッ
父ちゃに抱っこされる玲央たん(*ノ(エ)ノ)キャ
母ちゃに抱っこされる玲央たん 壁|(エ)//)ゝテレテレ
豹柄ベッドを玲央たんに見せたら…
ベッド内を匍匐前進の横バージョン?のように旋回し始め、最後はリラックスした感じで毛繕いをしてました^^;
いつも玲央たんたちのギャングチームのケージ内で使用しているものなので、やっぱり落ち着くのかな(・(エ)・*)。。oO(想像中)
そしてそして、毛繕いをしているお手手が赤っぽくなっているのわかりますかね? (エ)・)チラ
この手は、最初に点滴をしていたお手手なんですが…真っ赤になってしまったので、そのお手手での点滴は止めてもう片方のお手手で点滴をすることにしたそうです(w(エ)-; ウゥ・・
でも、前回会いに来た時に比べて、元気があってしかも表情が違うんですよね^^
実は…原因がわからなかった時というのは、ストレスが溜まっている感じで、他の仔(小鉄・真鈴・萌夏)に対してちょっといらつきをぶつけること(シューシューと威嚇&噛み付き)もあったりしたんですよね^^;
きっと解消されない気持ち悪さがあったりして、不快感極まりなかったんじゃないかなって思います。
そして前回持参したあひるちゃん…
補修した所が食いちぎられてしまっている(玲央たんが咥える部分なんでしょうね^^;)ので、直すために持ち帰ってきました(-""-;)
次会いに行くときまでに修復作業を完了させたいと思います(・(エ)・)ゞ
父ちゃと相談して、やはり病院にいたほうが玲央たんのためになると考え、一時退院はせずに入院続行することにしました(*_ _)人
でも今回は本当に原因が判明し、そして元気になってきた玲央たんの姿を見ることができて安心しました^^
1日も早くお家に帰れるように玲央たんファイトだ~(゜ロ゜)/(゜ロ゜)/(゜ロ゜)/(゜ロ゜)/(゜ロ゜)/
............ (; ゜゜) コッソリ 持参したいつものカリカリフードは食べてくれるかな?
昨日(7月26日)の昼、玲央たんのCT検査が行われました。
夕方病院からσ(・(エ)・)の携帯に連絡が入ったのですが…まだ仕事中だったので出ることができませんでした…_| ̄|○ ガク
しかも出先だったので、戻ってから連絡を入れて玲央たんのことを聞きました。
玲央たんのCT検査の結果は…
胆石(胆のうに石)があるとのことでした。
そして、予定ではCTの他に肝生検も併せて行うはずだったのですが、CT上、肝臓は綺麗だったので、生検はしなかったそうです。
今後は、肝臓・胆のうの保護をする⇒内科的治療(飲み薬、注射など)をし、胆石が流れるかどうか様子をみるとのこと。
ひとまず1週間ぐらい入院し、再度検査(血液&エコー)をするそうです。
原因がわかって、的確な治療ができるのが嬉しい反面…当初の予定、土曜日には玲央たんを自宅に連れて帰れると思っていたのでちょっぴり残念な気持ちも^^;
週末一時退院する(そして週初めに病院に連れて行く)ことも可能とのことなのですが…病院にいたほうが確実に治療してもらえることを考えると、一時退院しないほうが良いのかなとも思います(-""-;)
父ちゃの帰りを待って、CT検査の詳細を聞きに行きがてら、またまた玲央たんに会いに行こうと思います(*ノ(エ)ノ)キャ
病院に向かう間に、父ちゃと車中で家族会議をしたいと思います(・(エ)・)ゞ