昨日の夜、火曜日にした検査のことを聞きがてら…父ちゃと一緒に玲央たんの様子を見に行きました 壁|(エ)//)ゝテレテレ
玲央たんお気に入りのあひるちゃん同伴です 壁|m`)ムフッ
基地に運ぶ時に背中部分を咥えるので、その部分がボロボロになってしまっていたので…
あひるさんを洗濯したあと、豹柄フリースのアップリケで補強しました(・(エ)・)ゞ
そして病院の待合室で待っていると…
玲央たん登場^^
薬だけでは効果が出ないので、お手手から点滴をしていますd(゜(エ)^*)♪
院内のケージから『出せ出せ』攻撃をするぐらい元気な玲央たんらしいのですが、ちょっと熱がある(40℃以上)そうです(w(エ)-; ウゥ・・
ミルク(免サポ)もごくごく飲んでいて、............ (; ゜゜) コッソリ でも薬を入れるとバレちゃって飲んでくれなくなるのでシリンジ使用になるそうです。
カリカリフードも少し食べてくれているとのこと(´▽`) ホッ
いっときの玲央たんとのお戯れタイムです 壁|m`)ムフッ
父ちゃに抱っこされる玲央たん^^
母ちゃに抱っこされる玲央たん^^
たった1日会えなかっただけなのに…放牧時やケージを覗いた時に玲央たんがいないのがすごい寂しくて…抱っこしながらいっぱいいっぱい話しかけちゃいました(*ノ(エ)ノ)キャ
1つだけ問題が…
ビチビチの下痢をしちゃっているみたいで、ちょっと痛々しいです(w(エ)-; ウゥ・・
玲央たんがずっとσ(・(エ)・)のショルダーバッグに入り込もうとしていたのをクマさんの飴袋を探しているのかな…と思っていたのですが、父ちゃ曰く、お家に帰りたくて母ちゃのバッグに入ろうと思ってたんだよって^^;
レントゲンの画像を見せてもらったのですが…
胃⇒問題なし
肝臓⇒特別、変な大きさではない
とのことでした。
血液検査の結果(肝臓の数値)は…
・ALT 497(基準値:82~289)⇒前回(7/18)は459
・AST 215(基準値:28~120)⇒前回(7/18)は測定できず
他にも…
・GGT 0(基準値:0~2)⇒前回(7/18)は測定できず
・TBIL 0.3(基準値:0.1~1.0)⇒前回(7/18)は0.3
昨日、先生のお話では、今の玲央たんの感じだと今日の午後、CT検査をするとのことでした…o(;-(エ)-;)oドキドキ♪
玲央たんに負担をかけちゃうかもしれないけど、原因を掴むために玲央たん頑張れ~(゜ロ゜)/(゜ロ゜)/(゜ロ゜)/(゜ロ゜)/(゜ロ゜)/
実は、体重減少が止まらず、昨日(7月23日)の夜時点での体重が768g、とうとう800g切りをしてしまいました。
抱っこしても骨がゴツゴツしている感じで、一回りちいちゃくなってしまった感じがするんですよね(-""-;)
食欲もなく、唯一免サポ(薬入り)だけは食べてくれるのですが…便の調子が良くなくて、水分もあまり摂ってなさそうで、日に日に体重が減るばかりで何とか原因を突き止めたいと思い…前回気になっていた毛球症を検査してもらうため、午後から仕事だったのですが、何とか父ちゃに時間を作ってもらい、急遽午前中に病院に行ってきました。
先生に触診してもらったところ、前回は食べていないのに胃が大きかったので毛球症の疑いがありましたが、今回は胃は大きくない(毛球はなさそう)とのことでした。
しかも触診の間、玲央たんが動きまくりなので…元気はあるみたいとのことでした(´▽`) ホッ
ちなみに、病院での体重は769gでした。
レントゲン検査(バリウム使用で4~5時間、流れが悪いと入院して24時間見たいとのこと)をするために、玲央たんを病院に預け、夜に迎えに来る(何か変更などがある場合、携帯に連絡が入る)ことにしました。
電話で聞いた検査結果の内容です(急遽血液検査とエコー検査もしたそうです)
①レントゲン(バリウム)の検査結果について
胃腸の流れは良いとのこと
②エコーの検査結果について
やっぱり肝臓の中に白いのがあるとのこと
肝肥大、肝臓に何かあるかも(胆のうに泥みたいなのが溜まっている《胆石》、胆のうが悪いのか、あるいは、肝臓に腫瘍)
③血液の検査結果について
前回から1週間ぐらい薬を飲ませているのに肝臓の数値が下がっていない(ALT:497)⇒前回、459
◎治療方針としては…
点滴(強肝剤)入院で治療をする
◎検査方法としては…(エコー・レントゲンではその白いのが何なのかはわからない)
(1)CT(麻酔をかける)
・内臓を傷つけずに調べられる
・何かある時、はっきりわかる(どこが、どれくらい、場所、大きいかわかる)
・全身的にわかる(造影が入り込むか入り込まないかで腫瘍かどうかわかる)
※この検査により、いろいろな情報が得られるとのこと
(2)肝生検(麻酔をかける)
・肝臓に針を刺して、細胞を採って見る(何が、どんな細胞があるのかわかる)
・検査に出すので、結果が出るのに1週間ぐらい(4~5日)かかる
週末まで4泊5日の予定(点滴で効果が出てから⇒CT)です…o(;-(エ)-;)oドキドキ♪
2日ぐらい点滴をして、木曜日あたりにCTができたら…とのことでした。
玲央たんの場合、今の感じ(元気がある状態)だと、CTの際の短時間の麻酔は大丈夫そうとのこと。
そして、肝生検は、玲央が暴れやすいので、CTの麻酔で寝た状況でやるのが良いとのことでした。
⇒玲央が暴れやすいというのを電話で聞いた時に、一瞬ビックリしたんですよね^^;
今までの玲央たんは、どんと構えて動じない仔なので…現在までの薬・検査などが玲央たんにとってかなり負担というかストレスになっているのかなって。。。
無理やりσ(・(エ)・)が薬を飲ませたことなどが頭をよぎってしまって。。。
玲央たんの身体の中で何が起きているのか、原因がわからなくて、適切な治療をさせてあげられていないのかなって。。。
でも、家に連れて帰ってきても、父ちゃ&母ちゃでは何もしてあげられなく…体重減少を止めてあげる&栄養補給ができないですからね(-""-;)
先生におまかせして病院で診てもらっているほうが、確実に玲央たんのためになるので、父ちゃ&母ちゃ的にも安心です(´▽`) ホッ
☆彡流れ星…! (-人-;) 「少しでも早く、原因が判明し、玲央たんの負担が減りますように…」
土曜日に玲央たんを迎えに行く際、リュープリン治療(3回目)のために小鉄さん同伴で行きたいと思います^^
それまでの間で、時間を作って玲央たんの様子を見に行きたいと思います 壁|m`)ムフッ
7月15日にいつもお世話になっている病院にて検査(血液、レントゲン、エコー)をし、薬を無理に飲ませるのはやめて食欲回復&体重増加を最優先にし、様子を見ていたのですが・・・
まず、玲央たんが大好きなペットミルク(薬を飲ませるのに混ぜていた)を薬なしであげたのに、飲まなくなりました…_| ̄|○ ガク
それと、食べることが大好きでよくご飯を食べている姿を見かける玲央たんなのに、自分が見ている限りでは…食べている姿を見かけなくなったんですよね。
放牧時のテクニケア(小さじ1杯程度)は何とか食べてくれているのですが、水もあまり飲んでないような気がしました。
抱っこした感じも前よりも軽く感じ、不安に思った7月17日(火)夜の放牧時に、体重測定をしてみると…
ボーダー(900g)切りどころではない839g(現在、MAX体重である真鈴よりも軽いです)。。。
とにかく、今できることは…と考え、食べてくれるであろうテクニケアと、いつものお水にアクアコール(水分・電解質・ブドウ糖を補うためのペット用イオンバランス粉末)を混ぜて、すぐ飲めるように水ボトルの他にケージ内にお皿タイプの餌入れにそのお水を入れて置くことにしました。
そして、7月18日に小鉄さんのリュープリン注射でお世話になっている病院に精査に行ってきましたo(T(エ)To)
今までの経緯(いつ頃から体重減少が始まって現在どんな状態か、病院で検査をしてどんな薬を飲んでいたか、今までの検査結果についてなど)を先生に話しました。
①触診の結果について
食べていないのに胃が大きいとのこと(検査を受けるため、玲央には少なくとも6h以上食べさせていません)
先生曰く、毛球症も怪しいとのこと(大きいものではなく、小さいものがあるみたいです)
もし、毛球検査をする場合、入院(半日かかる)になる
⇒バリウムみたいなものを飲ませて、それが流れてくるのをレントゲンで見るとのこと
ちなみに、病院での体重は、823gでした^^;
②血液の検査結果について
血が濃く、ドロドロしているため、ASTは調べられなかったとのこと
(1)ALT(肝胆道疾患)の数値が高い 数値:459(基準値:82~289)
⇒今は保護するレベル(肝臓の保護をしたい)とのこと
そうとう悪くなると、TBILの数値も連動して上がってくる(玲央の場合、TBILは0.3なので正常値(0.1~1.0)である)
なので、すぐ手術とかというレベルではない
肝臓の機能が停止しているわけではない(悪性腫瘍だと、機能しなくなるので)
(2)GLOB(感染症、炎症性疾患、悪性腫瘍)の数値が高い 数値:3.8(基準値:1.8~3.1)
⇒血がドロドロになっているのと脱水気味なことが影響しているのかもとのこと
悪性腫瘍であれば、TBILも上がる
(3)貧血の検査
⇒脱水、貧血をしているとのこと
②エコーの検査結果について
やはり、ずっと気になっているあの白いしこりは、胆のうとのこと
先生にσ(・(エ)・)が気になることを質問してみました
◎肉球が赤っぽい時があるが…
⇒特に気にしなくて大丈夫とのこと(たまに血行が良い仔がいるのだそう)
◎玲央が嫌がる薬(スパカール)について…
⇒先生はその薬を舐めたことがあるらしく、酸味があり、ちょっと独特な味がするのだそう
◎食べている時に、キリッと音がすることがあるが…
⇒肝臓が悪い可能性があるとそういう音がすることもあるとのこと
今回処方される薬が…
シロップタイプの薬(1日2回、0.3ml)を1週間分です(・(エ)・)ゞ
・ウルソ錠(肝改善剤)
・モサプリドクエン酸錠(消化管運動改善)
※ちなみに現在、所持している薬は中断
わが仔がバイトを舐めない(今まで好きだったペットミルクも駄目、無塩バターも駄目)ので、他に何か薬に混ぜても大丈夫なものを質問してみたところ…
免疫サポートを教えてもらいました(´▽`) ホッ
1袋(50g)=4日分なので、1/4の量が1日=2回分(朝晩)になる
⇒ぬるま湯で溶いて、その中に混ぜる
※お湯で溶くのは駄目!!(ビタミンを壊してしまうため)
そして、玲央たんが現在餌を食べない&脱水症状なので、栄養&水分補給のために、ポカリを与えてもOKとのこと
(ポカリ1に対して水2で割る)
玲央が最近、水ボトルをバンバン叩いたり、水ボトルの下に設置している水受けに入った水をバシャバシャ水浴びのように身体にかけたりすることがあるので、ボトルからうまく水が飲めていない場合、お皿タイプのものに水を入れて置いても大丈夫かどうか聞いてみました…o(;-(エ)-;)oドキドキ♪
⇒問題ないとのこと
衛生面から考えても丸1日ずっと置きっぱなしとかでなければ大丈夫だそう
逆に、脱水症状になってしまうほうが怖いとのこと
2週間後に血液チェックをすることになっています(・(エ)・)ゞ
1週間後ぐらいに、小鉄さんのリュープリン注射3回目で病院に行くので、その時に玲央たんの薬をもらいに&診てもらいに一緒に連れて行きたいと思います^^
検査が終わって、自宅に帰ってきたあとの玲央たんの様子を(-p■)q☆パシャッパシャ☆
先生曰く、毛球症も気になる(小さいながらもある)ので、落ち着いたら検査してみたほうが良いかもとのこと
早急な玲央の脱水症状改善&栄養補給のため、早速…
ポカリスエットを(σ´(エ)`)σゲッツ!!
そして、免疫サポート1袋を4つに分けてみました^^
いつ飲ませる分なのかがわかるように日付などを書いたシールを張ってみました(・(エ)・)ゞ
溶いたものは24時間冷蔵保存できるとパッケージに書いてあったので、1つのケース分をぬるま湯で溶いて、その時飲ませる分をいつもの器に取り、その日分のシールを剥がし、残りは冷蔵庫に入れておくことに 壁|m`)ムフッ
夜の放牧時に溶く作業をやっておくと、朝の放牧時の負担が減るので慌しい朝には便利です^^
何回か免疫サポート(薬入り)を玲央たんに試してみましたが…最初は警戒してちょびっとだけ自分で飲んでそのあとはσ(・(エ)・)の指経由で飲んでいましたが、その後、自分で飲んでくれた姿を見ることができました♪ゝ((エ)`*ゝ)(ノ*´(エ))ノワーイ♪
玲央たんともども体重増加大作戦、頑張って行きたいと思います(゜ロ゜)/(゜ロ゜)/(゜ロ゜)/(゜ロ゜)/(゜ロ゜)/
実は、何日か前から具合が良くない(食欲がない&水をあまり飲んでいない、便もちょっと柔らかい時がある)ので、昨日(7月15日)玲央たんを連れて急遽病院に行ってきました"8-(  ̄(エ) ̄)カタカタカタ--.
体重は、950gでした^^;
先生に玲央たんの状況を伝え、診てもらったところ、検査(血液、レントゲン、エコー)をすることになりました…o(;-(エ)-;)oドキドキ♪
病院には午前の診療時間に行ったのですが、検査で時間がかかるため、玲央たんを病院に預けて、夕方迎えに行くことに(・(エ)・)ゞ
①血液の検査結果について
血液がちょっとしか採れず、最低限の検査しかできなかったとのこと
検査できた項目は…
GLU 89mg/dL(前回は83mg/dL)
⇒インスリノーマは大丈夫(血糖値問題なし)
GOT/AST 129U/L(前回は106U/L)
GPT/ALT 202U/L(前回は166U/L)
⇒肝臓の数値がちょっと悪い(前回よりも上がっている)
の3項目です_〆ヾ( ̄(エ) ̄ メモメモ・・・
②レントゲンの検査結果について
大きな変化はないとのこと
③エコーの検査結果について
・脾臓は問題なし
・肝臓部分の白いしこりの大きさは変わっていない(1cmちょっと)
⇒極端に大きくなっている様子はない
※考えられることとして…
・肝臓の中の白いしこり⇒何なのか、ガンかもしれない
・胆のうが硬くなっている
・消化管の病変
食欲がないとのことでステロイドの話題になったが、ステロイドを使うと病気を隠してしまうとのこと
⇒精査を考えると、使わないほうが良い(他の薬は使っても大丈夫そう)とのこと
2~3日水をあまり飲んでいない&食欲がないのであれば、皮下補液をするのが良い
⇒先生の話を聞いていたら、玲央が突然ご飯を食べ始めました^^;
でも、一時1,050gまで体重が増加したので、その時から比べると100gマイナスしているため、皮下補液をお願いすることにしました(*_ _)人
現在手持ちの薬⇒飲むようであれば飲ませる(無理には飲ませなくても良い)
肝臓のしこりの他は、異常がわからない(何なのか、そしてこれがどれくらい悪さをしているのか)
⇒これ以上何かするとなると、紹介による精査(CTやMRI)または悪さの度合いによっては試験開腹(手術)
小鉄さんの時同様、先生に紹介の病院(都内)は遠いため、検査のために他の病院に連れて行っても大丈夫かどうかを尋ねて、了承していただきました(*_ _)人ペコッ
そして実は、玲央たんの検査結果の説明を聞いている時に…
熱中症で大変そうな犬ちゃんが病院に入ってきたんですΣ(・(エ)・ノ)ノ
かなり看護士さんがバタバタしていて慌てている感じだったので、急を要するかなと思い、うちは検査の説明を聞くだけなので、先生に「大変そうなので、先にどうぞ」と伝え、しばし玲央たんと診察室にてコミュニケーションタイムしてました 壁|m`)ムフッ
その時に、気になって(-p■)q☆パシャッパシャ☆したのですが…
こんなにフェレちゃんの足の肉球って赤っぽかったでしたっけ?(-""-;)
その後、戻ってきた先生に聞いてみたのですが、特に問題ないとのことでした。
前にも1度こんな色の時があって、母ちゃ的にちょっと気になることなんですよね^^;
そして検査が終わって帰りの車中では…
かなり検査で疲れたらしく、ハンモックに入ってすぐ寝ちゃいました ペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ
食欲がなくなった原因として考えられるのが…現在飲んでいる薬です^^;
実は病院に行く前日までは、玲央たんのために飲ませなければとシリンジでくちの横部分から嫌がられても飲ませていました(-""-;)
まずは食欲回復させる&体重を元に戻すことを最優先と考え、先生の「無理には飲ませなくても良い」の言葉どおり、薬を飲ませずに少し様子を見ることにします(゜ロ゜)/(゜ロ゜)/(゜ロ゜)/(゜ロ゜)/(゜ロ゜)/
先日(7月10日)、玲央たんの様子&萌夏の顔の傷を診てもらいに病院に行って来ました...((((=・(エ)・)ノ ゴーゴー♪
まずは、玲央たんのことから_〆ヾ( ̄(エ) ̄ メモメモ・・・
病院の待合室にて2匹の様子を(-p■)q☆パシャッパシャ☆
体重は1,000gでなかなか思うように増加大作戦が進んでいない状態であります^^;
先生も玲央たんの身体を触りながら、もうちょっと肋骨部分にお肉が欲しいところと言っていました(-""-;)
薬が変わってからちょっと元気がない時があることを先生に伝えたところ…
ステロイドは切ったままの状態を続けたいとのことでした。
放牧時に、玲央たんのお気に入りの場所(カリビアン号)の中にいてあひるちゃんを抱えて休んでいることが最近多いんですよね(-""-;)
他の仔が帆の部分でぶら下がって遊んでいたのか…傾いちゃってますね(; ̄(エ) ̄A あせあせ
今までの玲央たんだと、カリビアン号の中にいても、こんな感じで誰かが入ってこないかを門番のように←(・_・┐)))チェック(((┌・_・)→状態だったんですよね。。。
それが最近丸まって寝ている率がめっきり高くて…(-""-;)
それと気になることがもう1つ…
わが家ではケージの水ボトルの下あたりに空のご飯入れをつけて、水受けにしているのですが、最近水を飲む姿が変なんですよね^^;
出が悪いと思っているのか…水ボトルを叩いてみたり、ボトルだとうまく飲めないかと思って水受けにちょびっと水を入れてみると、手を入れてバシャバシャして…身体に水を浴びている状態になったり、顔などに水がつくと…すごい嫌がるそぶりをしてみたりと(w(エ)-; ウゥ・・
玲央たん的に、何か異変を訴えかけているのでしょうか(・(エ)・*)。。oO(想像中)
今までのように、いっぱい食べて…
いっぱい飲んで…
という玲央たんの姿を見たいですo(T(エ)To) クゥ
玲央たんのペースもあると思うので、無理はして欲しくないのですが…
かわいい食事(ご飯&お水)タイムの玲央たんを見たいと思う今日この頃であります^^;
現在の薬を飲むことが玲央たんにとって負担(ストレス)になっちゃっているのかなぁ(-""-;)
とりあえず、同じ薬で2週間様子を見ることになっているのですが…食べることが大好きな玲央たんなのに食べる気がしなくなっちゃっているのかなぁ(-""-;)
大好きなペットミルクに混ぜても…進んで飲むことがめっきり少なくなって、シリンジを使ってくちの横部分から飲ませている状態です。
季節柄、脱水症状にならないように水の減り具合を注意したり、放牧時にテクニケアふやかしご飯を与えたみたり、様子を見ながら変化に気を付けたいと思います(・(エ)・)ゞ
萌夏ちんの顔の傷については、後日記事にしたいと思います_〆ヾ( ̄(エ) ̄ メモメモ・・・
昨日(6月25日)、玲央たんの検査&萌夏の様子を診てもらいに病院に行って来ました...((((=・(エ)・)ノ ゴーゴー♪
まずは、玲央たんのことから_〆ヾ( ̄(エ) ̄ メモメモ・・・
検査(レントゲン&エコー)のため、3時間以上絶食状態での体重測定でしたが…変わらずの1,050gでした(´▽`) ホッ
抱っこしたり、お腹まわりを持ってみると確かに以前に比べてむちむち感が感じられます(@ ̄¬ ̄@)ジュルリ♪
①レントゲンの検査結果について
大きな変化はなしとのことでした。
以前のレントゲン画像と今回のレントゲン画像を比べてみたのですが…画像からも太ってきたことがわかるとのこと♪ゝ((エ)`*ゝ)(ノ*´(エ))ノワーイ♪
②エコーの検査結果について
肝臓部分の白いしこりの大きさは変わらず
これが何かという可能性としては…
(1)しこりの可能性(良性か悪性かはわからず)
(2)胆のうである可能性⇒エコーで見てみても胆のうが写っていない
※胆のう…肝臓の近く(裏側)にある消化液をためる臓器(袋)
先生曰く、通常は液体がたまる臓器をエコーで見ると黒く抜けるとのこと
・胆のうにコレステロールがたまっていて白いかたまりとして写ってきているのではないか
・胆汁の出が悪くなっているのではないか
原因を確定するとなるともっと細かい検査が必要となる
CT、MRI(2つとも麻酔必要)または試験開腹(リスクが伴う)
今回の分から薬の変更あり
・ステロイド(プレドニゾロン)を切る⇒玲央たんの食欲があるため
・新たに胆汁の出を良くする薬(スパカール)を追加
今回の薬で2週間様子を見ることに…o(;-(エ)-;)oドキドキ♪
そして1~2ヶ月に1回、エコー&レントゲンで経過を見るとのこと(しこりの大きさ確認)
ステロイドを切っても食欲が落ちないか、体重減少しないか←(・_・┐)))チェック(((┌・_・)→したいと思います(・(エ)・)ゞ
放牧時のテクニケア(薬入りふやかしご飯)で引き続き体重増加大作戦に挑みます 壁|m`)ムフッ
萌夏ちんの顔の傷の様子についてはまた後日記事にしたいと思います(*_ _)人ペコッ
昨日(6月13日)、玲央たん&萌夏の様子を診てもらいに病院に行って来ました...((((=・(エ)・)ノ ゴーゴー♪
待合室には犬ちゃん・猫ちゃんがすでにいて、だいぶ時間がかかりそうだったので待っている間キャリー内のわが仔の様子を(-p■)q☆パシャッパシャ☆
ギャングチームは犬ちゃん&猫ちゃんの鳴き声が気になるのか興味津々状態で隙間からたまに覗いていました(*ノ(エ)ノ)キャ
まずは、玲央たんのことから_〆ヾ( ̄(エ) ̄ メモメモ・・・
最近薬入りテクニケアご飯(ちょびっとペットミルクまぶし)を朝晩の放牧時に食している玲央たん 壁|m`)ムフッ
その効果もあるのか今回の体重は…1,050gでしたΣ(・(エ)・ノ)ノ
目標としている1,100gまでもうちょっとです♪
一時期900gまで落ちていた時に比べると、抱っこした際の肉付きの感じが違います(´▽`) ホッ
便の様子もォッヶォッヶ♪(* ̄(エ) ̄)/
テクニケアご飯にまぶすミルクをうっかり多めにしてしまった時のみ、ちょこっと緩くなってしまいましたが^^;
そして今回も薬の変更がちょこっとだけあります(・(エ)・)ゞ
・ステロイドが少し減る
とのことです。
しかもいつもは1週間分のお薬が処方されますが、今回は倍の2週間分です^^
ちょうど1シートが1週間分になります♪(飲み忘れを防ぐために全部にいつの分かを_〆ヾ( ̄(エ) ̄ メモメモ・・・)
そしてそして薬が飲み終わる2週間後に…
再度レントゲン&エコー検査をすることになりました。。。
前回のエコー検査で写っていた肝臓の白いしこり(1cm)がどのように変化しているのか…o(;-(エ)-;)oドキドキ♪
それまでの間、自分にできること(玲央たんにしっかりお薬入りテクニケアご飯を食べてもらうこと)を頑張りたいと思います(゜ロ゜)/(゜ロ゜)/(゜ロ゜)/(゜ロ゜)/(゜ロ゜)/
萌夏ちんの顔の傷の様子についてはまた後日記事にしたいと思います(*_ _)人ペコッ
今回は、一昨日の病院診察(玲央たんの様子)になります^^
体重は、前回(5/30)と変わらずの1,000gでした(´▽`) ホッ
先生にσ(・(エ)・)の気になっていることを聞いてみました。
①玲央たんに使用しているステロイドについて
よく使われる薬で、プレドニゾロンだそうです_〆ヾ( ̄(エ) ̄ メモメモ・・・
消炎、下痢を止める、肝臓や体全体の腫れを取るので今回玲央たんに効果があるかもということで使用に至ったそうです。
②どれくらいが長期になるのかについて
現在(当初)の量を2~3ヶ月使用すると長期に該当するそうです_〆ヾ( ̄(エ) ̄ メモメモ・・・
そして、今回の分から薬が次のように変更となりました(・(エ)・)ゞ
・ステロイド(プレドニゾロン)を減量⇒現在(当初)の半分の量
・下痢止め(ロペラミド)を中止⇒便が問題なしのため
・新たに食欲増進剤(ペリアクチン)を追加
肝臓の保護がメイン+食欲増進が増える形になります。
1週間分の薬をもらったので、1週間様子を見て、また病院に診てもらいに行きます^^
変化がないか←(・_・┐)))チェック(((┌・_・)→しながら、引き続き玲央たん体重増加大作戦を決行したいと思います♪
玲央たんの薬を(-p■)q☆パシャッパシャ☆していたら…
忍び寄る萌夏ちんの影 壁|m`)ムフッ
スティッチのことがおもちゃと判断されたのか…
挟んでいた薬を全部咥えて落とされちゃいました(; ̄(エ) ̄A あせあせ
そしてギャングチーム(玲央たん&萌夏ちん)のかわいいショットを(-p■)q☆パシャッパシャ☆
お手手&お足が中央に集中してますね(*ノ(エ)ノ)キャ
肉球ぷにぷにがたまりましぇん(@ ̄¬ ̄@)ジュルリ♪
まだ薄目状態なので、玲央たんはまだ熟睡状態ではありません(-""-;)
萌夏ちんはのけぞる&ちょい牙見せ状態で寝てますね 壁|m`)ムフッ
そしてそしてとあるショッピングモールに行った際にかわいいものを( ̄(エ)『+』)発見!!
箱には『ちぎり和紙 すくすく成長祈願』と書かれてますねd(゜(エ)^*)♪
『強い子になぁれ!』とお腹に書かれたクマさんを見た途端、お薬を飲んで頑張っている玲央たんへの応援団に思えてしまって…買っちゃいました 壁|(エ)//)ゝテレテレ
しかもクマさんの表情がすごい気合が入っている感じなんですよね(*ノノ)キャッ(*ノ(エ)ノ)キャッ(*ノ(エ)゜)ゝチラッ(*ノ(エ)ノ)キャッ(*ノノ)キャッ
早速、上のギャングチーム(玲央たん&萌夏ちん)に飾ってみました 壁|m`)ムフッ
他にも違う動物(ふくろうとかネコだったかな)でお腹の文字が違うパターン(賢い子になぁれ!など)があったんですよ♪
もうクマという時点で…母ちゃは興味津々なのですけどね(笑)
クマのお腹の言葉&表情、そして『すくすく成長祈願』の旗、まさに母ちゃ的にドンピシャでした^^
一昨日(5月28日)に玲央たんの様子を診てもらいに病院に行ってきました"8-(  ̄(エ) ̄)カタカタカタ--.
まず体重測定の結果ですが…何と1,000gでした Σ(・(エ)・ノ)ノ
前回(5月23日)が900gだったので、ちょっと一安心です(´▽`) ホッ
そして、触診では先生曰く、「お腹部分に少し肉がついてきてる。でも肋骨部分にもっと肉がついて1.1kgぐらいになって欲しい」とのこと_〆ヾ( ̄(エ) ̄ メモメモ・・・
まずは薬の力を借りて体重を増加させる!!⇒少ししたら薬を減らしていって様子を見る⇒2ヶ月ぐらいしたら(7~8月頃)もう1度エコー検査をして白いしこりの大きさを確認する(変化なしor小さくなっているor大きくなっている)ということになりました(・(エ)・)ゞ
そして、まだ玲央たんだけ飲ませていないフィラリアの薬のことについて聞いてみたところ、いつも朝晩テクニケアに混ぜて飲ませているお薬に混ぜて飲ませてもォッヶォッヶ♪(* ̄(エ) ̄)/とのこと^^
ウンチの様子が大丈夫なことを確認し、昨日玲央たんに飲ませ終わりました(´▽`) ホッ
それとだいぶ玲央たんの具合が良い(元気&食欲が出てきた)ので、萌夏ちんのほんわかチーム(小鉄さん&真鈴ちゃん)のケージへのホームステイも終了です 壁|m`)ムフッ
もちろん、今後も玲央たんの変化に気付けるように様子見続行中であります(・(エ)・)ゞ
萌夏ちんのホームステイ中のかわいいショットをご紹介d(゜(エ)^*)♪
まるでわが家のような振る舞い…とてもよそ様宅にいるとは思えないほどのお股おっぴろげ状態です(笑)
おっぴろげたお股の片方の足の下には…愛しの真鈴ちゃんがおります^^;
反対側では…小鉄さんが押しつぶされております(w(エ)-; ウゥ・・
ホームステイしたばかりの頃には遠慮がちに端っこのほうにいた萌夏ちんが嘘のようですね(・(エ)・*)。。oO(想像中)
牙見せ状態で萌夏ちんってば寝ちょります 壁|m`)ムフッ
時には…
萌夏ちんと小鉄さんのお手手が触れ合ったりなんかして…(*ノ(エ)ノ)キャ
さらに←(・_・┐)))ズ~ムイン(((┌・_・)→
いつもと違う組み合わせでのおねんねなので、小鉄さんと萌夏ちん(真鈴ちゃんはマイペースな仔なのであまり気にしないみたいです^^;)が心配でしたが、こういうショットを見ると安心します(´▽`) ホッ
しかもよ~く見ると、萌夏ちんってば愛しの真鈴ちゃんとLove v(* ̄(エ) ̄*)〃(エ)〃)Love状態ですね^^
萌夏ちんは真鈴ちゃんのことが好きなのですが、ちょっと愛情表現が…しつこく噛み付いてみたり…何か好きな仔にちょっかいを出す系なのですよね(-""-;)
以前は、萌夏ちんは真鈴ちゃんに全然興味がない感じだったのですが、気が付いたら真鈴ちゃんラブになってました(*ノノ)キャッ(*ノ(エ)ノ)キャッ(*ノ(エ)゜)ゝチラッ(*ノ(エ)ノ)キャッ(*ノノ)キャッ
玲央たんのお薬は今回も1週間分もらったので、またなくなりそうになったら様子を診てもらいに病院に行きたいと思います(・(エ)・)ゞ
5月23日に行った玲央たんの検査結果の記事の続きになります(*_ _)人ペコッ
最後に、④エコーの結果ですが…
いくつか気になることがあるようです(w(エ)-; ウゥ・・
まず、脾臓に関しては問題ないとのことです。(´▽`) ホッ
次に、肝臓の中央部に白いのがあるとのこと(1cmぐらいの大きさ) ※赤丸で囲んだ部分になります
そして、腸に異常な所見がある(下痢が続くので)のだが、画像診断では見つけることができないとのことでした(-""-;)
異常物(もしくは構造物)を知るにはエコー&レントゲンだと難しいとのことで、詳細(良性・悪性)を知るには、試験開腹が必要とのことです。
試験的な治療として…
①ステロイド(消炎作用)→肝臓のしこりが小さくなるか様子を見る(その他の効果として、腸の炎症に効く&食欲増進させる)
②一般的な下痢止めを併用
③肝臓の保護薬
今回は①~③(下痢止め2種類)の4つの薬を全部粉にしたものが1袋になっていて、1日1~2回水に溶いてスポイト等で飲ませる
バイトに混ぜられるとあげやすい(ラクサトーンは×)
もし水でダメだったら、砂糖水・シロップまたはふやかしご飯に混ぜて与えても良いとのこと
⇒わが仔たちは全員バイトを舐めないんですよね^^;
しかも、病院から帰ってきて夜の放牧時に水で溶いて与えてみたら…少し苦いみたいで(w(エ)-; ウゥ・・
なので、『玲央たん体重増加大作戦』にて与えているテクニケアに混ぜ混ぜしてみたところ…o(;-(エ)-;)oドキドキ♪…玲央たん的に味に問題がないらしく、ちゃんと薬入りテクニケア食べてくれました(´▽`) ホッ
ちなみに玲央たんが使用している器は…
以前、行っていたゲームセンターのメルマガ会員向けサービス(誕生日当日に証明するものを持参し、店員さんに見せるとUFOキャッチャー内の好きな景品が1つもらえる)にてもらった手のひらサイズのスティッチの器です 壁|(エ)//)ゝテレテレ
わが仔たちの薬とかをあげるのにちょうど良い大きさで、5~11月のフィラリア薬投与の時にも大活躍しています(*ノ(エ)ノ)キャ
あと、今回みたいな場合だと入院させるという手もあるとのことですが、とりあえず試験的な治療で2~3日様子を見ることに^^
そしてそして今回初めて、点滴(皮下補液)をしてもらいました。
首元というか背中の上部分あたりに液を入れて、徐々に中に浸透されていく(吸収される)ものだそうです_〆ヾ( ̄(エ) ̄ メモメモ・・・
ちなみに入院させる場合のメリットとして、点滴(皮下補液)がすぐに受けられる ※もちろん通院でも点滴は可能とのこと
今のところ、薬(食欲増進&下痢止め)の効果が出ていて食欲が出てきている&便の様子もォッヶォッヶ♪(* ̄(エ) ̄)/です^^
玲央たんの食欲&便の様子を把握したいため、昼間は下のほんわかチーム(小鉄さん&真鈴ちゃん)のケージにホームステイしてもらっている萌夏ちんにも…⊂(人(ェ)-)⊃感謝⊂(-(ェ)人)⊃感謝
現在は夜~朝にかけてのみ2匹一緒なのですが、やっぱり仲良しさんですd(゜(エ)^*)♪
というか萌夏ちんってば、豹柄ベッドから上半身出ちゃってます 壁|m`)ムフッ
ここのところ、暑い日がたまにあるので…
昨年も使用した保冷剤&ケース復活です(゜ロ゜)/(゜ロ゜)/(゜ロ゜)/(゜ロ゜)/(゜ロ゜)/
ちなみに、保冷剤は2個あって…1個使用している間にもう1個を冷凍室でキンキンに冷やしています 壁|m`)ムフッ
夏は、上部分が暑くなるとのことなのでギャングチーム(玲央たん&萌夏ちん)のケージの上部分に置いてます(・(エ)・)ゞ
病院の診療時間変更なども今月はあるので、念のため1週間分の薬が処方されています。
なので、様子を見ながら薬がなくなる前に玲央たんを連れて病院に行きたいと思います^^