気になることがある&手持ちの薬がなくなりそうだったので…7月10日(先に記事をUPした心奈たんと同じ日)に萌桃ちゃんを連れて病院に行ってきました"8-(o・(エ)・)oカタカタカタ。。。
病院へ向かう車中の様子なのですが…
萌桃ちゃんらしいショットです^^;
待合室でのキャリー内の様子もこんな感じですし^^;
病院での体重は、765gでした_〆ヾ( ̄(エ) ̄ メモメモ・・・
今月はリュープリン注射はなしです。
【気になること】
・たまに後ろ足がズルズルすることがある(7/3夜には左右に広がった)
→先生曰く、神経反射もちゃんとしている&足の開きも問題ないので年齢的なものだろうとのこと
・㊨背中から腰の間にイボみたいなできものがある(7/4夜に気付いた)
診察の時に先生に診てもらった時のほうが大きくなっていました ※下の画像は病院から帰って薬を塗ったて直後のもの
→肥満細胞腫の可能性が高い(肥満細胞腫かどうかは実際に切ってみないと診断できない)とのこと
ちなみにフェレットの場合、肥満細胞腫は悪さをしないとのこと
塗り薬で様子見(1ヶ月後の変化を見る)とのこと
・病院に行く2~3日前からベッドの周り部分を噛んでいる姿を見かけるようになった
心奈たんと一緒にいた萌虎たんが自分たちのケージに来たことによるストレス?とも思ったんですよね(先生ももしかしたらそうかも…とのこと)^^;
ですが…ケージの部屋割りが元に戻ったにもかかわらず、現時点でこの行動を未だ萌桃ちゃんはしています(-""-;)
【薬について】 ※来月はお盆休みがあるので少し多めに処方してもらいました
塗り薬(ヒビクス軟膏)が追加 1日2回1滴ずつ(ゆっくり容器を押すと1滴ずつ出てくるのでそのまま指につけて塗る)※足りなかったらもう1滴
直接患部に(毛を掻き分けてじかに)なので、ウェットティッシュなどで毛を寝かせてから塗ると良いとのこと
来月、リュープリン注射を打ちに&薬をもらいに行きます♪
噛んでいる行動も気になるので…あまりにも続く場合や何か気になることがある時にはそれよりも前に病院に連れて行きます(*_ _)人
とんでもなく日にちが経過しちゃってますが…6月12日(先に記事をUPした蓮奈たんと同じ日)に萌桃ちゃんを連れて病院に行ってきました...((((=・(エ)・)ノ ゴーゴー♪
先に血液検査を済ませ…蓮奈たんが戻ってくるまでキャリーにてまったり中の萌桃ちゃんを(-p■)q☆パシャッパシャ☆
【最近の様子】
・体重は700g切りしていない
・陰部の腫れ少しあり(6/7夜中、真ん中が赤くなっていた→拭き取っても血がつくわけではなかった)
・獣臭さがちょっとある
病院での体重は…760gでした_〆ヾ( ̄(エ) ̄ メモメモ・・・
先生曰く、リュープリン注射を打つのは来月でもorいったんお休みでもOKとのことだったのですが…陰部の腫れはないながらも、獣臭さがあったので今回打ってもらいました(*_ _)人
【血液検査の結果】※部分的なもの
・GL(血糖値):75(基準値:94~207) 前回(R1.5/13):92 前々回(H31.2/16):72
・HCT(貧血指数):41.4(基準値:36~61) 前回(R1.5/13):38.0 前々回(H31.2/16):34.8
これぐらいの数値であれば大丈夫とのこと
・血小板数:11.6(基準値:29.7~91) 前回(R1.5/13):16.3 前々回(H31.2/16):16.3
1ヶ月後に薬をもらいに行きます(次回のリュープリン注射は2か月後(8月)の予定です)♪
とんでなく日にちが経っていますが…気になることがあったので5月13日(先に記事をUPした蓮奈たんと同じ日)に萌桃ちゃんを連れて病院に行ってきましたo( ̄(エ) ̄\)☆ミLetsGo!!
待合室に誰もいなかったので…(-p■)q☆パシャッパシャ☆
【気になること】
・後ろ足にちからが入らない時がたまにある
・体重減少(一度だけ700g切りをした)
・鼻が白っぽい時があった
萌桃ちゃんだけだとわかりにくいと思うので…
わが家のおてんば娘のなってぃーさん(心奈たん)の画像を並べてみました
・5月がジステンパーワクチンの時期なのだが、接種しても大丈夫かどうか
→先生曰く、貧血がさほど問題なければ大丈夫(今回の血液検査結果の数値だったらOK)とのこと
病院での体重は…727gでした_〆ヾ( ̄(エ) ̄ メモメモ・・・
【血液検査の結果】※部分的なもの
ちなみに、血糖値の数値は耳で聞いてしまったので…記入がないです
・GL(血糖値):92(基準値:94~207) 前回(H31.2/16):72 前々回(H30.4/28):-
・HCT(貧血指数):38.0(基準値:36~61) 前回(H31.2/16):34.8 前々回(H30.4/28):41.3
これぐらいの数値であれば大丈夫とのこと
・血小板数:16.3(基準値:29.7~91) 前回(H31.2/16):16.3 前々回(H30.4/28):28.7
血小板の数が少ないが…血液を見る限り問題ない、ちゃんと固まっているとのこと
今の萌桃ちゃんの状態が…毛並みも良く、気になるところもないので今回はリュープリン注射を見送り(様子見)することになりました。
先生曰く、もし大丈夫なら2ヶ月に1回のペースに…とのこと
薬も前回と変わらずです♪
1ヶ月後(6月)にリュープリン注射を打ちに&薬をもらいに行きます♪
もちろん陰部の腫れがある場合にはそれよりも前に病院に連れて行きます(*_ _)人
とんでもなく日にちが経過しちゃってますが…4月11日(先に記事をUPした蓮奈たんと同じ日)に萌桃ちゃんを連れて病院に行ってきました"8-(o・(エ)・)oカタカタカタ。。。
蓮奈たんが飲んでいる免サポが欲しくて覗き込んでいる萌桃ちゃん…ですが、もらえないことがわかるとあきらめてハンモで毛づくろい(笑)
ふたたび、下に来た時には…器が撤去されたあとでした^^;
病院での体重は、748gでした_〆ヾ( ̄(エ) ̄ メモメモ・・・
「あれ?体重減ってます?」と聞かれて…先生がカルテを見直すと、2月(2ヶ月前)には850gだったんですよね。。
もし700g切りをするようなことがあれば、病院に連れてきて下さいとのこと(-""-;)
確かに食べている割には…体重増加につながっていないような気も (・(エ)・*)。。oO(想像中)
蓮奈たん同様、いつもと違う様子がないかどうか…萌桃ちゃんにもさらに目を配りたいと思います(・(エ)・)ゞ
そしてまだ1ヶ月経っていませんが、また改めて萌桃ちゃんだけ連れてくるのも大変なので…リュープリン注射打ってもらいました(*_ _)人
薬も前回と変わらずです♪
1ヶ月後にリュープリン注射を打ちに&薬をもらいに行きます♪
とんでもなく日にちが経過しちゃってますが…3月14日(先に記事をUPした蓮奈たんと同じ日)に萌桃ちゃんを連れて病院に行ってきました...((((=・(エ)・)ノ ゴーゴー♪
いつもは同伴のみの蓮奈たんですが、今回は気になることがあったので…蓮奈たんも診察です^^;
病院での体重は、787gでした_〆ヾ( ̄(エ) ̄ メモメモ・・・
前回の傷について聞かれたのですが…実は、1~2日で消えてしまった(どこか分からなくなってしまった)んですよね(-""-;)
そんなに早く消えるのだろうか、どこに行ってしまったのか…不思議です。。。
そしてリュープリンを打ってもらったところ…院長先生から「毛艶が良いね~」と 壁|m`)ムフッ
今のリュープリンのペースが萌桃ちゃんに合っているのかなと♪
飲み薬は前回同様…
・プレドニゾロン(ステロイド):1日2回0.3mlずつ ※30日分
です♪
1ヶ月後にリュープリン注射を打ちに&薬をもらいに行きます♪
まだ記事にしていないものもあるのですが…気になることがあったので2月16日に萌桃ちゃんを連れて病院にo( ̄(エ) ̄\)☆ミLetsGo!!
キャリー内の萌桃ちゃんを撮影したのですが…その際、スクエアにしてしまったようです^^;
まず、気になることなのですが…
午前中はバタバタしていたため、2月16日お昼をちょっとすぎた頃に放牧をしようとケージを見たら…あり得ない光景が飛び込んできました(-""-;)
ケージの中…萌桃ちゃんそして蓮奈たんはもちろんのこと、ハンモックや床に敷いてある寝袋などが血まみれだったんです。。。
母ちゃひとりだったため、まずは萌桃ちゃんから…
明らかに蓮奈たんよりも血がついている所が多かったです。。。
顔そして体を拭きながら皮膚の様子などを確認していると…
右の腰部分あたりに傷が2ヶ所ありました(下部分は目立つものではなく、引っ掻き傷みたいなもの)
上部分に焦点をあててさらに撮影すると…
近寄るとボケて写ってしまうので分かりにくいのですが、縦の楕円形みたいな赤いシミ状の傷(1~1.5cmぐらい)があることが判明。。。
ちなみに一番最後の画像は、病院から帰ってきて薬を飲ませ終わって少しして(夜の放牧時に)撮影したものになります。心なしか赤みが薄くなってきている気がします^^
しかもですね、トイレには炭っぽい色(黒っぽくも見える)ウンチが混ざっていたんですよね。※昼の放牧時、部屋に置いてあるトイレにも同じようなウンチあり
さらに、萌桃ちゃんの鼻が白っぽく感じたんです。。。
画像は病院に行った翌日の朝に撮影したものなのですが、蓮奈たんの鼻の色と比べてみると…やっぱり白いですよね^^;
診察時には問題ない色とのことだったので、他の仔たちがピンクすぎるからかなとも思いました
どこかにぶつけた(ひっかけた)可能性もあるが、内側(貧血だったり、血小板が減っていたりなど)から来ている傷の可能性もあるとのこと。。。
ひっかけたであればどこかにその残骸があるはずなのですが…ケージの中をくまなく見ましたが思い当たる部分が何もないんです。。。
傷だけでなく、貧血も気になるし、昨年の4月に部分的な血液検査をしたのが最後なので…ひととおりの血液検査をお願いしました(*_ _)人
【血液検査の結果】
・GL(血糖値):72(基準値:94~207) 前回(H30.4/28):- 前々回(H30.1/6):94
血糖値が低いとのこと
ちなみに、血液検査の結果と一緒にいただいた『フェレットのインスリノーマ』についての診断項目には、75未満だとインスリノーマで、75~90だとインスリノーマの疑いと書かれていました(-""-;)
萌桃ちゃんはすでに副腎治療(リュープリンを打っている)をしていて、やはり副腎とインスリを併発する仔は多いですよね。。。
・HCT(貧血指数):34.8(基準値:36~61) 前回(H30.4/28):41.3 前々回(H30.1/6):41.1
ちょっと貧血気味とのこと
・血小板数:16.3(基準値:29.7~91) 前回(H30.4/28):28.7 前々回(H30.1/6):47.0
血小板やや低いとのこと。先生曰く、血液塗抹像での血小板は大丈夫だったとのこと
インスリ治療に入るかどうか…先生と話し合った結果、開始することにしました(*_ _)人
低血糖だけだったら(よだれなどの症状がまだないので)、もう少し様子をみたかもしれないのですが…謎の出血(内出血)もあるので、免疫抑制の効果があるステロイドによって傷が広がる(増える)か消えるかをみる(傷が増えるようなことがあれば、病院にすぐ連絡する)ことに
ちなみに、ボーっとしていることはありますか?と先生に聞かれたのですが…萌桃ちゃんの場合、もともとボーっとしていることが多い仔なので判断できず^^;
でも、1度だけ後ろ足がもたついていることがあったんですよね。。。
病院での体重は、850gでした_〆ヾ( ̄(エ) ̄ メモメモ・・・
ちょっと体重も減少傾向にあります。。。
【飲み薬などについて】
・プレドニゾロン(ステロイド):1日2回0.3mlずつ ※30日分
・ペットチニック:1日1回0.5ml→貧血対策として、サプリ使用(シニア組のために確保しておいた2019年秋賞味期限の免サポに混ぜて飲ませることに)
病院に連れて行くまでの間、血液検査に備えるため絶食させたいので…
萌桃ちゃんのみを下のケージに移しました
なので、上のケージは…
3匹で、ぎゅうぎゅう状態(笑)
でもいざとなったら上のケージには2階部分があるので、広さ的には問題ないかと 壁|m`)ムフッ
萌虎たんと蓮奈たんは問題ないのですが…心奈たんが自分のケージではないのに、我が物顔で蓮奈たんをシューシューと威嚇^^;
しばらくすると…3匹仲良くねんねしていたので一安心(´▽`) ホッ
病院から戻ってきたあとは、いつものケージの組み合わせに戻しました♪
1ヶ月後にリュープリン注射を打ちに&薬をもらいに行きます♪
だいぶ日にちが経過しちゃってますが…1月12日萌桃ちゃんと一緒に蓮奈たんを連れて病院に行ってきました"8-(o・(エ)・)oカタカタカタ。。。
いつもは同伴のみの蓮奈たんですが、今回は気になることがあったので…蓮奈たんも診察です^^;
連休前の土曜日ということもあり、待合室は犬ちゃん猫ちゃんでいっぱいでしたので写真はなしです♪
病院での体重は、蓮奈たんが900gで萌桃ちゃんが910gでした_〆ヾ( ̄(エ) ̄ メモメモ・・・
【蓮奈たんの気になること】
・歯石&歯茎の赤い腫れが気になる
→抗生剤を飲まさなくてはいけないほどの歯肉炎ではない(㊧はちょっと歯肉炎)とのこと
歯石が立体的についていたので両側少し削った(取れた)
対策として食後に水で濡らした綿棒でこすり、歯石予防をすると良いとのこと
ちなみに、萌桃ちゃんの歯石などについても診てもらったところ…歯石の付きかたが平面的だし、歯茎の腫れもそんなにないとのことでした(´▽`) ホッ
相変わらず毛艶も良くて、獣臭さもないです 壁|m`)ムフッ
1ヶ月後にリュープリン注射を打ちに行きます♪
とんでもなく日にちが経過しちゃってますが…12月10日に萌桃ちゃんを連れて病院に行ってきましたo( ̄(エ) ̄\)☆ミLetsGo!!
待合室での様子を(-p■)q☆パシャッパシャ☆
今回もお決まりの蓮奈たん同伴です 壁|m`)ムフッ
病院での体重は、980gでした_〆ヾ( ̄(エ) ̄ メモメモ・・・
特に問題ないので血液検査の必要性はなしとのこと。
萌桃ちゃんの毛艶が良かったり、獣臭さがないことを先生に伝えたところ、ホルモンのバランスが保たれている(良い)とのこと(´▽`) ホッ
1ヶ月後にリュープリン注射を打ちに行きます♪
とんでもなく日にちが経過しちゃってかな~り遡りますが…11月10日に萌桃ちゃんを連れて病院に行ってきました...((((=・(エ)・)ノ ゴーゴー♪
待合室での写真を撮り忘れたことに気付き、帰宅後の2匹の様子を大量に(-p■)q☆パシャッパシャ☆
病院での体重は、955gでした_〆ヾ( ̄(エ) ̄ メモメモ・・・
副腎触ってみたところ、そんなには大きくはなさそうとのこと(´▽`) ホッ
1ヶ月後にリュープリン注射を打ちに行きます♪
とんでもなく日にちが経過しちゃってますが…10月10日に萌桃ちゃんと一緒に蓮奈たんを連れて病院にo( ̄(エ) ̄\)☆ミLetsGo!!
いつもは同伴のみの蓮奈たんですが、今回は気になることがあったので…蓮奈たんも診察です^^;
病院での体重は、蓮奈たんが1,018gで萌桃ちゃんが910gでした_〆ヾ( ̄(エ) ̄ メモメモ・・・
【蓮奈たんの気になること】
・朝の放牧のため、ケージから抱っこして出した際に目が閉じている(開けにくそうな感じで開いていない)ことに気付いた
→先生曰く、角膜炎とのこと
片目の状態では辛いと思うので…ごめんなさい、撮影はしませんでした(*_ _)人
蓮奈たんの目に液体を垂らし、部屋を暗くしてライトを目に当てると…目に傷が付いているとのこと(w(エ)-; ウゥ・
考えられるのは…痒くて掻いて爪が入ったり、バトルで他の仔の爪が入ったりで傷付いたのではないかとのこと。
抗生剤(オフロキサシン)と角膜保護(ムコファジン)の2種類の目薬での治療になります。
看護師さんが分かりやすく、オレンジのキャップの抗生剤はオレンジの小袋に…水色のキャップの角膜保護は透明な小袋に入れて下さいました♪
両方とも…特に冷蔵保管の必要はないとのことでした。
・抗生物質(1日3回ぐらい)と角膜保護(最低でも1日3回以上、最初の2~3日は5回ぐらいは必要)をつけて治す ※角膜保護をメインに
・目薬の間隔、どちらから先でも良いが1つ目と2つ目は5分あける
・保定しちゃうとキツネ目になるので×!!(抱っこした状態で目薬をさすこと)
【萌桃ちゃんの気になること】
・鼻が白っぽい時がある(貧血の心配はない?)
→先生曰く、動きが活発なので血液検査の必要なし(貧血だったらこんなに活発に動けない)、それと貧血だと毛並みがゴワゴワするとのこと
あとフィラリアの薬をもらいに行った時に言われた脾臓について聞いてみましたが…触診の結果、今のところ特に問題ないとのことでした(´▽`) ホッ
萌桃ちゃん、1ヶ月後にリュープリン注射を打ちに行きます♪
蓮奈たんは…目の様子を診てもらうため、2週間後に病院に行きます♪