ちょびっと日にちが経過しちゃってますが…2月7日に萌夏ちんを連れて病院に行ってきました"8-(  ̄(エ) ̄)カタカタカタ--.
今日のお供(何か『今日のわんこ♪』みたいですね 壁|m`)ムフッ)は…萌桃ちゃんです♪
萌萌(もえもえ)そして最年長&最年少コンビの2匹です(*ノ(エ)ノ)キャ
ちゃっかり萌夏兄ちゃをまくらのようにして休んでいる萌桃ちゃん…付き添いなのにしっかりカメラ目線です(笑)
病院での体重は…1,170gでした_〆ヾ( ̄(エ) ̄ メモメモ・・・
【気になること】
・なかなかハゲハゲが改善されない
⇒リュープリン再開して5回目終了で今の状態だと発毛に関しては期待できない(他の症状に関しては効果があるけども)とのことでした(-""-;)
やはり高齢になってくると、発毛しにくくなる(若い仔だと発毛の効果が表れるのが早い)のだそうです ※確かにリュープリン休止前(5歳)の時は、3回目でハゲハゲが改善されてました
なので、リュープリンは今回打たずに(1回お休みで)様子見とのこと
尻尾部分は皮膚が黒っぽくなっているのでもしかしたら生えてくるのかなと思えるのですが、背中の両脇&お尻部分の皮膚は全然黒くなく生えてくる気配が微塵もありませんo(T(エ)To)
・たまに㊨後ろ足が裏返って肉球が見えることがある(薬を飲んでいる時など)
そして、診察中に萌夏ちんの後ろ足(両方)に赤い部分があることに気付きました
病院から帰ってきて撮影したのですが、両方のひざあたりが赤くなっているのがわかりますか? (エ)・)チラ
⇒先生曰く、後ろ足にちからが入らなくなって床面(病院だと診察台)などに当たることによるもので…高齢になってくるとどんどん増えていくのだそうです^^;
あまりにひどいようであれば、擦れてしまう部分に布を巻いたりして保護してあげたりすると良いとのこと
【脈拍について】
1分220~230回とのこと_〆ヾ( ̄(エ) ̄ メモメモ・・・
ちょうど診察中におしっこをしたので顕微鏡で見てもらったところ問題ないとのこと(´▽`) ホッ
そして、前回の検査から1ヶ月経つので部分的な血液検査をお願いしました(*_ _)人
【血液検査の結果】
・ALT(肝酵素) 374(基準値:82~289) 前回(1/6):646 前々回(11/29):576
・AST 139(基準値:28~120) 前回(1/6):210 前々回(11/29):167
・GGT 48(基準値:0~2) 前回(1/6):36 前々回(11/29):35
まだ基準値超えはしていますが、肝臓の数値が減っているとのこと(´▽`) ホッ
GGTは上がっているが、肝臓の数値が下がっているので現在の薬を続行して様子見
・WBC(白血球) 3900(基準値:4400~19100) 前回(1/6):3900 前々回(11/29):4000
白血球は変わらずでした(´▽`) ホッ
病院の帰りに熱帯倶楽部さんにo( ̄(エ) ̄\)☆ミLetsGo!!
お世話になっているスタッフNさんに萌夏ちんを抱っこしてもらいました 壁|(エ)//)ゝテレテレ
そして…萌夏ちんはキャリー内で休ませて、萌桃ちゃんだけをプレールームに(σ´(エ)`)σイン!!
プレールームの中は…萌桃ちゃんの2倍ぐらいありそうな(真緒兄ちゃや蓮奈姉ちゃとは比にならない体格の)仔たちばかりでしたが、すごまれながらも何とか応戦していました 壁|m`)ムフッ
右側の画像を見ると、何と大きな仔の耳に萌桃ちゃんが噛みついているんです^^;
ちょっとはバトル経験値が上がったのかな(・(エ)・*)。。oO(想像中)
そしてそして、わが仔たちを預けて(萌夏ちんはキャリーではなく、空いていたお部屋にチェックイン^^)父ちゃとちょっと腹ごしらえしに行き、戻ってくると…
パンダ寝袋の中で寝ている萌夏ちんを( ̄(エ)『+』)発見!!
しかも何故だか…ご飯入れに片足乗せてます(T▽T)アハハ!
こっちの画像のほうが両足のひざあたりが赤くなっているのがよりわかりますね^^;
あまりにかわいい寝姿だったので、扉を開けてパンダ寝袋を少しめくって…(-p■)q☆パシャッパシャ☆
ぽんぽこぽんのお腹がたまりましぇん(@ ̄¬ ̄@)ジュルリ♪
お腹側だけを見ていると、ちっともハゲハゲなようには思えないんですけどね^^;
顔付きが幼い感じなのであまり年を感じないのですが…あと1週間ぐらいで6歳半になるんですものね。。。
ちょっとした異変に気が付けるように、そして萌夏ちんのサポート頑張ります(・(エ)・)ゞ