熊本・天草釣り三昧日記

海山温泉観光グルメ中心、熊本の漁業好き会社員のブログです
九州新幹線が開業した熊本の「くまもとブログ倶楽部」所属です

矢部(山都町)の八朔祭りに行って来ました

2011-09-08 00:00:00 | 温泉・観光

矢部の八朔祭りは9月4日が花火です

そのほかココの祭りには巨大な造り物が出るんです

今年は絶対あるだろうと思っていたくまモンのでっかいオブジェもありました・・・やっぱり

 

しかもくまモンが清正公さんのすがたをしているという念の入れようです

飾り物は町内のアチコチにひっそりと飾られていたので探すのに一苦労です

 

全部に題がつけられていたのですが・・・

良く見てませんでした

 

これはハゲタカではありません

不死鳥ですよ

 

うーん

誰かなぁ

隣のおっちゃんに似ていたりして

 

これは仁王像と書いてありました

このグループが毎年選ばれているようです

 

時々見かける矢部のケンチキとは この店の事ですよ

満杯でした

肉屋さんなんですね~

 

鯛焼6種類はお土産に買いました

一個100円と激安です

頭からかぶり付いてもアンコが中々出て来ません

糖分少なめの健康的な鯛焼でした

 

本日最後の放水は19時半の花火と同時に始まりました

夜の通潤橋の放水ってライトアップされていて幻想的な感じでした

 

花火の写真一枚載せときます

途中雨が降りだしてレンズが濡れて綺麗な写真はありませんでした

 

帰り道で見つけた射的屋さん

娘が初めて見たと喜んでいました

私の小さな時は祭りには必ずありましたけどね~

 

今回は連続してハートが幾つも上がってました

傍で子供が ハート! ハート! ハート! と上がる度に叫んでたのが可愛くて途中からですが撮って来ました