久しぶりに高森まで行きましたので、この店に寄りました
以前はばあちゃんがボチボチ営業されててのんびりするのにはとても良い店です
逆に時間が無い時はココには寄れませんね~
おおっ!
玄関にはくまモンが居ます
店の雰囲気には合いませんが・・・熊本紹介としてはとても良いですね
店内と言うか故郷の自宅のような店の中には一組の家族がいらっしゃるだけでゆったりとして時間がとてもゆっくり進んで行きます
店に入って、お茶が出て来て、注文すると暫くしてから起こしたばかりの炭が出てきます
この店に入ったら お狩場焼きを頂戴!とメニューも見ないで頼むのが通常になっていました
久しくメニューも見ていませんねぇ~ 写真も勿論撮り忘れました
炭が起きるまで外でも眺めて待っています コスモスが綺麗ですねぇ
途中の俵山のコスモス畑はもう終盤で背の低い花が今年最後の自己主張をしていました
まったりとした時間が過ぎて行きます
あ~ お腹空いた~
お昼の時間はとっくに過ぎています
尋常じゃない空腹感で目まいが・・・って嘘ですが、とても長い時間が過ぎたような気がします
やっと準備が出来ました
炭が起きてこんな感じで始まりました・・・が
こんな感じで、終わってしまいました この間30分ほど掛りましたが なんと!一枚も写真を撮っていません
ニコニコ顔の私を想像していただければ良いのですが
あー美味しかったぁ~
こんな感じで終了です 右の器から説明します
右からアゲ豆腐の入ってた皿です 柚子胡椒を付けて食べるととても美味しいです
先にあるのはお茶です
まん中の黒い器は田舎の味噌だご汁でした 青いだごでしたので驚きました これにも柚子胡椒がたっぷり入っていました
先の子鉢は漬物です 大根漬けと高菜漬けでした
その左横の器には茄子のお浸しのような漬物のようなものが入っていました
手前には御飯ですトウモロコシの破片がキラキラ光っている感じで美味しいです お代わり自由でした
奥はタレです ニンニクがたっぷり入ってて良い香りがしますよ
お狩場焼きって漬けてあるのでタレは余り要りませんねぇ~
一番左の大きな皿に凄く多くの地鶏が入ってました
野菜はキャベツとニンジンとピーマンと玉ねぎとナスです
おわかり頂けましたでしょうか
これが、つわものどもの食した残骸でございます
これから寒くなりますから囲炉裏料理はお薦めですむ
また来たいですねぇ