NPO熊本ラグビースクール活動ブログ

熊本で活動しているNPO熊本ラグビースクールの活動日記です。

春日LR(幼・1年生戦評)

2012年02月26日 | 戦評
皆様
管理人2号です。
植杉コーチ、岡野コーチ、桐原コーチ、木下コーチ、山崎コーチから幼・1年生の戦評が届きました。

---------------------------------------------------------------------------------------------------
小1・幼

第一試合:熊本 7 ― 4 春日
第二試合:熊本 7 ― 5 春日

前日の玉名での試合、春日さんとの自分達の試合、小2の助っ人での試合と2日間お疲れ様でした。 みんなよく頑張りましたね。

タックル、オーバー、モール等課題は沢山有ります。 コーチからの声でようやく動き出す子や、モールで低く入り直す子など、まだまだ意識が低いです。 コーチの声で動くのではなく、自分達が考えて動けるよう、身体で覚えていきましょう。 

全体的に以前より、レベルは上がった様に感じました。これからは、みんながもう一段ステップアップ出来る様に指導したいです。

ぶつかって痛いことあっただろうけど、また立ち上がり向かっていったので、誉めてやりたいと思います。この試合でタックルが初めて出来た子が何人もいたので、少しでも自信になってくれたら嬉しいです。

相手の春日さんの参加は19名でした。 熊本は8名。 試合も3分間隔で3-4名が入れ替わり立ち代り。 試合前のアップもみんな気合が入っていました。 人数が多いと練習も実戦形式が出来たりします。みんな友達を誘って仲間を増やそう!

来年度、小1は小2、幼稚園は小1のチームとなります。別々のチームとなりますが、ラグビーをたくさん楽しんで怪我のない1年のなるように頑張りましょう!

It’s GOOD to be a KING.
-------------------------------------------------------------------------------------------------

春日LR(2年生戦評)

2012年02月26日 | 戦評
皆様
管理人2号です。2年生の戦評が、植杉コーチ、岡野コーチ、桐原コーチ、木下コーチ、山崎コーチから届きました。

------------------------------------------------------------------------------------
小2年生

第一試合:熊本 8 ― 6 春日
第二試合:熊本 5 ― 15 春日

2年生は7人中、3人が欠席、小1・幼から1名借りての試合となりました。
2試合とも苦しい戦いでしたが小2の4人はよく頑張ったと思います。
助っ人の小1・幼は、前日の玉名での試合、春日さんとの小1の試合、小2の試合とお疲れ様でした。よく頑張りましたね。

最初にタックルに行けないのでボールをつながれゲインされる事が多く見られました。
下にあるボールに対して積極性に欠け、反則を恐れてかボーと見ている場面が多くありました。強いチームになると個人技だけでは通用しない事と、チームプレイが大事になってくるので、モール、ラックの指示と、オーバー、ダウンボールの仕方を練習していきたいと思います。

第2試合は大きく点差が開きました。第1試合は、春日さんのオーバーやタックルなどのプレッシャーがあまりなかったので接戦となりましたが、第2試合は、春日さんのオーバー、タックルが修正され思うようにボール確保が出来ませんでした。 

最近の試合では、タックルやオーバーにいく子、いかない子がはっきりと別れていますが、今回の交歓会も同様です。 

まだまだ課題は多くありますが2日連続のラグビーの試合、皆よく頑張ったと思います。 小2最後の試合で課題が山済みですが、タックルやオーバーにいかない子を底上げしたら、良いチームが出来上がると思います。

小3になったら、勝負へのこだわりや、ボールへの執着心を全面に出すように頑張ってください。
-------------------------------------------------------------------------------------