NPO熊本ラグビースクール活動ブログ

熊本で活動しているNPO熊本ラグビースクールの活動日記です。

島原会長杯戦評(幼稚園・小学1年)

2012年07月29日 | 戦評
皆様
管理人2号です。連続投稿になります。
夏休みを楽しんでいますか。暑いけどしっかり体を動かしてくださいね。
さて、幼稚園・小学1年の島原遠征の戦評をお届けします。

------------------------------------------------------------------------------------
植杉、古庄、山崎、佐藤コーチ
島原市ラグビー協会関係者の皆様には、毎年マイクロバス、送迎いただき感謝しております。

幼・小1
第1試合 熊本 7 – 4 長与
第2試合 熊本 6 – 1 ゆのき
第3試合 熊本 7 – 1 大村

暑い中みんな良く頑張りました。 試合時間は、10分1本と短かったですが、交流の少ない長崎のチームとの試合が3試合でき良い刺激になったかと思います。

試合は、良い所、悪い所が随所に見られました。 良い所は、みんながタックルに行く様になりました。 

悪い所は、相変わらずと言うかやはりと言うか一年生が走り回って取るパターンが出来てしまっていて個々でプレーしている感じが強いです。 また、声が出てなく、無言でプレーする所です。

声を出して、チームプレーを身につけるように練習しましょう。
-----------------------------------------------------------------------------------
このブログで、何度かいいましたが、声を出す大切さはラグビーの基本の1つです。ボールを前にパスできないラグビーでは、後ろから声をかけてあげないとうまくプレーできないことが多いです。しっかり声を出してプレーしましょう。声を出すことは、恥ずかしい事ではありません。



島原会長杯戦評(小学2年)

2012年07月29日 | 戦評
皆様
管理人2号です。オリンピックサッカー男子代表がスペインに勝った試合はすごかったですね。日本サッカーの歴史に残る勝利と言えるのではないでしょうか。いつか君たちが、ブラックスやワラビーズに勝利し、歴史的勝利をあげる事を信じています。
さて、小2の島原遠征の戦評をお届けします。

---------------------------------------------------------------------------------
島原市ラグビー協会関係者の皆様には、毎年マイクロバスでの送迎いただき感謝しております。
また、早朝からグランド整備いただき、素晴らしい芝のグランドでプレーできましたことお礼申し上げます。


植杉、古庄、山崎、佐藤コーチ
小2
第1試合 熊本 4 - 4 大村
第2試合 熊本 7 -3 ゆのき
第3試合 熊本 6 - 4 長与
第4試合 熊本 7 -8 大村(前半:10分、後半:10分)

暑い中みんな良く頑張りました。 試合時間は、10分1本と短かったですが、交流の少ない長崎のチームとの試合が3試合でき良い刺激になったかと思います。また、大村RSさんには第4試合に再戦いただき、充実した1日となりました。

タックルへ行く回数が増えてディフェンス力が上がったように感じます。しかし、キックオフ、リスタートのディフェンスラインがバラバラ(前に出ていないなど)で、間を抜かれてゲインされていました。練習でもラインの動きは行っていますが、もっと意識するようにしてください。

前に出ようとする個々の気持ちが強いのか密集に集まりすぎる傾向があります。その為、ターンオーバーされた時に相手にサイドを抜かれてしまうケースが何度もありました。
密集に入らないで次の展開に準備するように練習していきましょう。

下のボールに対して相手にオーバーで何回も越えられる場面がありました。ボールを取りに行かず、もっと意識して低い体勢で相手を押込むように心がけましょう。

プレーの継続という点では、ボールの繋ぎは良くなってきています。ただ、密集の近く近くを攻めて行くことが多く、パス回しが上手くできれば、縦と横の攻撃の組み合わせで楽にトライを取ることができると思います。これからは、少しずつパスを取り入れた練習をしていきます。
------------------------------------------------------------------------------------