![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/1e/9064b07596462a6ecb8a8cd2847132de.jpg)
ユーザーさん自宅訓練に参加させていただきました。
向かった新潟は、桜が満開!気持ちの良い小春日和でした。
今回は、聴導犬ユーザーさんの自宅訓練です。部屋の中で、インターホンやタイマーを教えてくれる音の訓練。そして、様々な場所での歩行訓練を行いました。全ての訓練はユーザーさんのライフスタイルに合わせて作られていきます。写真は、歩行訓練を行った市場の様子です。訓練士は、ユーザーさんと一緒に歩き、ともに課題に取り組んで行きます。
翌日は、歩行訓練をかねてホームセンターに買い物に行きました。聴導犬との生活に向けておもちゃやご褒美に関して、必要に応じてアドバイスを行います。
訓練士の仕事は、犬の訓練を行うだけではありません。ユーザーさんと補助犬が「ハッピー」に暮らすための環境整備も大切な責務なのです。
ユーザーさんと一緒に歩み、共に考えていくことの重要性。
訓練士としてあるべき姿を学ばせて頂くことができた貴重な機会でした。
学院生 K.S
向かった新潟は、桜が満開!気持ちの良い小春日和でした。
今回は、聴導犬ユーザーさんの自宅訓練です。部屋の中で、インターホンやタイマーを教えてくれる音の訓練。そして、様々な場所での歩行訓練を行いました。全ての訓練はユーザーさんのライフスタイルに合わせて作られていきます。写真は、歩行訓練を行った市場の様子です。訓練士は、ユーザーさんと一緒に歩き、ともに課題に取り組んで行きます。
翌日は、歩行訓練をかねてホームセンターに買い物に行きました。聴導犬との生活に向けておもちゃやご褒美に関して、必要に応じてアドバイスを行います。
訓練士の仕事は、犬の訓練を行うだけではありません。ユーザーさんと補助犬が「ハッピー」に暮らすための環境整備も大切な責務なのです。
ユーザーさんと一緒に歩み、共に考えていくことの重要性。
訓練士としてあるべき姿を学ばせて頂くことができた貴重な機会でした。
学院生 K.S
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます