今回は、滑川町の羽尾堀の内について記事を書きたいと思います。
調査日は2019.01.23です。
羽尾堀の内は、羽尾神社の境内とその周辺地域を含みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/33/36b0434e2e9e8f470a652f306685c3bc.jpg)
羽尾一帯は謎の人物、羽尾恒儀(はねおごうぎょ)こと藤原恒儀(ふじわらつねのり)が治めていた地域らしく
地元では伝説的人物として知られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/83/481fccb32d8819e4c5ccf504e926fe3b.jpg)
以下にも由緒ありげな石碑が格好いいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/15/eebf01fb49ace7e767ea625553dd4e85.jpg)
羽尾神社本殿です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f5/c6ee35cb3ba6ce89e064034d9f887000.jpg)
羽尾神社本殿一帯は周囲よりもかなり高い場所にあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/1a/0d627118ca6ddcce22c8279e81614f6c.jpg)
羽尾神社周辺は、広範囲を掘りで囲まれています。
農業用水の整備事業に伴って、U字溝などに替えられていますから、そこを感じる勘が大事です。
まず、本殿脇に土段があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/8c/10dcda1929c6831d961074b0933a4462.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/44/846c1ed621dcebafa2ec94e0e0e36a29.jpg)
ここは、何か構築物っぽいですね。
ただ、館跡に関係するのかは微妙か?
もしかしたら儀式などを行う平場だったのかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/8c/10dcda1929c6831d961074b0933a4462.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/44/846c1ed621dcebafa2ec94e0e0e36a29.jpg)
本殿裏に空堀があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/36/a83abf504870a329273afc12cd4a523e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/df/02fdfbc1a492e0ec8047350b82502f7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/69/d25e9b41b7999c89c6cfcfe8ddb66cc2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/6c/329acaf505cd4ab2728ebf6d6debd48c.jpg)
空堀の向こうには平場があるのがわかりますが、ちょっと入れそうにもありません。
さらに奥にもう一本空堀があって、堀の内内は少なくとも3つに区分されていたようです。
神社の脇にも水堀跡があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ec/0528343bd821aec6cc40c0a09ae4a3ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/95/7345dd1b139a99f345ba2641c372f11b.jpg)
ここは非常にわかりやすく遺構です。
本殿裏の空堀を横から撮影します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/44/f2cf1b1201bfe891fca95863d4a5afe8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/5c/3afa8aea821827ed87aefd35e3f07a72.jpg)
社殿脇の水堀跡に戻ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d0/6f538d9faa3e9fab4a2632898dbb4bd6.jpg)
畑の隅に墓地がありますが、この墓地のところに、もう一本、社殿裏の空堀と同じような空堀があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ea/ca082988320789d08bbb699583fae7b2.jpg)
社殿裏には、畑と荒れ地があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f1/6bec0793f85338cf3ef61c2404969551.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/cb/db05fc3dcb2d2a8310434b2c6e211572.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/30/c412958fb64033ad6a39b45c0b6cb382.jpg)
この畑も堀の内の中に含まれています。
この道は山側に折れますが、この道沿いの側溝が堀の内の堀あとであります。
これは、地元の方にご教示いただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/91/b7930ced154451d6e55d9435a2376290.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/00/26157953792638f2eec6e2989b443a09.jpg)
この辺りまでが堀の内ということで、ここを進めば神社にたどり着くのかな・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/65/acff054ebbeb45a2de73d40dd52dbf04.jpg)
羽尾堀の内の訪問は80年代から、2度目なのですが、改めて歩いてみるとかなり大きなものでした。
今回の調査では、地元の方に多くのご教示を受けました。
調査日は2019.01.23です。
羽尾堀の内は、羽尾神社の境内とその周辺地域を含みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/33/36b0434e2e9e8f470a652f306685c3bc.jpg)
羽尾一帯は謎の人物、羽尾恒儀(はねおごうぎょ)こと藤原恒儀(ふじわらつねのり)が治めていた地域らしく
地元では伝説的人物として知られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/83/481fccb32d8819e4c5ccf504e926fe3b.jpg)
以下にも由緒ありげな石碑が格好いいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/15/eebf01fb49ace7e767ea625553dd4e85.jpg)
羽尾神社本殿です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f5/c6ee35cb3ba6ce89e064034d9f887000.jpg)
羽尾神社本殿一帯は周囲よりもかなり高い場所にあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/1a/0d627118ca6ddcce22c8279e81614f6c.jpg)
羽尾神社周辺は、広範囲を掘りで囲まれています。
農業用水の整備事業に伴って、U字溝などに替えられていますから、そこを感じる勘が大事です。
まず、本殿脇に土段があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/8c/10dcda1929c6831d961074b0933a4462.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/44/846c1ed621dcebafa2ec94e0e0e36a29.jpg)
ここは、何か構築物っぽいですね。
ただ、館跡に関係するのかは微妙か?
もしかしたら儀式などを行う平場だったのかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/8c/10dcda1929c6831d961074b0933a4462.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/44/846c1ed621dcebafa2ec94e0e0e36a29.jpg)
本殿裏に空堀があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/36/a83abf504870a329273afc12cd4a523e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/df/02fdfbc1a492e0ec8047350b82502f7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/69/d25e9b41b7999c89c6cfcfe8ddb66cc2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/6c/329acaf505cd4ab2728ebf6d6debd48c.jpg)
空堀の向こうには平場があるのがわかりますが、ちょっと入れそうにもありません。
さらに奥にもう一本空堀があって、堀の内内は少なくとも3つに区分されていたようです。
神社の脇にも水堀跡があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ec/0528343bd821aec6cc40c0a09ae4a3ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/95/7345dd1b139a99f345ba2641c372f11b.jpg)
ここは非常にわかりやすく遺構です。
本殿裏の空堀を横から撮影します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/44/f2cf1b1201bfe891fca95863d4a5afe8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/5c/3afa8aea821827ed87aefd35e3f07a72.jpg)
社殿脇の水堀跡に戻ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d0/6f538d9faa3e9fab4a2632898dbb4bd6.jpg)
畑の隅に墓地がありますが、この墓地のところに、もう一本、社殿裏の空堀と同じような空堀があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ea/ca082988320789d08bbb699583fae7b2.jpg)
社殿裏には、畑と荒れ地があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f1/6bec0793f85338cf3ef61c2404969551.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/cb/db05fc3dcb2d2a8310434b2c6e211572.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/30/c412958fb64033ad6a39b45c0b6cb382.jpg)
この畑も堀の内の中に含まれています。
この道は山側に折れますが、この道沿いの側溝が堀の内の堀あとであります。
これは、地元の方にご教示いただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/91/b7930ced154451d6e55d9435a2376290.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/00/26157953792638f2eec6e2989b443a09.jpg)
この辺りまでが堀の内ということで、ここを進めば神社にたどり着くのかな・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/65/acff054ebbeb45a2de73d40dd52dbf04.jpg)
羽尾堀の内の訪問は80年代から、2度目なのですが、改めて歩いてみるとかなり大きなものでした。
今回の調査では、地元の方に多くのご教示を受けました。