姫路城の天守閣を出て裏の方に鷺の清水という井戸があります。
外堀の外側に大野川と船場川の合流点があります。
合流点におもしろいものがあります。これは大野川への逆流洪水を防ぐための棒出しだと思います。
コンクリートに直してもよいはずですが、それをしないところを見ると治水遺跡の一つなのだと思います。
棒出しの上のかかった橋は筋違橋という名前。言いえて妙です。
ここに寺院があります。
ここは池田輝政公の菩提寺、不動院です。
結構歩いたので、多少疲労があるのと下調べ不足で、男山八幡に行こうとしか決めていなかったので予定外の行動です。
池田公菩提寺にしては新しい感じがしましたが明治3年にこの地に移されたものだそうです。
石造物が豊富で、本堂背後の墓地内に多くがあるそうですが、今回は残念ながらそこまで気が回りませんでした。
ここから、延々と歩き回ることになるのです。
外堀の外側に大野川と船場川の合流点があります。
合流点におもしろいものがあります。これは大野川への逆流洪水を防ぐための棒出しだと思います。
コンクリートに直してもよいはずですが、それをしないところを見ると治水遺跡の一つなのだと思います。
棒出しの上のかかった橋は筋違橋という名前。言いえて妙です。
ここに寺院があります。
ここは池田輝政公の菩提寺、不動院です。
結構歩いたので、多少疲労があるのと下調べ不足で、男山八幡に行こうとしか決めていなかったので予定外の行動です。
池田公菩提寺にしては新しい感じがしましたが明治3年にこの地に移されたものだそうです。
石造物が豊富で、本堂背後の墓地内に多くがあるそうですが、今回は残念ながらそこまで気が回りませんでした。
ここから、延々と歩き回ることになるのです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます