本日は、秩父札所34番水潜寺について、書きたいと思います。
皆野町日野沢にある水潜寺は、日野沢の有力武士である阿左美氏によって創建されました。
阿左美氏館跡は、先日本ブログでも紹介した通りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/05/552e4b2d6bf215399b45f90b055378bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ec/090d4181c9ccf495b78dca690043220c.jpg)
お参りをしたのは2018.02.12です。
当日は、設楽氏館跡、阿佐美氏館跡、水潜寺、身馴沢流域と、強行軍で・・・・まあ、いつも強行軍で無茶苦茶を
やっていますが、体力任せで回ってきました。
水潜寺はその名の通り、現地の瀧を祀ったというもので、神社のようなお寺です。
まだ、1月22日大雪が残っており、山影にある水潜寺は、激しく寒いです。
寒さのあまりに、デジカメが途中で動かなくなってしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/82/fa10d4f51b95708a4c4383a19ecc985b.jpg)
今年の冬の寒さは久しぶりにヘビー級でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/7f/5972c43615824954b01d9d39a10c27ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/3c/785195832e84d58a9795cb6f32974f3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a1/a9fe29c526897640012acb200c0627d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/3c/e54e4342fc6962b9fc34813940cdd554.jpg)
夏場であれば、涼しくてよさそうですが、この時期は凄いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/d6/6442f72f236a0608223c4206c7ddca9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/90/cce97540621dc5006c703b340efad91a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e2/13eb96fec667fd6815aac520ab39608d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/67/2fcf18abe30231de243a781d1fec2963.jpg)
でも、若い住職さんが一生懸命に雪かきをしていました。
お札を買いました。
水潜寺の向かい側には、日野沢川があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/99/1dba6627143531dd87437531e6b79f01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/af/2902834aaadb08abc37962f38baf8f75.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/4b/f2a2a64e8232cc200ef8a72ced6f128e.jpg)
さすがに、瀧をお祀りしている水潜寺傍だけあります。
日野沢川の水は凄く澄んでいて、釣りをしたくなります。
向かい側の民家が非常に良かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ad/f6b1c77974d4a4753cba1d7bc559def0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/3a/67daf63eacbe51b0bba1d9d00a69032f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/51/955c7ddd145226f5dbc5439b92fa0565.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ad/ef60e0edf74acca0a5afcfa7d58b0940.jpg)
皆野町日野沢にある水潜寺は、日野沢の有力武士である阿左美氏によって創建されました。
阿左美氏館跡は、先日本ブログでも紹介した通りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/05/552e4b2d6bf215399b45f90b055378bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ec/090d4181c9ccf495b78dca690043220c.jpg)
お参りをしたのは2018.02.12です。
当日は、設楽氏館跡、阿佐美氏館跡、水潜寺、身馴沢流域と、強行軍で・・・・まあ、いつも強行軍で無茶苦茶を
やっていますが、体力任せで回ってきました。
水潜寺はその名の通り、現地の瀧を祀ったというもので、神社のようなお寺です。
まだ、1月22日大雪が残っており、山影にある水潜寺は、激しく寒いです。
寒さのあまりに、デジカメが途中で動かなくなってしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/82/fa10d4f51b95708a4c4383a19ecc985b.jpg)
今年の冬の寒さは久しぶりにヘビー級でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/7f/5972c43615824954b01d9d39a10c27ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/3c/785195832e84d58a9795cb6f32974f3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a1/a9fe29c526897640012acb200c0627d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/3c/e54e4342fc6962b9fc34813940cdd554.jpg)
夏場であれば、涼しくてよさそうですが、この時期は凄いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/d6/6442f72f236a0608223c4206c7ddca9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/90/cce97540621dc5006c703b340efad91a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e2/13eb96fec667fd6815aac520ab39608d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/67/2fcf18abe30231de243a781d1fec2963.jpg)
でも、若い住職さんが一生懸命に雪かきをしていました。
お札を買いました。
水潜寺の向かい側には、日野沢川があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/99/1dba6627143531dd87437531e6b79f01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/af/2902834aaadb08abc37962f38baf8f75.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/4b/f2a2a64e8232cc200ef8a72ced6f128e.jpg)
さすがに、瀧をお祀りしている水潜寺傍だけあります。
日野沢川の水は凄く澄んでいて、釣りをしたくなります。
向かい側の民家が非常に良かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ad/f6b1c77974d4a4753cba1d7bc559def0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/3a/67daf63eacbe51b0bba1d9d00a69032f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/51/955c7ddd145226f5dbc5439b92fa0565.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ad/ef60e0edf74acca0a5afcfa7d58b0940.jpg)