男山は姫路城の隣にある山です。
姫路城のある山を姫山と呼んでいる所から、男女一対の山だったのかもしれません。
男山は元々砦で、そうした匂いがプンプンしてくる場所です。
男山には男山八幡宮、千姫天満宮、水尾神社の三社が鎮座しております。
不動院から歩いたので男山の裏から登ることになりました。
男山の頂上まで登りました。
ここからの姫路城の眺望はすばらしいものがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/71/b77eac358553907ba3d22c6d1da3a200.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e2/bc5db4feb38d4825ba8e21b8e36bd2d8.jpg)
ここから山を下って男山八幡宮に入りました。
八幡宮の石鳥居は榊原政邦の寄進によります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e7/a91b3164e1a1b6a291098c072b21d368.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ed/af9c00417822cc868056a29c7ec56526.jpg)
本殿は昭和62年放火によって焼失したそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a8/7cb72df7cdbbc1ebd5d0518053459e96.jpg)
ここで、下山をしながら千姫天満宮、水尾(みお)神社に参拝しました。
千姫天満宮は千姫の信仰していた天神・菅原道真の木像を祀ったものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/40/10261c08bb0ba544004fd479da13003d.jpg)
八幡宮から降りる長い階段です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/30/d2736aca9c172147f8b8145deccbc2df.jpg)
千姫天満宮の本殿です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/c7/4d19bd59155624f68120f7be9dace994.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f4/c4132332ba4e2395e601b4ce4e1a38fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/69/8cdd0ae0967d2961126ff4ef01779fc4.jpg)
千姫天満宮の裏には不明の行者の祀った小祠がありました。
ここは整理対象になっているようです。石塔には男山行者神変大菩薩と書いてあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/78/6bb417df5141dde1df062d31c7197633.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/bf/a5162afcc4dcb6ba96b8bc61708d5fef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/84/0c1f923006a4b8f3adbdef37e52c4971.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ca/04f74d47e65dfd40966efeef9b781584.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/38/b55185d4057c78cd5b432c9b62a7c5b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/8f/49128f9aed6e30733de4b05d385c1525.jpg)
麓には水尾神社があります。水尾神社の歴史は565年までさかのぼるそうで、播磨国総社の元宮とされる、
由緒のある神社です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/0b/bee0290ef8ae4e6833f375040a58b32a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/63/7e8cb473ca4e35f3db3cf94b5c519d7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/0f/3aadca241ebc6088e3724b36ad81bbe7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ee/b6d11c2fc5137f4d409aa9740e0a6647.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/64/9ba01eb523b9ca459bfcf133c405c609.jpg)
水尾神社の前にはエノキとムクノキの合体木があります。
姫路城のある山を姫山と呼んでいる所から、男女一対の山だったのかもしれません。
男山は元々砦で、そうした匂いがプンプンしてくる場所です。
男山には男山八幡宮、千姫天満宮、水尾神社の三社が鎮座しております。
不動院から歩いたので男山の裏から登ることになりました。
男山の頂上まで登りました。
ここからの姫路城の眺望はすばらしいものがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/71/b77eac358553907ba3d22c6d1da3a200.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e2/bc5db4feb38d4825ba8e21b8e36bd2d8.jpg)
ここから山を下って男山八幡宮に入りました。
八幡宮の石鳥居は榊原政邦の寄進によります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e7/a91b3164e1a1b6a291098c072b21d368.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ed/af9c00417822cc868056a29c7ec56526.jpg)
本殿は昭和62年放火によって焼失したそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a8/7cb72df7cdbbc1ebd5d0518053459e96.jpg)
ここで、下山をしながら千姫天満宮、水尾(みお)神社に参拝しました。
千姫天満宮は千姫の信仰していた天神・菅原道真の木像を祀ったものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/40/10261c08bb0ba544004fd479da13003d.jpg)
八幡宮から降りる長い階段です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/30/d2736aca9c172147f8b8145deccbc2df.jpg)
千姫天満宮の本殿です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/c7/4d19bd59155624f68120f7be9dace994.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f4/c4132332ba4e2395e601b4ce4e1a38fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/69/8cdd0ae0967d2961126ff4ef01779fc4.jpg)
千姫天満宮の裏には不明の行者の祀った小祠がありました。
ここは整理対象になっているようです。石塔には男山行者神変大菩薩と書いてあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/78/6bb417df5141dde1df062d31c7197633.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/bf/a5162afcc4dcb6ba96b8bc61708d5fef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/84/0c1f923006a4b8f3adbdef37e52c4971.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ca/04f74d47e65dfd40966efeef9b781584.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/38/b55185d4057c78cd5b432c9b62a7c5b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/8f/49128f9aed6e30733de4b05d385c1525.jpg)
麓には水尾神社があります。水尾神社の歴史は565年までさかのぼるそうで、播磨国総社の元宮とされる、
由緒のある神社です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/0b/bee0290ef8ae4e6833f375040a58b32a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/63/7e8cb473ca4e35f3db3cf94b5c519d7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/0f/3aadca241ebc6088e3724b36ad81bbe7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ee/b6d11c2fc5137f4d409aa9740e0a6647.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/64/9ba01eb523b9ca459bfcf133c405c609.jpg)
水尾神社の前にはエノキとムクノキの合体木があります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます