1980年代、城館跡はこのまま永久に残ると思っていましたが、昨夜、兵部裏屋敷の項を書いた後、
グーグルマップで現況確認をして、その変貌ぶりに驚いてしまいました。
そして、今ほどを城館跡が注目されていなかった時代に、不十分とはいえ、その姿を写真に残していたことに
多少の意義を感じました。
さて、本日は同じ熊谷市石原地内にある御蔵場です。
当時、御蔵場は正六角形の水堀を残す、小規模の館跡でした。
水田の中に、盛り上がった畑地で、低湿地に舌を突き出しているように見えました。
多くの館跡がそうであるように、水堀は農業用水の水路として利用されていました。
住宅地図にも正六角形の四辺がはっきりと描かれていました。
御蔵場はその由来がはっきりとしない館跡ではありましたが、水堀の保存状況は良かったです。
御蔵場は自宅に近かったので、二度ほど写真撮影をいたしました。
ですから、他にも写真が残っている筈なのですが、今回は発見に至りませんでした。
問題は、現在、遺構が残っているかなのですが、グーグルマップを見る限り、判然と致しません。
周囲が水田を埋め立てた住宅に囲まれていますが、耕地がいまだ残っているように見えるのです。
私が、80年代半ばに写真を撮影した時には、遺構はしっかりと残っていましたが、
中古車販売店の自動車置き場になっており、館跡の3分の1位が砂利敷きになっておりました。
住宅地図に乗っていなかった2辺の水堀は幅10センチほどのコンクリート製のU字溝に置き換えられていましたが、
隣接する農家のブロック塀が御蔵場の形に合わせて、へこんでおり、御蔵場は見事な六角形だったのです。
現況はさらに土地開発が進んでいますが、どうか無事であってほしいと願っています。
グーグルマップで現況確認をして、その変貌ぶりに驚いてしまいました。
そして、今ほどを城館跡が注目されていなかった時代に、不十分とはいえ、その姿を写真に残していたことに
多少の意義を感じました。
さて、本日は同じ熊谷市石原地内にある御蔵場です。
当時、御蔵場は正六角形の水堀を残す、小規模の館跡でした。
水田の中に、盛り上がった畑地で、低湿地に舌を突き出しているように見えました。
多くの館跡がそうであるように、水堀は農業用水の水路として利用されていました。
住宅地図にも正六角形の四辺がはっきりと描かれていました。
御蔵場はその由来がはっきりとしない館跡ではありましたが、水堀の保存状況は良かったです。
御蔵場は自宅に近かったので、二度ほど写真撮影をいたしました。
ですから、他にも写真が残っている筈なのですが、今回は発見に至りませんでした。
問題は、現在、遺構が残っているかなのですが、グーグルマップを見る限り、判然と致しません。
周囲が水田を埋め立てた住宅に囲まれていますが、耕地がいまだ残っているように見えるのです。
私が、80年代半ばに写真を撮影した時には、遺構はしっかりと残っていましたが、
中古車販売店の自動車置き場になっており、館跡の3分の1位が砂利敷きになっておりました。
住宅地図に乗っていなかった2辺の水堀は幅10センチほどのコンクリート製のU字溝に置き換えられていましたが、
隣接する農家のブロック塀が御蔵場の形に合わせて、へこんでおり、御蔵場は見事な六角形だったのです。
現況はさらに土地開発が進んでいますが、どうか無事であってほしいと願っています。