先日のことテレビでイヌリンというものが中性脂肪や糖尿に効果があるとやっていました
イヌリンを摂取すると血管へ吸収される糖にかぶせるようにコーテングをして
血管に吸収されにくくなるのだそうです
そして腸へ行き善玉菌にくっついて――それがオリゴ糖になるらしいです
ペンぴにも効果があるとか素晴らしいものです
菊芋はそのイヌリンがたくさん含まれているそうです
以前から糖尿病には菊芋がいいと聞いていましたけど
そういうわけだったのでね
菊芋には100g中に18gのイヌリンが含まれているそうです
そのほかにはニンニク11g ごぼう 玉ねぎ アスパラなどに含まれているそうです
玉ねぎはなんにでもよく使います朗報ですね
買い物へ行ったとき早速にんにくの漬物を買ってきました

イヌリンは一日10gほど取るといいらしいですけど~
なるべくとるようにしたいと思います
畑ににんにくも玉ねぎも植えています
うまく育ってくれるといいな~
イヌリンを摂取すると血管へ吸収される糖にかぶせるようにコーテングをして
血管に吸収されにくくなるのだそうです
そして腸へ行き善玉菌にくっついて――それがオリゴ糖になるらしいです
ペンぴにも効果があるとか素晴らしいものです
菊芋はそのイヌリンがたくさん含まれているそうです
以前から糖尿病には菊芋がいいと聞いていましたけど
そういうわけだったのでね
菊芋には100g中に18gのイヌリンが含まれているそうです
そのほかにはニンニク11g ごぼう 玉ねぎ アスパラなどに含まれているそうです
玉ねぎはなんにでもよく使います朗報ですね
買い物へ行ったとき早速にんにくの漬物を買ってきました

イヌリンは一日10gほど取るといいらしいですけど~
なるべくとるようにしたいと思います
畑ににんにくも玉ねぎも植えています
うまく育ってくれるといいな~
菊芋ってなかなか馴染みが無いので、ごぼうと玉ねぎは
良く食べるようにしようと思いました。
にんにくの漬物、手軽に食べれそうでいいですね。
いいこと尽くしの菊芋
玉ねぎやニンニク ゴボウなどにも成分が含まれているのですね。
意識して取り入れなければ。
道の駅などに行くと生姜と見間違うような菊芋が売っていますね。
直接それを食べた方がいいのかしら?
今度見かけたら買って煮てみようかしら?
菊芋茶をこれからのんで寝ます^^
菊芋も食べましたが、何度も食べないのでごぼうの方が私は好きです。
皮をきれいにしすぎず、土を落とす程度にした方がいいそうです。
たくさん食べましょうね。
すごく効果があるそうです
私も10年近く前に何かわからずに頂いて
あまりおいしくないなあと^^;
このブログにもお好み焼きに擦り入れたと書いた覚えがあります
どんな調理法でもいけそうですものね
また教えてくださいね・・・]ω・) ジィィィ
そのテレビ見てました!
菊芋植えた事ありましたよ昔ですけど。
バカでかくなるんですけど、根っこはあんまり太くはならなかったです。
やっぱり作り方があるのでしょうね。
結局食べないまま処分しちゃいましたが
いま思うと持ったいなかったかも(;´∀`)
やはり、食べ物で予防、改善出来れば
1番嬉しいですよね
身近な物から、食べて元気にですよね
へぇ~ 目から鱗です
春には植えてみましょう
料理方法も勉強しなくては なんだか楽しみが増えました
ありがとう~
一度 片栗粉をつけて揚げて食べてみました。
醤油と砂糖の甘辛ダレとゴマを絡めて。
美味でしたよ。
なんというか ねっとり感あって。
玉ねぎ!は何にでも効きますね~
お花も綺麗だし・・・・植えてみたいです。