今日は10時ころから雨
なんだかんだで午前と午後出かけ
夕方に帰りました
今日はまだ誰かさんは帰っておらず叱られずに済んでほっとしました
昨日は携帯を忘れいつもでないと叱られました
たまに忘れただけなのに~
先日親戚の方からなつめをいただきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/59/a97f679ceb45c6f89de1d2ff2f8e8a5d.jpg)
まずきれいに洗い
鍋に水をたっぷり入れて下煮をします
水がなくなったら水を足し煮ます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/dc/a079d2e1aec718625d97ba523c53f10d.jpg)
灰汁ををとりまた煮ます
ここで失敗をしました
焦がしてしまった
仕方がない鍋を変えまた煮ます
そしてさしすせその順に砂糖、塩、酢、しょうゆといれ
今度は味を含めるように煮ます
煮汁は少し残っていたほうがいいです
ふっくらと煮えれば成功です
焦げ付いたので皮が破れたのがあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a9/5edc50ba497bea38218c37fe54f4f12a.jpg)
少しを残して冷凍お正月などにも食べます
なつめはさとうをたくさん入れるので私はあまりよくないんですけど
食べ始めたらやまらなくなるんです
子供のころは一斗2斗と採れて蒸して干したりして保存しました
焼酎を振りかけたりしても保存できましたけど子供が食べるには嫌でした
今は冷凍できるのでいいですね
棗の木もあまりみかけなくなったです
なんだかんだで午前と午後出かけ
夕方に帰りました
今日はまだ誰かさんは帰っておらず叱られずに済んでほっとしました
昨日は携帯を忘れいつもでないと叱られました
たまに忘れただけなのに~
先日親戚の方からなつめをいただきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/59/a97f679ceb45c6f89de1d2ff2f8e8a5d.jpg)
まずきれいに洗い
鍋に水をたっぷり入れて下煮をします
水がなくなったら水を足し煮ます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/dc/a079d2e1aec718625d97ba523c53f10d.jpg)
灰汁ををとりまた煮ます
ここで失敗をしました
焦がしてしまった
仕方がない鍋を変えまた煮ます
そしてさしすせその順に砂糖、塩、酢、しょうゆといれ
今度は味を含めるように煮ます
煮汁は少し残っていたほうがいいです
ふっくらと煮えれば成功です
焦げ付いたので皮が破れたのがあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a9/5edc50ba497bea38218c37fe54f4f12a.jpg)
少しを残して冷凍お正月などにも食べます
なつめはさとうをたくさん入れるので私はあまりよくないんですけど
食べ始めたらやまらなくなるんです
子供のころは一斗2斗と採れて蒸して干したりして保存しました
焼酎を振りかけたりしても保存できましたけど子供が食べるには嫌でした
今は冷凍できるのでいいですね
棗の木もあまりみかけなくなったです