同じ量の水をそれぞれビーカーに入れ、それぞれ同じ性能の冷凍庫に入れる。
さて、先に凍るのはどっち?
1. 20℃の水.
2. 70℃の水.
(どっちなんでしょ、考えてください...)
(まだ答えは出せないなぁ。もうちょっと考えて...)
(Googleは使っちゃダメ。Yahoo検索もダメ。まずは自分の頭で考えて...)
(そろそろ答え発表...)
何となく腑に落ちないが、答えは2.の70℃の方らしい。
この現象、
ムペンバ効果
と言うらしい。
Wikipediaに載ってた。
Googleで検索したら、ざくざく出てきた。
私が熱力学を勉強した範囲では、
「どれだけの熱のやりとりをしたか」
という所に視点が行っていて、時間的にどうなるのか、変化の割合についての事はあまり載ってなかった。
だから、20℃の水の方が先に凍るって直感的に思ってしまう。
今までの「常識」ではうまくいかない、という点が、竹内薫『99.9%は仮説』を思い出させる。
暇だったら実験してみたいが、最近なぜかすることが多くなって忙しい。
集中力が途切れやすくなったのは歳のせいなんだろうか...
さて、先に凍るのはどっち?
1. 20℃の水.
2. 70℃の水.
(どっちなんでしょ、考えてください...)
(まだ答えは出せないなぁ。もうちょっと考えて...)
(Googleは使っちゃダメ。Yahoo検索もダメ。まずは自分の頭で考えて...)
(そろそろ答え発表...)
何となく腑に落ちないが、答えは2.の70℃の方らしい。
この現象、
ムペンバ効果
と言うらしい。
Wikipediaに載ってた。
Googleで検索したら、ざくざく出てきた。
私が熱力学を勉強した範囲では、
「どれだけの熱のやりとりをしたか」
という所に視点が行っていて、時間的にどうなるのか、変化の割合についての事はあまり載ってなかった。
だから、20℃の水の方が先に凍るって直感的に思ってしまう。
今までの「常識」ではうまくいかない、という点が、竹内薫『99.9%は仮説』を思い出させる。
暇だったら実験してみたいが、最近なぜかすることが多くなって忙しい。
集中力が途切れやすくなったのは歳のせいなんだろうか...