goo blog サービス終了のお知らせ 

くりこみさん日記

駅名標ラリーをしているくりこみさんの日記。駅名標撮影の舞台裏やウェブサイト画像UPの情報などを書いてます。

01/17: 仙山線: 東照宮~愛子 駅名標UP

2010-01-17 23:22:58 | JR東日本 駅名標ラリー
くりこみさんのJR東日本駅名標ラリーで、
仙山線: 東照宮 ~ 愛子 をUPしました。

********

1/10 (日) 10:29, 仙台駅着。
ここで仙山線で西に向かう事に決定。
なぜ仙山線を選んだかについて、特に深い理由はないです。

10:38, 東照宮駅着.

仙台に来て、一気に寒さが厳しくなりました。
仙山線の選択が間違っていたんじゃないかと疑うようになりました。
仙台近郊では、自動改札が普及しており、青春18きっぷを使っての改札の出入りが面倒になりました。
青春18きっぷの弱点をつかれてしまいました。
というわけで、Suicaを使うことに。

11:23, 北仙台駅着.

徐々に市街地から住宅地へと移っているなぁと思いました。

12:02, 北山駅着.

急勾配の線路に駅が設置されていて、運転士泣かせの駅なんじゃないかと思います。
一気に山に突入する勢いの上り坂です (逆から言えば、平野へ向けての下り坂)。

12:23, 東北福祉大前駅着.

駅前にほんとにキャンパスがあるのには驚きました。
東北福祉大は、この駅近辺にいくつかのキャンパスを持っています。

12:45, 国見駅着.

ちょっと変則的なホーム構成です。
1番線と2番線が、ホームの向きが同じになるように平行にホームを設置してます。

13:03, 葛岡駅着.

長い階段を上らないとプラットホームには着けません。
エレベーターがあればいいのに。

13:28, 陸前落合駅着.

ここで少し住宅地といった光景になりました。

13:56, 愛子駅着.

ここで、仙山線の大半は折り返し仙台行きになります。
寒さにやられているので、山形方面に向かうのはパス。
恐いもの見たさで山形方面へ行く列車に乗ろうとも思いましたが、
十分寒さに戦った、ということでここで仙山線撮影終了。

でも、この時点で午後2時過ぎ。
これから行けるであろう駅の選択肢は少なくなります。
まずは仙台まで戻ります。
さてその後、どこへ行ったのでしょうか。

つづく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする