くりこみさんのJR東日本駅名標ラリーで、
東北線: 新利府, 利府 をUPしました。
********
前回の続きです。
仙山線愛子駅まで西進し、寒さに負けて仙山線から撤退。
別路線に行く事にしました。
仙台行きの列車の中で、次の行き先を決めました。
東北線利府支線です。
日没までに駅訪問可能であることを時刻表で確認。
仙台駅で東北線に乗り換え、岩切で利府行きの列車に乗車。
15:03, 新利府駅着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/7b/6860937c6ee552886144c8c5c0d463ec.jpg)
新幹線の車両基地のすぐそばにある駅です。
車両基地はものものしい厳戒態勢です。
仙山線では寒さに負けたのですが、ここでは冷たい強風にさらされ、やはり寒さにやられました。
15:39, 利府駅着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f4/5298a7b48a4ec077a0b745f9193d4c32.jpg)
利府駅降りて、2番線に回り込んで駅名標を確認。
駅舎を撮るため改札を出て、駅舎を撮ったら改札入ってすぐ帰りの列車が発車するのを待つ。
「あー、車内は暖かいなー」とぼんやりしていたら、1番線の駅名標を撮影していない事に気付く。
しかも、出発時刻ぎりぎり数十秒前。
急いで列車を降りる。
1番線の駅名標を撮影する前に列車は出発。
これで約1時間ロスしました。
しかも、ここで日没のため駅名標撮影は終了。
17:00, 利府駅発。
相馬のホテルまで帰りました。
で、行き先未定としていた3日めがやってきました。
ラリー1, 2日めの戦果を考えると、行き先は必然と決まりました。
東北線: 新利府, 利府 をUPしました。
********
前回の続きです。
仙山線愛子駅まで西進し、寒さに負けて仙山線から撤退。
別路線に行く事にしました。
仙台行きの列車の中で、次の行き先を決めました。
東北線利府支線です。
日没までに駅訪問可能であることを時刻表で確認。
仙台駅で東北線に乗り換え、岩切で利府行きの列車に乗車。
15:03, 新利府駅着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/7b/6860937c6ee552886144c8c5c0d463ec.jpg)
新幹線の車両基地のすぐそばにある駅です。
車両基地はものものしい厳戒態勢です。
仙山線では寒さに負けたのですが、ここでは冷たい強風にさらされ、やはり寒さにやられました。
15:39, 利府駅着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f4/5298a7b48a4ec077a0b745f9193d4c32.jpg)
利府駅降りて、2番線に回り込んで駅名標を確認。
駅舎を撮るため改札を出て、駅舎を撮ったら改札入ってすぐ帰りの列車が発車するのを待つ。
「あー、車内は暖かいなー」とぼんやりしていたら、1番線の駅名標を撮影していない事に気付く。
しかも、出発時刻ぎりぎり数十秒前。
急いで列車を降りる。
1番線の駅名標を撮影する前に列車は出発。
これで約1時間ロスしました。
しかも、ここで日没のため駅名標撮影は終了。
17:00, 利府駅発。
相馬のホテルまで帰りました。
で、行き先未定としていた3日めがやってきました。
ラリー1, 2日めの戦果を考えると、行き先は必然と決まりました。