くりこみさんのJR東日本駅名標ラリーで、
仙石線: 本塩釜, 東塩釜, 陸前浜田, 松島海岸, 高城町, 手樽, 陸前富山 をUPしました。
********
前回の続きです。
仙石線を東へと進んで行きます。
12:05, 本塩釜駅着.

大きな駅舎を持ってます。
それにしても自動改札は便利だ。
12:26, 東塩釜駅着.

仙石線の多くは、ここ東塩釜で終点となります。
ここから東は、普通列車が1時間に1本、快速1本というダイヤです。
12:56, 陸前浜田駅着.

ここでやっとくつろぎの時間 (列車待ちの時間) がとれました。
朝飯兼昼飯ということで、菓子パンを食べました。
すぐそばを東北線が走っていて、こんな近くに東北線がいるとは…と驚きました。
14:00, 松島海岸駅着.

観光名所です。
が、駅名標ラリーには観光という要素がありません。
駅名標撮ったら、さっさと次の駅に向かいます。
14:37, 高城町駅着.

快速停車駅です。
駅前の通りには人が全然いませんでした。
代わりに、駅の待合室には結構な数の人がいました。
15:09, 手樽駅着.

衝撃の駅でした。
無人駅、棒線駅、しかも駅舎なし。
駅前は田んぼが広がっている。
なのにSuica対応駅。
交通量の多い道路が近くを走ってましたが。
1つ駅を進むだけでここまで閑散になるとは思いませんでした。
16:11, 陸前富山駅着.

周囲を散歩したのですが、ひっそりとした雰囲気でした。
快速が通過する理由が分かります。
ちなみに、行灯タイプの駅名標があってびっくりしました。
ここで日没のため、仙石線で仙台に戻ります。
17:49, 仙台駅着。
この日はあと1駅、駅名標を撮りに行く駅があります。
どこでしょうか…。
つづく
仙石線: 本塩釜, 東塩釜, 陸前浜田, 松島海岸, 高城町, 手樽, 陸前富山 をUPしました。
********
前回の続きです。
仙石線を東へと進んで行きます。
12:05, 本塩釜駅着.

大きな駅舎を持ってます。
それにしても自動改札は便利だ。
12:26, 東塩釜駅着.

仙石線の多くは、ここ東塩釜で終点となります。
ここから東は、普通列車が1時間に1本、快速1本というダイヤです。
12:56, 陸前浜田駅着.

ここでやっとくつろぎの時間 (列車待ちの時間) がとれました。
朝飯兼昼飯ということで、菓子パンを食べました。
すぐそばを東北線が走っていて、こんな近くに東北線がいるとは…と驚きました。
14:00, 松島海岸駅着.

観光名所です。
が、駅名標ラリーには観光という要素がありません。
駅名標撮ったら、さっさと次の駅に向かいます。
14:37, 高城町駅着.

快速停車駅です。
駅前の通りには人が全然いませんでした。
代わりに、駅の待合室には結構な数の人がいました。
15:09, 手樽駅着.

衝撃の駅でした。
無人駅、棒線駅、しかも駅舎なし。
駅前は田んぼが広がっている。
なのにSuica対応駅。
交通量の多い道路が近くを走ってましたが。
1つ駅を進むだけでここまで閑散になるとは思いませんでした。
16:11, 陸前富山駅着.

周囲を散歩したのですが、ひっそりとした雰囲気でした。
快速が通過する理由が分かります。
ちなみに、行灯タイプの駅名標があってびっくりしました。
ここで日没のため、仙石線で仙台に戻ります。
17:49, 仙台駅着。
この日はあと1駅、駅名標を撮りに行く駅があります。
どこでしょうか…。
つづく