私が初めて湯檜曽駅に行った、2008年10月26日の撮影分を載せます。
湯檜曽駅の旧駅舎は解体されており、今はもう見る事のできない光景です。
まずは、旧駅舎。
列車の本数が少ない割には、かなり大きな駅舎でした。
昔は、乗客でにぎわう事もあったのかもしれません。
旧駅舎は解体され、更地となってます。跡形もありません。
駅舎内に入ります。
駅舎が大きかったため、駅舎内には独特のスペースができています。天井が高いのが特徴です。
そして、改札口です。
無人駅なのですが、改札の設備があります。使われない改札設備を見ると、寂しい感じがします。
以上、湯檜曽駅旧駅舎の紹介でした。
湯檜曽駅の旧駅舎は解体されており、今はもう見る事のできない光景です。
まずは、旧駅舎。
列車の本数が少ない割には、かなり大きな駅舎でした。
昔は、乗客でにぎわう事もあったのかもしれません。
旧駅舎は解体され、更地となってます。跡形もありません。
駅舎内に入ります。
駅舎が大きかったため、駅舎内には独特のスペースができています。天井が高いのが特徴です。
そして、改札口です。
無人駅なのですが、改札の設備があります。使われない改札設備を見ると、寂しい感じがします。
以上、湯檜曽駅旧駅舎の紹介でした。